fc2ブログ

足利市 大岩山~行道山 移動運用

移動運用
04 /14 2013
今日は足利市の大岩山から行道山に移動運用に行ってきた。
ここに来るのは、2年ぶりくらいかな?

大岩山剣が峰は標高417m、山頂は小さいのに、木製のベンチとテーブルがあって一休み出来ます。
430メガFMで2局QSO。
ローカル局が同じ市内からQRVして、呼んできました。






15分ほど無線と休憩をして、次の山の行道山に向かいます。
歩いて15分くらいで到着。

こちらも広い山頂に東屋とテーブルベンチがあります。
早速430メガFMでCQを出すと、東京や神奈川から呼ばれます。
1時間弱の運用で8QSO。
しかし、このプリンテナは高性能が良いですね。HI

430メガも途切れたので、50メガのスカイドアーを上げて、ピコ6でCQ。
こちらも1時間半ほどの運用で19QSOでした。






ブログでお世話になっている局からもコールをいただきました。
TNXです。

風がほとんどなく、山頂は暖かでした。
そろそろ陽気も良くなって、移動運用の季節ですね。
たくさん呼んでいただきありがとうございました。

昨晩の1局、今朝の1局

固定運用
04 /11 2013
このところ、Condxが良いですね。
昨晩はちょっと早く帰宅したので、ワッチ。

J6/N7TQ 30mCW *QRO
HR2/NP3J 30mCW *QRO
V63XG 30mCW

とQSO出来ました。
J6はオールバンドNEWでした。
HR2はJAのOPさんですが、30mでホンジュラスは1stでした。
いずれも信号はそこそこでしたが、こちらの信号は厳しかったようで、何回かコールを送りました。

聞こえているのに相手が取れないとなると、飛びイマイチなんだろうな。
30mのアンテナは20mHの短縮RDPと、パワーは50wなので、ちょっと厳しかったかもしれない。

V6は強かったです。まあ、近いので、QRPでもOKでした。HI


早速オンラインログにヒットです。

~BT~

今朝もちょっと早く起きてワッチ。
アンテナをDU向けでしたので、北米がバックで聞こえていました。

15mCWでなにやら599BKでさばいている局を見つけましたが、なかなかコールを打たない。
やっと打った。おおっ。

D2EB 15mCW 

アンテナを向けると、ピーク599。
強いです。
QRPでコールして、ゲット。
アンゴラの15mCWはQRPでNEWでした。



一昨日から、DX8DX OC-174、フィリピンのIOTAペディが30mCWで
聞こえているのですが、(いずれも夜)なかなかQSO出来ません。
昨晩はNA、EU、SA指定で、JAはQSOしたくない感じだった。
指定解除して、JAも呼び始めるといなくなってしまう。
どうもチャンスが無いです。。。。
今日までの予定だそうなので、がんばって取りたいです。

【追加】20130411 20:30JST
J6ですが、無事にオンラインログにヒットしました。
ODAさん、インフォありがとうございました。


新着QSLカード 4月その1

QSLカード
04 /09 2013
昨日届いたQSLカードです。
まずは、

YB6N Nias Is. OC-161



つい先月QSOしたばかりですが、OQRSで請求して、あっという間に届きました。
OC-161はIOTA NEWでした。

次は、
A63HI Umm Al Hatab Is. AS-021



こちらもOQRSで請求しました。
実は、QSOしたときにミスコールされたので、メールを送ったら、
コールを訂正してくれ、オンラインログも訂正してもらったのです。
AS-021もIOTA NEWでした。
お礼に、ドネーションをちょっとだけしておきました。HI

そのほか、RI1FJ Franz Josef Land EU-019
からも届いています。
12mCWでのQSOでした。
こちらの画像は皆さんのブログなどでおなじみなので、割愛します。

このところダイレクトで請求していないので、久しぶりに届いたカードでした。
うれしいなぁ。

先週の業務日誌(4/2~7)

固定運用
04 /08 2013
先週からぼちぼちとCondxが上がって来ました。
SSNもこんな感じで一時期140台まで上がりましたね。



早朝はカリブ方面、夕方はヨーロッパ方面が良く聞こえていました。

早速QSO出来たDXはこんな所でした。(日にち順)

LY95X 20mCW *QRO
T2YY 10mCW
KP2/JF1BVG 20mCW *QRO
3D2MF 6mCW *QRO
LZ833MBB 15mCW *QRO
RI1FJ 17mCW、12mSSB *モードNEW
5W0M 10mSSB
ES5QD 10mSSB *バンドNEW
VK9CZ 12mCW
UA3TBY 10mCW *バンドNEW
4X1WQ 10mCW *バンドNEW
UA4PT 10mCW *バンドNEW
OD5PY 10mCW *QRO オールNEW
K5S 15mCW *QRO
A3EAQ 10mSSB
HD2A 20mCW
MW0ZZK 12mSSB *バンドNEW
GJ100RSGB 12mCW *QRO モードNEW

