fc2ブログ

新着QSLカード 7月 その3

QSLカード
07 /31 2013
明日から8月です。
早い物ですね。

早速先週から今週に届いたQSLカードをご紹介しましょう。

Z81X 南スーダン


なんと、QRPで2バンドもQSOできてしまいました。
QRPではオールバンドNEWでした。

H44S OC-285 Sikaiana Atoll 


IOTA NEWでした。

YB0AKM インドネシア


普通のインドネシアと思うでしょうが、なんと50メガでQSO。
それもQRPでの交信だったので、大変うれしいです。
OPはいつもお世話様になっている、宮村OMです。
TNX QSO。

ところで、ちまたで噂の、EP3SMH イランですが、
2週間ほど前に書留国際郵便で、10US$+1IRCを入れて、送りましたら、
先日メールが届いて、

Hello
I arrived your qsl today . I send for you my qsl .pse wait

Best 73! Good Luck
ep3smh , Mohsen

とのこと。
とりあえず、第一段階クリアでしょうか。。。HI
スポンサーサイト



IOTAコンテスト参戦結果

固定運用
07 /28 2013
毎年QRPで参戦していますが、今年はQRP時々QROで参戦してみました。
コンディションがいまいちでした。

昨年よりはQROでやっただけスコアはアップしましたが、
欲しいところ以外は基本QRP5wなので、こんな感じでしょうか。




IOTA NEWは一つだけでしたがマラソンは結構カウントアップになったと思います。
詳しい集計はまた後ほど。




24時間がんばろうと思っていましたが、やっぱり夜中の3時を過ぎると気力が無くなって、
4時間ほど眠りました。
CQも出してみましたが、近場しか呼ばれず。
なんかいまいちなCondxでした。

【追加】20130729 10:40JST
ざっとですが、集計してみたところ、IOTAマラソンは、13アップになりました。
よって、今現在で、632ポイントです。

それから、オールNEWは一つあると思っていましたが、勘違いでオールNEWのIOTAは
ありませんでした。う~ん、残念。

でも、先週金曜日、土曜日にコンテストプレ運用があった、
EJ0PL EU-066
YB3MM/7 OC-166
TM2BI EU-048
BY7RA/7 AS-139
とQSO出来ましたので、4UPでした。HI

オンラインログにもヒットしましたので、一安心。






それから、QROでQSOした局数は、
7メガ  15局中、3局
14メガ 56局中、14局
21メガ 103局中、18局
28メガ 11局中、0局

合計 185局中、35局
総交信局数の約19%でした。

特に、21メガのCWでCQ TESTを出したときはQROでやりましたので、
それが多かったですね。
国内外から結構呼ばれました。
う~ん、やっぱりQROの方が面白いかぁ???

やっとモービルに無線機をセットしました。

モービル
07 /27 2013
なかなか進んでいませんでしたが、やっとモービルに無線機をセットできました。
前回はバッテリーから3.5SQの線を車内まで引っ張ったところで終わったのですが、
そこから意外な問題が。。。。

3.5SQの線とノイズフィルターから無線機に行く太い線をどうやって接続するかで悩んでいました。
格好よく配線するにはコネクタが良いのですが、なかなか3.5SQにあうコネクタがありません。

いろいろ探したら、いつも行くハムショップに売っていました。
早速購入して、ようやく、電源回りの配線が完了。





アドニスのノイズフィルター 20Aと左に付いている箱は、30Aリレー。
このリレーを車のアクセサリー信号でON-OFFさせて、バッテリー上がりを防止します。



これで完成。

このフィルター一式を助手席の奥の方に隙間がありましたので、マジックテープで固定。


この状態で1週間通勤で使ってみましたが、ずり落ちないので、大丈夫みたい。

IC-7000Mは助手席の下。


何とか収まりました。

アンテナチューナーは運転席の下に押し込みました。


こちらもぎりぎりOK。

ここまでで、問題発生。
アンテナチューナーの制御ケーブルとHFアンテナの同軸ケーブルがちょっと短い。
無線機までちょっと足りない。
同軸ケーブルは長いものを作ればOKだが、制御ケーブルは長いものをアイコムから買うしか無いかな。
自作も出来そうですが、ちょっと面倒。HIHI

とりあえず、VUHFのモビホアンテナをつないで、受信テスト。


うまく受信出来ました。

それから、HFのモビホ用で、左側にもアンテナ基台を付けておきました。



とりあえず、VUHFモービル局が完成です。

KX3 インプレ その4

エレクラフト KX3
07 /22 2013
色々お騒がせした、VFOのノイズは、KXFL3フィルターボードの改造でかなり小さくなり、
ワッチ時には支障が無くなりました。
しかし、ヘッドフォーンをかけて聞いてみると、かすかに出ています。
でも、これはアンテナをつないで居ない状態なので、アンテナをつなげば、気がつかないレベルになります。
念のため、50メガと28メガ、24メガはVFO NRをONにしています。
VFO NRをONにすると感度低下があるそうなので、
実際はどうなのか、しばらくこの設定で聞いてみようと思います。

今後は、混変調、抑圧がどうかが関心の的です。

今回はフィールドに持ち出して、50メガをメインに運用してみた感想です。




標高200mほどの山の上で50メガSSBをワッチしてみました。
アンテナは2mHのスカイドアです。

スピーカーで聞くかぎりでは、VFOノイズは全く気にならなくなりました。
ただし、ヘッドフォーンで確認していないので、次回聞いてみます。


赤城山移動局が59++とかなり強力に聞こえていました。
混変調と抑圧が気になりますね。

KX3の色々設定を変えてみたところ、
プリアンプ - ON
ATT - ON
にして、
RFゲインで調整するとかなり聞きやすくなりました。

ATTを入れない状態で、KX3のプリアンプのON-OFFの差は結構あります。
デフォルトで20dBの設定になっていますので、相当信号がアップします。
たとえばRS53の局が57から58位まで上がります。
プリアンプをONにすると、いきなり信号が聞こえるということもありました。
設定で10dB、20dB、30dBと変えられるので、いろいろ変えて試してみたいです。

