fc2ブログ

エレクラフト K2のスイッチ交換

エレクラフト K2
05 /30 2014
K2の記事もずいぶんご無沙汰になってしまいました。
週一回ほどは通電させてK2を使っていますが、このところ、”MENU”スイッチを押すとうまくメニューに切り替わってくれません。
長く押すとMENUの中のパラメータをEDIT出来るのですが、短押しでもいきなりEDITになったりして、どうも変な動きをするようになってしまいました。
症状から、どうもスイッチのチャタリングの様です。

先日かすみがうらに行ったときに、EDCの社長さんにお聞きしたところ、スイッチ交換が必要とのこと。

このくらいなら自分で出来るので、早速EDCにメールを送って、スイッチを購入。
今日、新品のスイッチが届いたので、早速交換をしてみました。

手順を忘れそうなので、とりあえず書いておきます。

まずは、K2の上蓋を開けます。



次に、ツマミ類を六角レンチで外します。



フロントパネルを固定している皿ビスと、メインダイヤルのロータリーエンコーダーを固定しているナットを外します。



フロントパネルが外れます。外すとフロント基板が見えます。



次に、フロント基板を固定しているナットを外して、基板を外します。
コネクタを曲げないように注意。



ようやく、スイッチが取れる状態になりました。



新しいスイッチが左。

調子の悪いスイッチを外します。
このとき、スイッチの端子を片側だけ、ニッパーで切っておくと、スイッチが取れやすいです。(調子の悪いスイッチは廃棄ですからね。壊しても大丈夫です。)
半田吸い取り機でスルーホールの余分な半田を取っておきます。



新しいスイッチを取り付けて、半田付け。
このとき、スイッチの取り付け高さ調整用のジグを使うのを忘れないように。



すべて元通りに戻して、これで完成。



今動作確認していますが、問題なさそう。
スイッチのチャタリングも解消して、旨く切り替わってくれました。

作業時間は30分ほど。
これでまた気分良くK2が使えます。HI

【おまけ】
先ほど、21028でJ28NCが聞こえて居ましたので、コール。
しかし、QRPでは届かない。
仕方なしに、K3に切り替えて聞いたところ、なんと、信号がノイズに埋もれそうで、かなり厳しい状態。
K2だと、信号がノイズと分離されて聞きやすいです。

やっぱり、K2の受信能力はK3よりすばらしいと感じた一瞬でした。

おかげさまで、J28NCはめでたく?QROでゲット出来ました。
スポンサーサイト



TM4U EU-094 

QRO
05 /28 2014
25日から30日まで、TM4U EU-094 Saint Nicolas Is.がQRVしています。




月曜日の夕方に、17mCWでかすかに聞こえていました。

ちょうど今週はIC-7000Mをメインで使っています。
(実はいろいろあって、モービルからリグを降ろしたのです。。。)




フルパワー50wでコールしたところ、応答があった?と思いきや、いきなり、7000Mがシャットダウン。

そうなんです。
使っていた安定化電源がMAX 14Aだったので、電流オーバーで電源が切れてしまいました。
いつもは5w位しか出さないので。。。。(笑)

何しろ、大食いの7000ですからね。(CW 50wだと、実測16A流れます。)

急いで、K3にアンテナを切り替えて、再び、コールして、レポートを送りますが、さて?

先ほど、オンラインログに無事ヒットしました。




IOTA NEWのEU-094を何とかゲット出来ました。

でも、かなり弱かったですね。ピーク339位でした。
たまにクラスタに上がって、ワッチしますが、ほとんど聞こえないか、聞こえてもかすかす程度なので、2バンド目は厳しいでしょうね。
まずは1バンドQSO出来て、良かったです。

土日は再び、かすみがうら市

移動運用
05 /26 2014
この土日は2週続けて、霞ヶ浦のシャックに出かけてきました。
WPXコンテストに8J1ITUで参戦です。

08時過ぎに到着して、無線機、PCなどをセッティングして、09時スタートには間に合いましたが、出だしのCondxが良くなく、午前中はいまいちレートが上がらず。
昼食後の午後遅くから、ハイバンド中心にやっと少し盛り返しました。






*masaさんに写真を撮ってもらいました。TNXです。

夜は14、21でEU、NA方面が良かったです。
朝04時までのんびりやっていました。

仮眠を4時間ほど取って朝食後、午前中は他のOPに任せて、私は50メガや18メガのSSBでちょっとサービス。
50はEスポも出て、九州が良く入っていましたね。

お昼頃から、28メガで再びコンテスト参戦。
他のOPは14と21で出ていましたが、あまり思わしくないCondxだったみたい。
お昼のBBQをいただいたあと、3時間ほど28を運用して、今回のWPXは終了。

まだ最終のスコアは集計中ですが、1000QSOは越えた様子。

普段は出来ないハイパワーのコンテスト運用はいろいろ勉強になりますね。
電波の干渉とか、回り込みの対策など、いろいろ教えていただきました。

いつもながら、シャックのオーナーさんには感謝です。

【おまけ】
今朝は早く起きられず。
終了1時間前にワッチしましたが、突然各バンドのSWRが高くなってしまう現象が発生。
いろいろ調べていたら、終了時間になってしまいました。。。。

結局、SWRは通常に戻りましたが、原因はコネクタが緩んでいた所があったので、
そこかもしれません。
と言うわけで、私個人のコンテスト参加は出来ませんでした。(残念)

