OIKey-F88 CWキーヤー その1
自作&キットなどここ数日は、昔作ってほとんど使っていなかった、キーヤーをいじっていました。
2008年6月号のCQ誌にキーヤー基板が付いていました。
2台作って、ほとんど使っていませんでした。
なぜ使い出したかというと、サブ機のTS-690Vには内蔵キーヤーが付いていないので、外部キーヤーを使わなくてはなりません。
そう言えば、昔作って死蔵していたキーヤーがあるな~と、引っ張り出して使っています。
2台作って、ほとんど使っていませんでした。
なぜ使い出したかというと、サブ機のTS-690Vには内蔵キーヤーが付いていないので、外部キーヤーを使わなくてはなりません。
そう言えば、昔作って死蔵していたキーヤーがあるな~と、引っ張り出して使っています。
先日あるブログにキーヤーの長点と短点の長さを1対3から、1対3.5に長くするプログラムがあることを知って、早速プログラムをPICに焼いて使ってみました。
結論。
遅いスピードでは問題ありませんが、速いスピードだと、なんか違和感があります。
何だろう?
言葉では言い表せませんが、なんか引っかかる感じ?
遅いスピードでは問題ありませんが、速いスピードだと、なんか違和感があります。
何だろう?
言葉では言い表せませんが、なんか引っかかる感じ?
う~ん、ちょっとだめだ。
元に戻そう。
元に戻そう。
あ、2台あるので、この際ちょっといろいろ改造もしてみたい。
その2に続く。
スポンサーサイト