fc2ブログ

DXCC ステッカー届きました。

DXCC LoTW
10 /16 2013
台風26号の雨風の影響は特にありませんでした。
アンテナを下げてきたので、たぶん大丈夫かと。
群馬の南部では、この時間、雨は止んで風がちょっと強いですが、峠は過ぎたようです。

昨日帰宅するとARRLから封筒が届いていました。
開けて見ると、先週申請したDXCCのクレジットスリップとステッカーが入っていました。




250はMIX
150はそれぞれ、PHと20mと15mの分ですね。

LoTWで申請して、OKが4日ほど、それから1週間ですから、やっぱりLoTWは早いですね。

紙会員証はまだとどいていませんが、そのうち来るでしょう。
楽しみです。

それから、先週末に申請書を送った、DXCC Challengeですが、
ARRLのマネージャーさんからメールが届いて、無事に申請を受け付けたとのこと。

1ヶ月ほどで、FBな楯が届くと思います。
こちらも楽しみです。HI

超軽量ダイポールのテスト運用

移動運用
10 /14 2013
三連休の最後は朝から良いお天気です。
シャックに閉じこもって無線をやるよりは、やっぱりお外に出て無線をやった方がFBですね。
というわけで、久しぶりに金山に登ってきました。

先日作った超軽量の50メガダイポールの実戦投入もしてきました。

11時にいつもの広場に到着し、アンテナ設営。
いつも使うスカイドアに比べ設営が簡単ですね。
5分もしないでアンテナが上がりました。




リグはFT-817、リチウムイオンバッテリーの持ちを考えて今回は出力2.5wです。




アンテナが上がったところで、持参したクラニシのアンテナアナライザーでSWRを確認。
50.000で1.2とまずまずです。
50.3~4位までは1.5以下に入っているので、運用上は問題無いでしょうね。




早速50.205でCQを出すと相模原市の移動局からコールされました。
なかなか良く届いているとのこと。

その後はぼちぼち呼ばれます。
皆さんお休みなので、移動されている局が多いみたいですね。

ブログを拝見していますとか、HFのアンテナやDX関係の話とか、のんびりラグチュー出来ました。

リチウムイオンバッテリーの電圧が、10.5v近くに落ちた13時30分にQRTして撤収。
約2時間半の運用で、17QSOでした。

ちょっとバッテリーの持ちが短いかな?
817なので大食いと言うこともありますが、3時間はもって欲しかったです。HI

超軽量DPは、まだまだ改良しないといけないところがあります。
アルミパイプを差し込むところが緩かったりしますので。。。。

給電点はこんな感じになりました。




簡単に作れるし、費用も安かった(500円以下です)し、飛びも良かったので、しばらくこれを使ってみようと思います。

QSOいただいた各局、ありがとうございました。

アイボリーコースト TU5DF wkd

固定運用
10 /13 2013
全市全郡の合間に、QRVしているよと携帯メールが届きました。
18075を聞いてみると、ピーク539位で聞こえます。
ショートパスか?ロングパスか?
アンテナを振って、南東に向けると聞こえるのでロングパスです。

アップ3位を拾っているとインフォをもらったので、
アップ2.7でコール数回でなんと、コールバックが。。。。

そのときはコンテストの設定のままだったので、出力は、5Wです。

ちょっとびっくり。

P3で見るとスキップしているのか呼ぶJAも、拾われているJAもどこなのか全くわからない状態で、
アップ3より下を適当に決めて呼んだらビンゴでした。

先ほど、Club Logにヒットしました。




30mは10月2日の早朝にQROでQSOした物です。

QRPでQSO出来るアフリカは滅多にないので、かなりうれしい。
これも運が良かったおかげです。

【追加】20131013 23:00JST
qrz.comによると、TU5DFのQRVは、10月17日までのようですね。

TU5DF activity will be ended 17th of october

ぎりぎりでQSO出来て良かったです。

なお、QRVインフォをいただいたyamaさんに感謝です。
ありがとうございました。

全市全郡コンテストに参戦

固定運用
10 /13 2013
去年がそこそこ良い成績を残せたので(7CPで全国2位でした)、今年もちょっとだけ張り切って参戦しました。

今年も同じ電信7メガPですが、結果は昨年よりよかったです。




でも、出来れば300QSOはやりたいと思っていたのですが、途中失速。
DXハンティングなどしてしまいました。
(でも、NEWがとれたので、それはそれで良かった。。。)