新着QSLカード 5月その2

固定運用
05 /21 2014
5月に届いたQSLカードその2です。

QRPでバンド、モードNEWです。

6Y3M 


RTTYではモードNEWでした。

FW5JJ


50メガでFWはバンドNEWでした。
OQRSでなんと6日間で到着。

OH0JFP 


10mSSBはバンドNEWです。

ZL7/OE2SNL


RTTYはモードNEWでした。

その3に続く。
 

FY フレンチギアナ

QRO
05 /21 2014
こんな所はまずウチのアンテナでは聞こえないだろうと思っていましたが、
今晩、15mCWでスポットされて、聞いてみたら、あら、ピーク539位で聞こえます。

すでにJAのドパイル状態。
でも、少し隙間があって、パワー入れてアップ0.8kHzでコール数回送ったら、
なんとコールバックあり。
オールNEWのフレンチギアナをゲット出来ました。




フレンチギアナのお隣は、PZスリナムなんですね。
そう言えば、先週は20mCWでPZ5VBもゲット出来て、未交信のエンティティーが2つ少なくなりました。HI

300wkdにあと少しです。

新着QSLカード 5月その1

QSLカード
05 /21 2014
5月も後半に入ってしまいました。
記念局運用や移動運用などでばたばたしていましたが、DXからのQSLカードもだいぶ貯まってきましたので、ここでご紹介しましょう。

まずはIOTA NEWから。

先日届きました、S9TF SAO TOME & PRINCIPE 



運用は、PRINCIPE AF-044 からでした。


お次は、ZW5W SA-088 SANTANA DE FORA IS.




お次は、アフリカ編で、バンドモードNEW。

9J2T ザンビア 



20mのRTTYがモードNEWで、17mSSBがQRPでバンドNEWでした。

3B9FR ロドリゲス島



12mCWがQRPでバンドNEWでした。

5Z4/JH0CJH ケニア



川内OMがアクティブに出られていましたね。
20mCWがQRPでバンドNEWでした。

その2に続く。

IOTAマラソン結果

IOTA
05 /19 2014
2012年、2013年と2年間開催されていた、IOTAマラソンの結果が発表されて、今朝、e-mailで表彰状が送られてきました。




結果は776で世界66位でした。
1000以上になった局も沢山いますね。

pdfの結果はこちら。


2年間楽しませていただきました。

土浦市→かすみがうら市に行ってきました。

移動運用
05 /18 2014
この土日とまたまた記念局運用で、かすみがうら市に行ってきました。
東京から来るお友達をピックアップするため、まずは土浦駅まで高速で行って。。。。

高速は時間が読めないので、早めに自宅を出発したら、待ち合わせの1時間前に着いてしまいました。

休憩を兼ねて、駅前にあるコンビニの駐車場から、土浦市移動運用をしてみました。
まあ、いつものモビホとKX3/5Wなので、局数はあまり気にしません。

10メガと7メガCWでCQを出して、10局ほどコールいただきました。
ここは霞ヶ浦のヨットハーバーの目の前なので、LA4と付けてCQを出したからかもしれません。
(LAの番号がわからなかったので、YAMAさんに教えていただきました。TNX)

写真を撮り忘れました。スミマセン。

待ち合わせ時間になったので、運用終了して、お友達を駅でピックアップ。

いよいよ、霞ヶ浦のシャックに向かいます。
到着後、すぐに運用開始。
昼間なので、国内のCWがメインでCQ CQ。




その後、参加者が沢山来て、8名ほど。
お昼には恒例のBBQをやりつつ、夜中まで無線運用。

今回は若手のオペレータさんも来ていたので、彼らに任せて、私は02時就寝。




将来有望な若手DXサーです。HI

翌日は08時起床。
しまった。。しっかり寝てしまい、DXを逃してしまいました。

朝食後は国内向けで18メガCWとSSBに出てみましたが、途中、トランシーバの調子が悪くなってしまいました。
受信はしますが、感度が極端に悪い。
これはフロントエンドが逝かれたかな?
代替えのリグを用意して、事なきを得ました。HIHI

お昼は、こちらも恒例のカレーライスを頂き、14時に解散、17時前に帰宅しました。

今回はあまり稼げなく、100QSOほどでしたが、夜中の18メガCWで、またまたEUのパイルを受けて、四苦八苦。

と言うのも、弱い局が沢山呼んで来るのですが、Condxがいまいちなので、なかなかコールサインが取れず。
まだまだOPとしては未熟ですね。SRI

新兵器の14メガ6エレ八木も結構良い仕事をしてくれました。
一発で南米のレアなエンティティーをゲット。

今回も沢山遊んでリフレッシュできました。
来週も?遊んでくるかな?HIHI

コンテスト賞状

その他
05 /16 2014
2012年 RUSSIAN DX CONTEST




*確か先月末に届いたが、すっかり忘れていました。HI


2013年 全市全郡コンテスト




*昨日届きました。2年連続2位です。。。。HI

オンラインログ 2題

固定運用
05 /13 2014
先週末の土日で運用があった、EU-109 Farne Is. MX0INTでしたが、何とか2バンド2モードでQSO出来ました。
先ほどオンラインログにヒット。




IOTA NEWなので狙っていましたが、2日間という短い日程と、かなり弱い信号だったので、wkdできたかちょっと心配でした。

20mCWは11日(日)の朝05時過ぎにノイズ混じりで何とかQSO。
15mSSBは同じ日曜日の夕方にゲット。
こちらも結構弱く、QSBの山で何とかコールバックを確認出来たと言う位弱かった。

それから、昨日から始まった、OC-107 Singkep Is. YB4IR/5ですが、
昨晩15mCWでゲット出来ました。
こちらは強い信号でしたが、JAのドパイル状態。
アップ1から3位を拾っていたようですが、あえて、アップ0.7で数回コールすると拾ってもらえました。
QRP 5wでした。

OC-107もIOTA NEWです。
先ほどClub Logでヒットしました。




これで、IOTAはwkd 546になりました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。