fc2ブログ

TY1TT ベニンとQSO

固定運用
01 /31 2014
昨日の夕方ですが、ようやくTY1TT ベニンをゲットできました。




火曜日は20mSSBでもたついて、パイルに撃沈。
水曜日はすでに15mCWでパイル。
今日こそはまた20mSSBに出てくるかと、16時前から14190付近をワッチしておりました。

すると、おおっ、出て来ました。
CQを出しています。
ロングパスでピーク55位とそこそこ強い。

早速、QRP 5wでコールすると、なんと拾ってもらえました。
相手はちょっと厳しかったのか、でも名前を交換して、5wでやっているよと言ったら、それはすばらしいとか言われました。HI

出始めをゲット出来て良かったです。

夜遅くに、Club Logにデータをアップしたようで、無事ヒットしました。




ベニンはオールバンドNEWでしたので、うれしいですね。
2月5日まで運用しているようなので、CWやRTTYも欲しいです。
今日も夕方のロングパスを狙ってみましょう。
スポンサーサイト



FT5ZM 2バンド追加 (追加あり)

固定運用
01 /29 2014
今日も朝からワッチ。




30mCWで聞こえますが、ちょっと弱いかな?

10時過ぎに17mCWでそこそこ強く聞こえだした。
最初はアップ10kHzまで広がるパイルでしたが、1時間もすると呼ぶJAも少なくなってきた感じ?

ピックアップされた、アップ9よりちょっと下の8.6でコールしたら、なんとコールバックがありました。

いやーびっくり。
なぜって、QRP 5wで呼んだのですから。。。。

これはかなりうれしいです。

~BT~

先ほど帰宅した14時過ぎには、24894でピーク579と強力。

時々CQを出していたので、すいていたのかな?
アップ2と指定があったので、アップ2で呼んだら、なんと、またまた応答がありました。

こちらもQRP 5wでゲット。

先日の28メガの分も合わせて3バンドでQSO出来たので、そろそろSSBも狙ってみましょう。

-BT-
17時ちょっと前には、30mCWで、9L1AもQRPでゲット出来ました。

狙っていた、TY1TTは15mCWで聞こえて居ますが、パイルでNGですね。

-BT-
やっと狙っていた、PY0F/PP1CZを17mCWでゲット出来ました。
18時過ぎのLPでした。




Fernando de Noronha は、オールバンドNEWです。
JAよりもEUのパイルでしたが、アップ0.7隙間狙いで何とかゲット。
こちらはQROでした。HI

【追加】20140130 09:40JST
ようやくClub Logに上がって、確認が出来た。




良かった良かった。
運用終了まで、どのくらい出来るかな?
がんばりましょう。

【追加】20140202 10:00JST
PY0F/PP1CZのログがClub Logにアップされたとのこのなので、
早速見てみた。




ヒット!
これで一安心。
ここからOQRSも出来るので、早速請求してみましょう。

TS-690V 退院

TS-690V
01 /28 2014
今日、ケンウッドのTS-690Vが退院して戻って来ました。







メインダイヤルのロータリーエンコーダの交換で6k円、
そのほか、各部調整で8k円
送料その他で、17k円ほどかかりましたが、新品同様になってきたので、気分はよいですね。

交換したロータリーエンコーダ




エンコーダを新品に交換してもらったので、今度は結構スムーズにメインダイヤルが回るようになりました。HI

エンコーダの交換以外には、TCXOの再調整と、各部調整をしてもらいました。

実は、CWモードで100Hzほど送受信が高い方にずれていると、ローカル局から指摘があったので、その点も確認してもらったのですが、なんと、ずれは10Hz程度で問題無いレベルだとか。

普段使っているK3などはCWピッチを600Hz位で聞いて居るのですが、TS-690Vは800Hz固定なんですよね。
それで、意識的に低い周波数に合わせて呼んで居たのが、ずれの原因ではないかと推測しています。

まあ、専門家の見立てでずれはほとんど無いレベルと言うことなので、安心しました。

これで、DXワッチの合間にAMラジオや船舶気象通報、HFの洋上管制をワッチ出来ます。

このリグは思い出もあるので、大事に使っていこうと思います。

~BT~
早速ラックに押し込んでワッチしていたら、
14195で
タンゴ ヤンキー ワン タンゴ タンゴ
なんて聞こえて居ました。
あれ、TY1TT ベニン?