今回は、アンテナを22mHのロータリーダイポールと7mHのワイヤーのフルサイズダイポールと
聞こえる信号によって使い分けしました。

日中で近場の0、1、2、3、7エリアでは7mHのダイポールが良く、
それ以遠の4、5、6、8エリアでは、ロータリーダイポールの方が信号が強いことがありました。
また、日没以降は6エリアや沖縄はやっぱり高さが高いロータリーダイポールの方が良く聞こえました。

7メガのコンディションによってアンテナを使い分けが出来ると、QRPでも結構楽しめましたね。

QSOレートはこんな感じです。




しっかり寝てしまい、今日の朝はずいぶん遅刻してしまいました。HIHI

ブログでお世話になっている局ともナンバー交換できました。
ありがとうございました。

これで今年の国内コンテストはこれで終了。
お次は、いよいよ月末のWWコンテストです。
楽しみですね。

今日はお休みです。ワッチ中。→追加あり

固定運用
10 /10 2013
今日は特別休暇をいただいて、お仕事お休みです。
07時過ぎからワッチしています。
15mCWでPJ2がよく聞こえていますが、パイルが大きいですね。

ODAさんや、NLXさんがQSOされていますね。
あのパイルを抜くのは流石です。

私は。。。あきらめました。
QRPではとれないだろうなぁ。

昨日はちょっとだけ早く帰宅できて、TO2TTを追っかけました。
3バンド、2モードでQSO出来たのですが、
QRPでQSOしたはずの15mCWがオンラインログに出て来ませんね。
ミスコールされたかな?
今日はリベンジできるかな?

QROでは、12mCW、10mSSBでゲット出来ました。







3モードでQSOできたので、これからはパイルもすいてくるでしょうから、
QRPで狙ってみたいです。HI

【追加】20131010 19:00JST
狙っていた15mCWのTO2TTは15時半過ぎにかろうじてわかる強さで聞こえていました。
これでは呼んでもコールバックがわかりません。
なので、コールせず。
12mCWもかすかに聞こえていましたが、そのうちいなくなったみたい。
SSBにクラスタで上がっている物の、全く聞こえず。

と言うわけで、TO2TTのリベンジは明日以降に持ち越しです。。。。
残念。

でも、午前中に
TX5Dと10mSSBでQSO。
コールを確認するのがちょっと手間取ってしまいましたが、
Austral Is.のPHがQRPで取れたので、1UPになりました。
午後には、15mのPSK31でもゲット。
うれしいQRP 2モードQSOになりました。

今日はここまでかな?
週末にがんばりましょう。

【追加】20131018 10:00JST
先ほどclub Logで確認出来ました。




PSKのデータがなかなかアップしなかった様ですが、無事にヒット。
PSKでのDX QSOは2局目でした。

DXCC LoTWで申請完了 → 追加あり

DXCC LoTW
10 /08 2013
日曜日の夜に申請して、先ほど見たら、
DXCC Application Completed とメーセージが届いて、
申請した全てがOKになっていました。




今回は、
Digital
40m
30m
10m
の4枚の会員証を希望。

ステッカーも何枚か届くと思います。

それから、DXCCチャレンジも週末に別便で申請の予定。

さて、お次は紙ベースの申請準備をしなくちゃ。。。

【追加】20131009 13:10JST
DXCC CHALLENGEの申請書はこちらになります。




必要事項を記入して、メール(郵送かe-mail)かFAXで送ればよいようです。
LoTWで1000に達していることを確認してからの方が良いでしょうね。

なお支払方法はJAならクレジットカードが手軽で良いと思います。

明日にでもDXCCディスク宛にe-mail添付で送ろうと思います。

先週末の雑感。

固定運用
10 /07 2013
先週末のお空の調子はぼちぼちでした。
DXペディで賑わっていましたが、出来たり出来なかったりです。
出来た時は嬉しいですが、出来ないとアンテナが悪いんじゃないかとか、ロケが悪いんじゃないかとか、疑心暗鬼になりますね。
特に100W出しても全くとれない時がありました。
まあ、SSBのドパイルでは、タイミングが悪いと駄目です。

前回の記事で、NEWだった8P6NWバルバドスから早くもe-QSLが届きました。
紙カードも早く請求しないと。。。

日曜日の朝ですが、ホンジュラスのHQ4Wが15mCWでパイルを受けていました。
qrz.comによれば、今月半ばのTiger Is.のIOTAペディの前哨戦で、
週末はIsla el pacaという島(と思う)から出ているそうです。
ここも同じNA-060ですね。

