fc2ブログ

2013年 大晦日

その他
12 /31 2013
大晦日になりました。
2013年の総括ってほどではありませんが、ざっと思いついたことを。。。

今年もDXをメインに無線を楽しめました。
ちなみに、今年オールNEWをゲット出来たエンティティーは、

5V(QRP)
A9(QRP)
VP2M(QRP)
9U
XT
FO/C(QRP)
PJ2(QRP)
OD
J6
PJ4
TJ
YS(QRP)
FJ
EA9
TZ
EP
7X
3V
TU(QRP)
8P
CY0
TN
D4(QRP)
ZD8
HK0
CE0/Z(QRP)
J7
VP2V
J8

と、NEWが聞こえたらまずはQROでと方針転換したので、沢山NEWが取れました。

今、DXCCを申請中ですが、全部OKになれば、MIX wkd 287になる予定です。

ぼちぼちDXをやって、CQ誌に投稿していたら、なんと、
2013年のAce of Ace ベストレポート賞に輝いてしまいました。
後ほど楯が送られてくるそうなので、楽しみです。

IOTAは、一昨日のVK7HVK/P OC-233で、
wkd 519となりました。
年明け早々に、IOTAの申請をする予定です。




IOTAマラソンも、JI3DST/6 AS-049で、wkd773をマーク。
こちらもゴールドメダル獲得の予定です。

LZの聖職者記念局は12局とQSOして、パーフェクト達成。
最後のLZ867MWBは昨日、14CWでQSO。
滑り込みゲットでした。

今年もDXコンテストで入賞。
IARU
WPX
IOTA
国内もちょっとだけがんばりました。

キット作りは全く進みませんでしたが、何とか、7CWの受信機は完成。

アンテナ作りは、430メガの5エレ八木、2エレプリンテナなどを作って楽しめました。
ちょっとしたきっかけで、2エレプリンテナの記事をCQ誌に投稿したりしました。

トランシーバはKX3を購入。
またおもちゃが増えましたが、いらなくなったリグを処分して、プラマイゼロかな?

今年も8J1ITU、8J1VLPの記念局を運用。
沢山の局からコールいただき感謝。

ハムフェアー、ローカルミーティング、8J1ITU運用などで、
沢山の同好の士とアイボール出来ました。

来年は環境が劇的に変化する予定ですが、無線は長く楽しもうと思っています。
DXも国内もまんべんなく、がんばろうと思います。

この一年、ブログを訪問していただいた皆さん、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆さん、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



リグの配置

リグ&アンテナなど
12 /29 2013
今日から正月休みです。
シャックの掃除をしながら、リグの配置をちょっと変えてみた。
と言っても、ほんの一部ですが。




IC-7600を撤去して、K2に入れ替えました。
さて、7600の行方は???

いまさら、東京ハイパワー

リグ&アンテナなど
12 /28 2013
今週は東京ハイパワーの倒産の話題で持ちきりだった?みたい。
以前から、欲しかった、HL-45Bリニアアンプですが、倒産すると手に入らないことは確か。

でも、出ている移動局用50wのお手軽リニアはこれしかない。
さて、どうしようかと、ネットをググってみたら、ネット通販で出ていたので、
無意識の内に、ポチッとしてしまった。。。。。

で、今日届きました。




さて、これをどうしようか?
とりあえずは、FT-817かKX3で動作テストをして、そのうち変更申請かな?

壊れたときに修理が出来ないと言う、かなり厳しいリスクがあるのは承知だが、
これがあれば何かと便利です。

将来の某DXペディションにも役立つかなあ?

参ったな~。HP0INT QSLカード全滅!→追加あり

QSLカード
12 /24 2013
今日届いた、
HP0INT/2 NA-170
HP0INT/2 NA-202
HP0INT/3 NA-071
HP0INT/4 NA-088
HP0INT/9 NA-203
すべて、全滅です。

すぐに、クレームメールを入れました。







とんだクリスマスプレゼントになってしまった。。。。

【追加】20131225 17:40JST
IOTAカードチェッカーのJA9IFF中嶋OMからメールが届いて、

『レポートは関係なくモード記載のみが必要なので、CWとプリントされていれば
レポートに関係なくCWとしてクレジットされます。』

とのことです。
安心しました。
これでIOTAにカウントできそうです。

中嶋OM、ありがとうございました。

TS-990をさわってきた。

その他
12 /22 2013
地元のハムショップでTS-990の展示会があるというので、行ってきた。
お客さんがたくさんいる?と思ったら、私だけでした。
あいにく昼食時に行ったので、ケンウッドの営業マンさんは昼食に行ってしまい、不在。

おかげで思う存分さわりまくり。!!!







