fc2ブログ

12月1日は、伊勢崎市でハムの集い

その他
11 /29 2013
JARL群馬県支部主催で、12月1日に伊勢崎市宮子町でハムの集いがあります。

私の所属している、群馬エコロジー無線クラブもブースを出します。

ちょっと遊びに行こうと思います。
今年もジャンクを持って行きますので、格安にて販売します。

お暇だったら是非いらしてください。
皆さんとアイボール出来れば良いですね。

場所や時間は、JARL群馬県支部のHPをご覧くださいね。

スポンサーサイト



今朝の2局 5WとPJ2

固定運用
11 /29 2013
5W8A 15mCW
PJ2/VE7ACN 15mCW

いずれもQRP 5wでQSO。

J34Jは今朝もドパイルでしたので、呼ばず。
今日が最後なので、J3は次回にチャレンジかな?
残念。

~BT~
昨日届きました。



今年は請求していなかった(と思う)のですが、ARRLがたくさん作りすぎて余ったかな?
ちょっと嬉しい。

やっぱり平日は良いですね~。

固定運用
11 /26 2013
昨日の月曜日は珍しく有給休暇をいただき、仕事がお休みでした。

WWコンテストに参戦した後は、のんびり雑用をしながらワッチ。

すぐに狙っていたS21ZBBが聞こえていましたので、QRPでQSO。
欲しかった、12mSSBをゲットです。

その後はXZ1Jや、XV2DLHを17mRTTYでゲット。
こちらもQRPでしたが、呼ぶ局もまばらなので、すぐにコールバックがありました。
XZ1JもRTTYが欲しかったので、QSO出来て良かったです。

S21ZBBもXZ1Jもオンラインログで確認出来ました。


午後はアンテナを南東に向けて、ロングパスでどこか聞こえないかとワッチしていると、
20mCWでかなり強力に、なんと、9Jザンビアが聞こえていました。
コール数発でコールバックあり。
もちろん、QRP 5wです。
バンドNEWをゲットです。

CQを出していたので、クラスタに上げたましたが、9J2Aと上げてしまい、すぐに訂正。
9J3Aでした。スミマセン。。。

16時過ぎには、クラスタに5V7THが17mRTTYで上がった。
聞いてみたら、おお、強い。
すぐにアップ1でコールしたら、なんと、応答がありました。
やりました。
QRP 5wでトーゴをゲット!

先ほどClub Logにもヒットして、ひとまず安心。



ちなみに、20mRTTYは昨年の11月にQROでQSOしたものです。

やっぱり平日は空いていますね。HI
なかなか平日の夕方に無線が出来ないのですが、成果がでて良かったです。

CQ WW DX コンテスト CW 2013

固定運用
11 /25 2013
今年もQRPオールバンドですが、クラスタを見ていたので、アシステッドで参戦。

土日の日中は外出、夜はしっかり寝てしまいましたので、局数はあまり稼げませんでした。

得点はこんなところです。




レートはこんな感じ。
途中、お散歩したり、買い物したり、TVを見たりで、すかすかですね。




やはりメインバンドは15mでしたが、意外と20mも日曜日の夜は開けました。
10mは午前中が良かったかな?
朝のカリブ方面もよく聞こえて居ました。
聞こえて居るだけで、呼んでも空振りが多かったですが。。。。

QSOできた、ちょっと珍しいところは、こんなところです。

80mは無し。
40mは、KH8
20mは、3B8、GU、D4
15mは、VP5、PJ2、KP4、ZF、HK、OH0、IT9
10mは無し。

なんと言っても、土曜日の夜中に20mで3B8とQSO出来たこと。
また、SSBの時にも出来ましたが、D4が取れたこと。

GUは、オールNEWです。
あ、PJ2もQRPではNEW。

終了間際に、なんと、KP4とQSO。
CQ連発していました。

残念だったのは、土曜日に夜中に、20mで、38と打っていた局がいて、相手のコールを確認しないで、呼んだところ、応答がありました。
ナンバー交換が終わって、さ、どこの局かな?と聞き耳を立てましたが、なんと、QRYとだけ打っていなくなってしまいました。