マイクをつないでいなかったので、K3に切り替えてワッチしたところ、
JAと長いおしゃべりになってしまいました。
終わってすぐにコールしましたが、すでに時は遅し。
JAのドパイルが始まってしまいました。

オールNEWのベニンを逃したのはちょっとつらいです。。。HI
強く聞こえて居ただけに残念。
qrz.comによると、2月5日まで運用していると言うことなので、
明日もワッチしてみましょう。

FT5ZM 初日出ました。

固定運用
01 /27 2014
昨日からお祭りが始まっていますね。




昨晩は30mCWでよく聞こえて居ました。

今朝もワッチすると弱いながらも17mCWで聞こえるが、すでにドパイル。

そのうちハイバンドが開いて、15mCW/SSB、12mCW、10mCWで信号を確認出来た。

いずれもハイバンドの信号が強く、特に10mCWがピーク579とローカルなみ?

パイルが大きいのでワッチしていたところ、一時、QRXと言って引っ込んでしまいました。
しかし、20分くらいかな?また出て来たところで、何とかQSO。

アップ11kHzでしたが、ピックアップされるところよりちょっと離れたところで
コールしていたら、CVが引っかかりました。

まだパイルが相当大きいですが、とりあえず1QSO出来たので、良かったです。

この調子なら、運用終盤にはQRPでも出来そうな感じかな?HIHI
がんばりましょう。

ようやく良くなりました。

固定運用
01 /25 2014
A型インフルにかかって5日ほど安静にしていたので、熱も下がり、ずいぶん良くなってきました。
今日は久しぶりにお医者に行って、追加の薬をもらってきました。
来週になれば、ほぼ完治するんじゃないかな?

~BT~

安静にしつつ、朝と夕方はワッチしていました。

このところ夕方のLPで9L1A シェラレオネがよく聞こえています。



火曜日から狙っていましたが、すぐにクラスタにアップされ、いずれも撃沈。

なかなかQRPではパイルになると厳しいです。

今日の17時過ぎに18077で聞こえているのを発見して、何とかQSO出来ました。

幸いクラスタにアップされていなかったので、ラッキー。

その後すぐに24メガにQSY。
こちらは発見が遅く、クラスタに上がってからワッチしたが、信号は24の方が強く、
パイルも大きい。

まあ、じっくりやろうと、この場は退散。

夕食後、なにげに24CWを聞くと、まだロングパスで聞こえて居る。
パイルも少ないのかなあ。
相手の信号が見えないだけかもしれませんが、アップ2.3でコール数回で、拾ってもらえました。

もちろん、こちらも5wのQRPです。

これで先日の14メガCWの分も合わせて、QRPで3バンドQSOが出来ました。
シェラレオネは14と24がバンドNEWでした。

ちょっとうれしいです。
今朝はPY0Fも24CWで聞こえて居たし、FT5Zも始まるそうなので、
ぼちぼち戦線復帰とまいりましょう。

インフルエンザにかかってしまいました

その他
01 /20 2014
土曜日の夜から調子が悪く、今日の午前中にかかりつけのお医者に行ってきました。
発熱は少しですが、節々が痛く、のどが痛く、咳が出ます。

インフルエンザの簡易テストで、A型と診断されました。
処方箋をもらい近くの薬局で、イナビルという吸引する薬をやってきました。

一週間は外に出ないで、安静にしないと。。。。

でも無線のワッチは出来るから、いいんだか悪いんだか。。。HI
しばらくのんびりします。

新着QSLカード 1月

QSLカード
01 /18 2014
今年に入って届いたQSLカード(ダイレクト請求分のみ)