一番気になっていたバンスコですが、流石、エレクラフトK3をお手本にした?だけあって、うまくできています。

しかし。。。。。

周波数をセンターに固定したときに、メインダイヤルを回すと、ウオーターフォールが
止まってしまいます。
これはいけません。

エレクラフトP3は周波数を動かしてもウオーターフォールは止まりませんので、
どうも違和感があります。

周波数をセンターにしないで、フィクス(バンド全体を見渡せるようにするモード)なら、ダイヤルを回しても止まることはないです。

ケンウッドの営業マンが戻って来て、いろいろ聞きましたが、取り説にも止まりますと書いてあります。

センターモードにしたときには、ウオーターフォールでなくバンドスコープで見た方がわかりやすいようですね。

ソフトウエア-で改善出来そうとは思いますが。。。。HW?

そのほかの機能は流石に最新リグだけあって、すばらしいです。

肝心のお値段がもう少しリーズナブルなら、買いなんですがね。。。。。

お馬さんでした。CY0P QSLカード到着

QSLカード
12 /21 2013
先ほど外出から帰宅したら、届いておりました。
CY0P セーブル島







QSOしたときにちょっと不安だったので、届いて良かったです。HI
そのときに記事はこちら。


QSLカードは何でも8種類作ったとかで、島のカードが良かったなあ。
でも、QSO出来てカードがいただけたので、文句は言えません。HIHI

新着QSLカード RI1ANU

QSLカード
12 /18 2013
久しぶりの新着QSLカードのご紹介です。
今日届きました。
RI1ANUです。






普通の南極ではありませんで、
サウス シェトランド諸島、キングジョージ島です。
南極とは別エンティティー。

10月のWWコンテストPHでQRP 5wでQSOしたものです。
結構うれしい。HI

これで、QRPでゲット出来たエンティティーは、
MIXで、242になりました。

そのほか、D44TXTとか届いています。
TNXです。

【訂正】20131218 23:20JST
ちょっと調べてみたら、サウスシェトランドはDXCCによると、南米になるんですね。
IOTAは南極になります。
アワードによって、ちょっと違うのですね~。

代返された。

固定運用
12 /15 2013
夕方に20mCWでR○110RAEMが聞こえていた。
結構強いので、5wでコール。
競合はいないので、応答があるかと思っていたら、なかなか応答が無い。

そのうち、誰から私のコールを打っていた。
相手のR○110RAEMはやっとわかったらしく、599。

早くQSOしたいのか、コールをわかりやすくするために、勝手に私のコールを打つなんて。。。。。。
とんでもないやつだ。

かなり強かったので、日本の局かな?
5wの信号がわかる局なので、ローカルか?

余計な手助けは不要です。
当然ですが、このQSOはNILにしました。

【追加】20131218 0850JST
ココを見たら、案の定ログインしていました。。。。。

http://www.raem110.ru/en/log/
しょうがないので、他のバンドを狙ってみよう。

VX-8D 購入

リグ&アンテナなど
12 /14 2013
行きつけの地元ハムショップの年末大売り出しで、超特価でした。
お値段は。。。。。
限りなく30k円に近い。
限定1台と言うことだったので、お店開店と同時に突入、ゲットしました。







また、同じ物を。。。。。

と思われそうですが、私の持っているのは、初期タイプのDが付かない物をメーカーで基板取り替えしたのです。

結構くたびれてきましたので、ここらで新品に交換です。HI

使い勝手は変わらないとは思いますが、やっぱり新品だとうれしいですね。

技適ナンバーが違うので新規に登録しないと。。。
メモリーも入れたりしないとね。
これでまた遊べます。HI

クランクアップタワーのメンテ

リグ&アンテナなど
12 /12 2013
今日の午後から、業者さんが来宅して、クランクアップタワーのメンテナンスをしていただきました。
建ててからまる3年と1ヶ月ですが、ほぼ毎日上げ下げをしているためか、ワイヤーが一部切れているとかで、ワイヤーの交換をしました。
ちょっと早いかもしれませんが、念のため。
ほかに、グリスアップなどしてもらって、3時間ほどで終了。

お値段は。。。。
意外と高かった。
まあ、年間○万円のメンテ費用と考えればそう高くもないかな?

作業をしながらいろいろお話も出来ました。
最近某所で建ててた50mHのタワーのことなど。。。

また新たな気持ちで、無線を楽しもうと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。