土日の夕方、ハイバンドでヨーロッパ方面が開き、12m、10mのバンドNEWがいくつか出来ました。

RI1FJ フランツジョセフランドのSSBもQRPで取れてモードNEWゲットでした。

意外なことに、10mでヨーロッパロシアとQSOしていないに気づき、
捜したところ、土曜日の夕方に2局QSOできました。

やっとOD5 レバノンをゲット出来ました。土曜の夕方に10mで良く聞こえていたのですが、
QRPでは撃沈。パワーを入れてゲットでした。オールNEWです。
すぐにオンラインログにもヒットし、安心。



太平洋方面のペディ局も良く聞こえていましたね。
T2、5W、VK9CなどQSO。

金曜日の夕方には、6mCWで3D2フィジーをゲット。
6mのDXCCが1UPです。

日曜の夕方に、GJ100RSGBが12mCWで良く聞こえていましたが、パイルが大きくて
なかなかコールバックがありません。
30分ほど呼んで何とかコールバックがありました。
CWのJersey島は初めてでした。

JAのOPがカリブのバージン諸島から出ていましたが、土日は15mSSB/CW、17mSSB/CWで
早朝から強力に聞こえていました。
でもそれだけパイルも激しく、いずれも撃沈。
木曜日の夜にQSOできた20mCWのQSOで終わりそうです。

国内記念局は、
8J1TK 15mCW 
8N1A 10mCW
でした。

今週もCondxが上がってくれると、QRPでも楽しめますね。

今日もプチ移動運用

移動運用
04 /07 2013
昨日は低気圧の接近で深夜まで雨風が強かったです。
幸い、00時を過ぎたあたりから風も収まって、雨もやみました。

今朝は、曇り時々晴れで、風もほとんど吹いていませんでした。

朝はゆっくり起きて07時過ぎからワッチ。
ハイバンドでKP2がよく聞こえていましたが、パイルが激しく、撃沈。

まあ、20mCWでQSO出来ているのでそんなに慌てません。HI

お昼近くになって、DXも聞こえなくなるし、国内もいまいちでしたので、
運動を兼ねて裏山に登って来ました。

お供はいつもの430のハンディー機。
先日作ったプリンテナも持って行きました。



いつもの東屋でCQCQ。
早速QRPの仲間からコール。
お話をしていたら、雷が鳴り出して、雨が降ってきました。
幸い屋根があるので、ぬれずにすみましたが、風も吹いてきて寒くなってきた。
430でQSOしている内に、雨もやんで晴れ間が出てきたので下山。

2時間弱でしたが、6局とQSO。
プリンテナを買ったがまだ作っていないと言う局からもコールいただきました。
リグにどうやって取り付けるか聞かれましたが、
写真のように、変換コネクタを3つ使って、取り付けています。
ロスはあまり気にしていません。

このアンテナと2.5w出力で、今日の最長は横須賀の局でした。
結構飛びますね。
無線+運動で今回も楽しめました。

【追加】20130408 0900JST
昨日の雷雲をレーダーで見た画像です。
7日 12時36分



やっぱりすごい雷雲でした。。。。HI

邑楽町多々良沼でちょっと移動運用

移動運用
04 /06 2013
今日は夕方から大荒れのお天気になりそうなので、早めに野暮用を済ませ、
少し時間があったので、邑楽町の多々良沼公園で移動運用してきました。

リグはFT-817 パワー5w
アンテナはサガ電子のモビホです。







まだ雨は降っていなかったですが、風が少しある程度でした。
桜が植えてあるのですが、そろそろ散り始めていました。
公園の駐車場も車が少ないですね。

早速10メガでCQを出して、1時間弱でしたが、12局ほどQSO。
結構10メガも開いていて、4エリア、8エリアからも呼ばれました。
一応LA-7を付けてCQをだしたので、少しはサービスできたかな?
QSOありがとうございました。

一段落して、公園内をお散歩。
いつもの野良にゃんこもいたのですが、どうも元気がない感じ?




鼻水を垂らしていました。にゃんこも花粉症かな?