JAのドパイであえなく撃沈。
聞いて居ると、SSBにQSYすると言う。
15mSSBで発見して呼ぶこと数回で、コールバックがあったかな?
でもQRMで解らなくなってしまった。

とりあえず、メールを送ってみたら、すぐに返事が来て、無事ログインしているとか。
これでIOTA 1UPできました。

このところメールで確認とかお礼とか増えていますが、便利ですねえ。
すぐ結果がわかる。
昔QSOして、まだ回収できない局にもメールを送ったら、案の定カードが届いていないから
再送してくれとか、ありました。
便利な世の中になったね。

土曜日の夕方からEUが開きました。
12mCWでバンドNEWになる、JY9FC
15mCWでバンドNEWになる、4K6FO
それぞれQRPでQSO。

日曜日も夕方からEUが開きましたが、土曜日に比べていまいちな感じだったです。

ロングパスでHB0/DL2SBYと20mCWでQSO。
QRPで結構呼びましたが結局取ってくれなくて、QROで数発でゲットでした。

そのほか、TX5D オーストラルのペディとか、ニカラグアのH7Hとか、
TO2TTも20mCWで聞こえていたな。
全くQSO出来ていません。

DXコンテストもレガシーバンドで聞こえていましたが、参加せず。

まあ、出来るときはあっけなくできて、駄目なときは駄目です。
無線ってこんな物かな?

【追加】20131007 2315JST
QSO出来なかったH7Hですが、先ほど40mCWでゲット出来ました。
結構強かったのですが、ノーパイルでした。
これならQRPでQSOできたかなぁ?

タイミングが良かったのか、オンラインログにヒット。




40mのニカラグアはバンドNEWでした。

今朝の1局 CY0P セーブル

固定運用
10 /07 2013



少し期待をして06時頃からワッチ。
21270でなにやらてきぱきさばいている局が聞こえました。
もしかすると、CY0P?

クラスタを見ると、その通りで、オンフレでJAがわんさか呼んでいます。

そのうちアップ2~5を拾うとアナウンス。

皆さん、アップ5で呼んでいましたが、もしかするととアップ2.7でコールすると、

”ジャパン キロ?”

おおっ、来たか?
フルコールを送って、しっかりコールバックがありました。

しかし、59 サンキューと送ってスタンバイするも、何も聞こえず。
すぐに別の局を拾っていました。

完璧にコールバックがあったので、大丈夫だと思いますが、ちょっと不安だな~。

無事にログインしていることを祈るのみ。HI

TO2TT 初日

固定運用
10 /06 2013
先ほど、20m RTTYでゲット出来ました。




信号がそこそこ強かったですが、パイルも結構大きかったので、パワー入れてコール。
呼び始めて、20分くらいかな?コールバックがありました。

RTTYのFHはモードNEWでした。

もうオンラインログに載っていますね。
早い!

DXCCチャレンジ 1000に到達

DXCC LoTW
10 /05 2013
今朝見たら、1001になっていました。




アゼルバイジャン 4K6FOが14CWと21CWで上げてくれたようで、ヒット。
これでDXCCチャレンジの申請が出来ます。
週明けにでもやってみます。

~BT~
今朝はちょっと寝坊してしまいましたが、
21SSBでCY0Pがよく聞こえていました。ピーク55位。
パイルがすごかったですので、ちょっとだけ参戦してあきらめました。
KW大砲組が終わらないと出番がないかも。。。
来週には何とかしたいな。。。。

10時過ぎに18SSBで8P6NW バルバドスがよく聞こえていました。
パイルも少なく、パワーを入れて呼ぶこと数回でゲット。
バルバドスはオールNEW、しかもIOTANA-021ですので、こちらもNEWです。



qrz.comから引用。

早速、GlenさんにQSOお礼のメールを送ったら、
なんと、18157で私を呼んで来ました。
メールありがとうとか言われました。HI
ちょっとびっくり。
その後、14SSBの周波数もメールで送ってきたのですが、ワッチしてみましたが、
かなり弱かったので、呼べませんでした。残念。

まあ、一つQSO出来て、メールで確認出来たので、良かったです。

さて、雨の土曜日ですが、引き続きワッチしましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。