まずは、QRPでゲットした、プエルトリコ。



WW CWコンテストにて。

お次もQRPで。



こちらもWW CWでした。

今日届いた、マヨット




カードは2種類あるみたいですね。
こちらは2つ折りの物。



こちらはQROでした。

DXCCとIOTA申請結果

DXCC LoTW
01 /15 2014
2013年のDXCCとIOTAの申請が終わりました。

DXCCは10月にLoTWで申請後、12月に入って紙で申請。
今回は初めてオンラインで申請してみましたが、簡単でした。
LoTWとオンライン申請分が合算された結果は、こんな感じ。



残念ながら、オールNEWだった、3V8SM チュニジアははねられてしまいました。
ドキュメントを提出していなかったのかな。。。。。

IOTAの方も先日Webで申請して、QSLチェックも全てOKになりました。



あとちょっとで500です。HI
また、上記の3V8SMはIOTA AF-083でしたが、こちらはOK!

今回の申請でIOTA EUのアワードがもらえました。




今年もぼちぼち、DXCCとIOTAを頑張ってみようと思います。

【追加】20140115 19:50JST
帰宅したら、ARRLからクレジットスリップが届いていました。
(何というタイミング!)
で、やっぱり3V8SMはドキュメント提出していないですね。



残念。
ほかの3V局を狙うしかないか。。。

オール埼玉コンテストちょっとだけ

固定運用
01 /13 2014
毎年成人の日は仕事なんですが、今日は珍しく有給休暇をもらい、お休みです。

朝からワッチしていましたが、お空はいまいち元気が無い様子。
まあ、遅く起きたので、おいしい時間は逃してしまいましたけど。。。。

のんびり7メガをワッチしていると、コンテストをやっているみたい。
そう言えばローカルがオール埼玉に出るとか言っていた。

ワッチすると、発見。
すごいパイルですが、何とかナンバー交換。
1局やると、どうも続けたくなる性分で、急遽参戦。
7メガシングルバンドで、呼び回り。

途中昼休みを入れて、39QSO、マルチ32、得点70、合計2240点でした。



終わり間際にSSBも出たのですが、CWでQSOした局とSSBでまたやってしまいました。

CWの方が得点が高いので、SSBはdupeとしました。
(スミマセン。。。)

呼び回りでも結構マルチが稼げましたね。



ブログでお世話になった局や、知り合いの局ともナンバー交換が出来ました。

調べてみたら、オール埼玉コンテストに参戦するのは、2007年が最後でしたので、
本当に久しぶりに参戦でした。

~BT~
コンテストの合間に、またリグの配置換え。



やっぱりK2が棚の上の方にあると、手を伸ばして操作しなければならなくて、
ちょっとめんどう。

K2を一番下に持ってきて、あいたところにK1を置いてみました。
K1を使う時は手元に下ろして使うことにして、配線はしていません。

これでいつもK2を使える状態になって、気分によって、TS-690VとK2を
使い分けできます。

邑楽町多々良沼フィールドミーティング

その他
01 /12 2014
今日はローカル各局と毎年恒例のフィールドミーティングでした。
場所はいつもの邑楽町にある多々良沼公園駐車場。

09時から15時まで、特に何もしないで、無線談義。
11名ほど集まりました。
遠くは東京都内からの参加もあって、ありがたいことです。






公園に住んでいるにゃんこも急遽参戦?



これはmaiさんのスーパーラドアンテナ。



鍋ぶたがアクセントです。

皆さんからパワーをもらいました。
今年もがんばりましょう。

【追加】
そうそう、忘れていましたが、SOAさんのご指導で、始めてWIRESを使ってみました。
取り説が無かったので、VX-8Dの設定にちょっと手こずりましたが、
なんとか第一声をだして、AHEさんとQSO出来ました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。