あ~、残念。

38だと、ZSあたりかな?
相手のコールがわからないので、ログには入れられませんね。
まさか、3DA0じゃないでしょうね~。。。。。

2日間楽しめたコンテストでした。
来月は、10mコンテストですね。
こちらもちょっとがんばりたいです。

太田市金山移動しました。

移動運用
11 /24 2013
昨日からDXコンテストに参戦していますが、ちょっと疲れたので、気分転換に太田市金山に登ってきました。

ずっとシャックにこもっていては運動不足になるし、某ハムショップのQSOパーティーで栃木県とQSOしたいためもあります。

10時半頃に自宅を出て、いつもの金山 八王子山の東屋に登ったら、なんと、430メガを運用している局がいました。
良くここは登っていますが、無線でバッティングするのは初めての体験です。
挨拶するとやっぱり、QSOパーティーに参加しているとのこと。

栃木県は出ているかお聞きしたら、今QSO出来たとかで、周波数を教えてもらいました。
すぐ横で早速ワッチ。

おかげさまで栃木県足利市の移動局と430メガFMでQSO出来て、ノルマ達成出来ました。

同じ場所から430メガをやるのは気が引けますので、私は隣の東山に向かうことにしました。

八王子山の東屋から歩いて15分くらいで、東山の山頂に到着。
ここは標高が150mほどで低いですが、松の木陰から市街地が見渡せます。

早速430メガFMでCQを出して、埼玉、群馬、栃木の4局とQSO。
ちょうどハンディー機のバッテリーが残量少なくなってしまったので、430FMはQRT。

お次は、50メガにQRV。
今回は登山に使うストックを地面にさして、そこに釣り竿をくくりつけてDPを上げました。
リグはFT-817です。






早速CQを出すと、金山山頂にある新田神社の横に移動運用していたローカル局からコール。
しばし、ラグチュー。

その後3QSOして、13時半に撤収、下山。

久しぶりに呑龍さまの門前にある焼きそば屋さんによって、焼きそばとポテトフライを買って帰宅。



遅い昼食でしたが、なかなかおいしかったです。

2週続けて金山を歩きましたが、気分転換になりました。HI

さて、DXコンテストの続きでもやりますか。。。。

WWコンテスト プレ運用

固定運用
11 /23 2013
そろそろWWコンテストが始まりますね。
今朝は07時からワッチ開始。

15m、12mでカリブ方面が聞こえていましたが、ちょっと弱いかな?

12mCWのJ87GUは少し呼びましたが、信号が下がってわからなくなりました。

15mCWの一番下の方で、VP2V/N3DXXがオンフレで裁いていたので、隙間からコール。
何とか拾ってもらえました。

同じ15mCWでは、J88HLがすごいパイルです。
少し待っていたらずいぶんお客さんも少なくなったので、アップ4でコール数発で、拾ってもらえました。

いずれも、QROでした。

VP2VもJ8もオールバンドNEW、もちろんIOTAのNEWなので、うれしいです。

さて、ぼちぼちコンテストが始まりますね。
QRPでちょっとだけがんばります。

皆さん、FB DX!

【追加】20131124 21:15JST
今朝Club Logを見たら、ヒットしていました。



これで一安心です。

マウスをマスにのせるとQSOしたオペレータが写真入りで表示されますね。
SP2EBGさんに感謝です。HI

今朝の2局

固定運用
11 /22 2013
今朝も06時過ぎにワッチ開始。

5H3CJ 30mCW
J79MP 20mCW

QROでQSO。

最初、HH3とコピーしたのだが、良く聞くと、5Hだった。
ちょっと残念。

J7はオールNEW。
パイル無しでしたが、J○○が良く取れなくて、何回か聞いて居たらようやく取れた。

どうも最近、寝ぼけながらワッチしているので、聞き間違いが多いなあ。。。。

【追加】20131122 23:50JST
先ほどClub Logにヒットしました。



これで一安心です。

ところで、J7 ドミニカってこんなところにあるんですね。



ドミニカはNA-101ですので、IOTAもNEWでした。
うれしいです。HI

あら、クラスタに上げていただいたようで。。五色温泉 伊勢崎市

移動運用
11 /20 2013
今週は仕事が始まる前の15分程度ですが、7010付近でQRVしています。
今日で3日目。

というのは、ローカルハムショップのQSOパティーがあるので、局数稼ぎで。。。HI

規定局数は達成したのですが、栃木県がまだQSO出来ていません。

今日はちょっと早く、07時40分頃から運用開始。
クラスタにアップしていただいたみたいで、パイルになってしまいました。




08時過ぎには仕事に行かなくてはいけないので、強制的QRTとなってしまい、スミマセン。

リグはその時で変わりますが、基本は、5w QRPとモービルアンテナです。

寝坊しなければ、来週いっぱい(土日のぞく)、07時45分から08時頃まで出ますので、
コールよろしくお願いします。
特に栃木県の局長さん、コールよろしくです。HI