移動運用は1時間ほどで終わりにして、maiさんのお店に寄ってきました。
プリンテナのアイデアをいただきました。TNXです。

明日の日曜日はお天気が良ければ裏山に登るつもりなのですが、たぶんだめでしょうね。
家でのんびりしていようと思います。

タイミングを逃す。

固定運用
04 /04 2013
先ほど、KP2と20mCWでQSO出来た。
アンテナを向けるとリアル599で聞こえたので、サブRXで拾われているところを見つけて、
すぐ下で打ち込んだら、数回で拾ってくれた。
JAのopさんだったので、JAがわんさかパイルになっていたが、運が良いとはこのこと。

しかし、その後がいけなかった。

LZの記念局が15mCWでこちらもリアル599で聞こえていたので、
QRPでコール。
なかなか拾われない。
そのうち信号が下がって、ほとんど聞き取れないくらいになってしまった。
時々539位まで上がるので、慌ててQROで呼んだが、結局撃沈。

出来ないときは出来ない物だ。。。。。
今日の教訓。
取りたいときはQRO! HIHI

BV2013LF アワード

その他
04 /04 2013
ちょっと鮮度が落ちてしまいましたが、
先月、BV2013LF ランタンフェスティバルのアワードが届いていました。

BV2013LFとBM0LFと15QSO以上で、ゴールド賞。




こちらは25QSO以上でもらえる、プラチナ賞。




いずれも、QRPでQSOしたので、特記をつけてもらいました。
なかなか25QSOは難しかったです。
QSOしたら、重複しないようにリストを作ってチェックしたりしていました。

ゴールド賞は、002番みたいですね。
プラチナ賞は見当たりません。。。

アワードマネージャーのBM2JCC/JP1RIW 星野OMには、規約の質問とかで、
今回もお世話になりました。

申請料無料で、QSLカードも必要無いので、FBですね。
皆さんも是非申請してみてください。
あ、500枚に限定だそうですので、お早めに。

K3を撤去しました。

エレクラフト K3
04 /03 2013
移動する局の再免許も終わって、3月31日からまた新たな5年の免許になりました。
新しい免許になったので、そろそろ無線設備の変更をやろうと思います。

大きな変更はこの2点です。

1.K3を50wから100wに出力アップして、固定局(移動しない局)で登録。
2.KX3導入して、移動する局で登録。

まずは、1をするため、移動する局で登録していたK3を撤去しました。
電子申請liteで行いました。
今審査中です。

審査がOKになれば、K3をメーカに送って100w化にしてもらい、次は移動しない局で登録します。

KX3導入は5月になってから購入予定なので、6月頃に変更申請の予定です。

先週の業務日誌から(3/29~31)

固定運用
04 /01 2013
4月になりました。
新年度スタートですが、無線に関してはあまり実感は無いですね。記念局くらいかな?

先週末はイマイチCondxが良くなかったです。
まあ、大きなペディが終わったので、本気でワッチしなかったのもあるかも?

早速、先週の業務日誌から。

【IOTAペディ】
OC-236 Balang Lompo Is.のペディがありました。
YB8BRI/PYB8HZ/Pと20mSSB、15mCWでQSO。
NEW IOTAをゲットしました。
マラソンであと1バンド欲しかったのですが、届かずに撃沈でした。

平日の2日間ほど、9M2/OK1CZ AS-046が出ていました。
平日だと日中はワッチできませんね。
やっと木曜日の真夜中に15mCWでゲット。
マラソン1UPです。

【カリブ】
日曜日の朝に17mCWで FM5WD マルチニークが聞こえていました。
ここはQRPでQSO済なので、QROでコール。
コールを確認してもらうのが手間取ってしまいましたが、何とかQSOできました。
IOTAマラソン1UPです。

それにしても、50wに4エレでも力不足ですね。
せめて100wあれば。。。
あ、IC-7600もありますが、たまたまこのくらいの信号の強さとパイルなら、
50wでもいけそうだと判断したのが間違いでした。。。
サフィックスが取れなかったり、プリフィックスが違ったりして、何回かコールを送ってやっとでした。
そろそろK3の100w化計画を実行しようと思っています。


【QRP】
こちらも日曜日の午前中に BM0QRP が12mCWで聞こえていたのでコール。
3wだそうですが、559と結構良く聞こえていました。
こちらも5wで呼んで、559をもらいました。
20mCWに続いて2バンド目です。

【WPXコンテスト】
土曜日の朝は野暮用でワッチできず、参戦を始めたのが土曜日の夕方から。
でもEU方面はあまり聞こえず、アジア、オセアニアを呼び回り。
それでもQRPのPHはなかなか取ってくれません。
初日はやる気がなくなり、10QSOくらいで終了。

日曜日は朝からワッチして、北米とアジア、オセアニア中心で何とか局数を上乗せ。
夕方からはヨーロッパが聞こえだして、何局かとQSO。
聞こえているのになかなか取ってくれません。
だんだんやる気が出なくなり、35QSOで終了しました。
得点とマルチはこんな所です。




NEWは28メガのキプロスだけでした。
まあ、QRPのPHはCondxが悪いと駄目ですね。
次は5月のWPX CWですが、その時には少しはCondx上がってくれると良いのですがね。。。。

今週もIOTAペディがいくつかあるので、狙ってみたいです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。