先週からぼちぼちとCondxが上がって来ました。
SSNもこんな感じで一時期140台まで上がりましたね。
早朝はカリブ方面、夕方はヨーロッパ方面が良く聞こえていました。
早速QSO出来たDXはこんな所でした。(日にち順)
LY95X 20mCW *QRO
T2YY 10mCW
KP2/JF1BVG 20mCW *QRO
3D2MF 6mCW *QRO
LZ833MBB 15mCW *QRO
RI1FJ 17mCW、12mSSB *モードNEW
5W0M 10mSSB
ES5QD 10mSSB *バンドNEW
VK9CZ 12mCW
UA3TBY 10mCW *バンドNEW
4X1WQ 10mCW *バンドNEW
UA4PT 10mCW *バンドNEW
OD5PY 10mCW *QRO オールNEW
K5S 15mCW *QRO
A3EAQ 10mSSB
HD2A 20mCW
MW0ZZK 12mSSB *バンドNEW
GJ100RSGB 12mCW *QRO モードNEW
土日の夕方、ハイバンドでヨーロッパ方面が開き、12m、10mのバンドNEWがいくつか出来ました。
RI1FJ フランツジョセフランドのSSBもQRPで取れてモードNEWゲットでした。
意外なことに、10mでヨーロッパロシアとQSOしていないに気づき、
捜したところ、土曜日の夕方に2局QSOできました。
やっとOD5 レバノンをゲット出来ました。土曜の夕方に10mで良く聞こえていたのですが、
QRPでは撃沈。パワーを入れてゲットでした。オールNEWです。
すぐにオンラインログにもヒットし、安心。
太平洋方面のペディ局も良く聞こえていましたね。
T2、5W、VK9CなどQSO。
金曜日の夕方には、6mCWで3D2フィジーをゲット。
6mのDXCCが1UPです。
日曜の夕方に、GJ100RSGBが12mCWで良く聞こえていましたが、パイルが大きくて
なかなかコールバックがありません。
30分ほど呼んで何とかコールバックがありました。
CWのJersey島は初めてでした。
JAのOPがカリブのバージン諸島から出ていましたが、土日は15mSSB/CW、17mSSB/CWで
早朝から強力に聞こえていました。
でもそれだけパイルも激しく、いずれも撃沈。
木曜日の夜にQSOできた20mCWのQSOで終わりそうです。
国内記念局は、
8J1TK 15mCW
8N1A 10mCW
でした。
今週もCondxが上がってくれると、QRPでも楽しめますね。