XR0ZR 20m CW ついに。。。。

固定運用
11 /18 2013
今晩も少しだけ早く帰宅してワッチ。

XR0ZRが20mCWと17mCWでよく聞こえています。
17mCWはQSO済みなので、20mCWのパイルに参戦。

信号はピーク559と結構強いので、JAのパイルがかなり大きいです。
でもしばらくすると、少しですが、パイルの隙間も多くなってきました。

今晩のオペさんは、アップ2から3を拾ったら、いきなりアップ4から5を拾うという感じでした。

これなら、QRP 5wでもQSO出来るかな?

でも出来なくてもいいや。。。位の気持ちで、ほかのJAに応答のあった、アップ5付近でコールしたら、
おっと~~~~~~~、
コールバックがありました。

いきなりのコールバックでちょっとびっくりしてしまいましたが、599を送って、TUが返ってきました。

思わず、ガッツポーズ。。。。HI

なんと、QRP 5wでXR0ZR JuanFernandez Island をげっと~。
うれしいやらびっくりやら。

オンラインログにもヒット。




ちなみに、昨日の夕方は、17mSSBもゲットできた(こちらはQROでしたが)ので、
3バンド、3モード、6QSOになりました。

運用は明後日の水曜日までなので、そろそろすいてくるころですね。
でも信号が強ければまだまだパイルも厳しいですが、少し待てばQSOのチャンスはあります。

明日も、淡い期待を込めてワッチしてみます。

50メガ用スーパーラドアンテナの実験 (太田市金山移動運用)

移動運用
11 /18 2013
昨日の日曜日は朝から良いお天気でした。
日頃の運動不足解消で、いつもの金山に登って、移動運用をしてきました。

今回は、RNR maiさんがアイボールに来ていただきました。
実はmaiさんお手製の50メガ用スーパーラドアンテナを使って、どのくらい飛ぶのか実験をしてみようと言うことになりました。

リグはピコ6にミズホのリニアアンプPL-6Sをつないでみました。
入力12VでRF出力が5Wになるように調整してあります。




早速私のスカイドア-アンテナの横に、スーパーラドアンテナを設置して、アンテナ切り替え器を使って、受信がどんな感じなのかチェック。



こちらがスーパーラドアンテナです。



スカイドア-アンテナだと、結構フロアノイズが多く、しっかり聞こえて居る感です。
一方、スーパーラドアンテナにすると、ノイズが下がって、静かになります。

まずはスカイドアーアンテナでCQをだして、QSOしながら、途中でスーパーラドアンテナに変えて、レポートをいただくことにしました。

結果はこんな感じになります。




注意
*SRAはスーパーラドアンテナの略称です。
*レポートは絶対値ではなく、耳Sですので、多少の誤差があります。
*距離は市町村間の距離サイトから算出したので、誤差があります。

距離には余り関係無く、受信ではスカイドアの半分、送信は相手の使っているアンテナやロケにも関係しますが、半分か、それ以下でした。

スーパーラドアンテナは全く使えないことはなく、近距離の連絡用や、ロケが良い所に移動して、ちょっと遊ぶには良いアンテナだと思います。

強いて言えば、20cm位のヘリカルホイップアンテナと同じような感じでしょうか?

面白かったのは、つくば市の移動局で、SRAの方が強かったです。(これ本当の話)
でも、こちらからコールをしても、弱い、聞こえないと言われてしまいました。
アンテナが何を使っているのか確認出来ませんでしたが、高性能な八木でも使っていたのかな?

邑楽郡の固定局さんには、わざわざ、出力が大きいと解らないだろうからと、5wに絞って、レポートをいただきました。

スーパーラドのアンテナテストが終わって、通常のQSOを続け、14時迄やって15QSOでした。

14時を過ぎると空気がひんやりしてきますね。
撤収後は、少し歩いて別の山頂から430メガFMを運用。
7QSOでした。

2週間ぶりのお山で無線でしたが、足腰が疲れました。。。。
QSOいただいた各局、スーパーラドアンテナのテストでレポートをいただいた各局、
ありがとうございました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。