プリアンプONにすると、感度が上がって、近接の抑圧を受けますので、ATTを入れると
抑圧が押さえられます。
ATTは15dBのマイナスになるそうです。

そこで、さらに、RFゲインを少し下げてやると、結構まともに聞こえるようになりました。

注意したいのは、CQを出して呼ばれるときには、AFゲインを上げるか、ATTをオフにしておかないと、
弱い局が呼んできたときに解らないかもしれませんね。

色々設定を変えてやれば、山の上で呼び回りのコンテストにも使えそうです。
再来週のFDコンテストはこれでやってみようと思います。

まだKX3は使い始めたばかりなので、色々設定を変えてベストな点を捜してみたいです。

IOTAマラソン参戦中

固定運用
07 /22 2013
IOTAマラソンに参戦しています。
今週末にはIOTAコンテストがあるので、IOTAからの移動運用が増えてきましたね。
先週末にはあちこちのIOTAから信号が聞こえていました。

ゲット出来たIOTAは、

FR AF-016
A9 AS-002
HS AS-107
9A EU-136
UA EU-153
SM EU-177
W6 NA-144
FO/A OC-050

これでIOTAマラソンのカウントが、604点になりました。




今年末までに750点以上が目標です。
週末のIOTAコンテストでたくさんQSO出来れば、可能性あるかな?
頑張りましょう。

太田市金山移動運用

移動運用
07 /21 2013
このところコンテストなどで体を動かさないので、ちょっと運動不足です。
たまには運動しないと、、、、、と言うことで、今日は久しぶりに太田市の金山に登って、
50メガと430メガを運用してきました。
再来週のFDコンテストの下見と言うこともありました。HI

11時ちょっと前に到着してアンテナ設営。
今回はいつも行くところとちょっと違って、少し南に100mほど離れたところです。







ここも南方面から東方面がよく見渡せますね。

日差しを防ぐため、サンシールドを持って行きました。
これも簡単に設営できます。

リグは50メガはKX3、430はVX-8を使いました。




今回の50メガのアンテナはいつものスカイドアーですが、
アンテナ設営をするのに適当な杭が無いので、キャンプ用のアンカーを打って、
そこに釣り竿を固定して、三脚に沿わせました。




これで何とか自立しますが、一度運用中に突風が吹いてアンテナが倒れてしまいました。
まだアンテナの固定方法に課題がありますね。

430メガのアンテナは2エレのプリンテナをスカイドアの釣り竿に結びつけて運用。
同軸ケーブルが細く、5mの物を使ったので、結構ロスするかと思いましたが、
もらったレポートはそれほどでもありませんでした。




3時間弱の運用で、50メガSSBは13局、430メガFMは7QSOでした。

お天気は曇りで、太陽があまり指さなかったので、サンシールドの効果はあまりなかったのですが、
ほとんど人が来ないところなので、安心して運用が出来ました。

交信いただいた各局、ありがとうございました。

久しぶりにQRPでオールNEW バーレーン

固定運用
07 /20 2013
昨晩日付が変わる直前に15mCWをワッチしていたら、
A92IOがCQを出していました。







A92IOはつい先週には12mCWでQSO済み(QRO)で、
オンラインログもOKでしたが、ここはCQ連発していたので、QRPでコール。
アップと打っていたのですが、どこで拾っているのかわからず。

てきと~にUP1~2でコール。
するとアップ1で応答がありました。

やり~。
QRPでA9 バーレーンゲットです。
これでQROも含めて、2バンド、IOTAマラソンも1UPになりました。
うれしいなぁ。

新着QSLカード 7月その2

QSLカード
07 /19 2013
今日までに届いたQSLカードです。

まずはオールNEWから
FJ Saint Barthelemy


IOTAもNEWでした。

お次はIOTA NEW
OZ/PA7PA EU-088 Laeso Is.



YB3MM/P OC-237 Madura Is. 



YB3MM/2 OC-186 Karimunjawa Is.



YB8P OC-208 Banggai Is.



YB3MM/6 OC-245 Breueh Is.



最後は、バンドNEW
HC2/RC5A 




これでとりあえずのQSLカードご紹介は終わりました。
見ていただいてTNXでした。

新着QSLカード 7月その1

QSLカード
07 /18 2013
続きまして、7月に届いたQSLカードです。


まずは、オールNEWのTZ マリ



オンラインログが遅れて、やきもきしましたが、QSLは届くのが早かったですね。


お次もNEWのJ6 Saint Lucia



IOTAもNEWでした。


お次はIOTA NEWのDU 



OC-090 Busuanga Is.


TK0INT EU-100 Cerbicales Is.





TK2INT EU-164 Sain Ciprianu Is.



残念ですが、TK1INTはQSO出来ませんでした。。。。


最後は、5W サモア



6m、80mでQSO出来ました。HI

新着QSLカード 6月その2

QSLカード
07 /17 2013
6月に届いたQSLカードです。

まずはオールNEWのカメルーン
TJ3AY




次は、IOTA NEWです。
RW0BG/9 AS-083 Oleniy Is.




お次はFOC記念局 3連ちゃん。












最後は、KP2 US Virgin Is.


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。