fc2ブログ

新着QSLカード 8月その2

QSLカード
08 /31 2014
今日で8月も終わりですね。
良い陽気になりますので、ぼちぼち山登りして、移動運用でもしようかなあ。

8月に届いたQSLカードのご紹介その2です。
まずは、昨日届いた、モンゴル。




50メガでQSOできました。NEWです。

お次はIOTA関連。











最後は、米国の13州記念




そうそう、先週金曜日にはJARLからも届きました。



右 国内局
真ん中 DX
左 国内記念局

たくさん届きました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



買っちゃいました。ID-51。

リグ&アンテナなど
08 /30 2014
昨日到着。




さっそく電子申請しました。
どんな感じかな?
いろいろいじってみましょう。

HDDの交換とOSのインストール

その他
08 /30 2014
今日の午前中に早くもPCメーカーから新品のHDDが届きましたので、
午後から交換作業とOSのインストールをしました。

たった今終了。



届いたSATA 500GB
送料込で11k円でした。



PCを開けてHDDを引っ張り出します。



取り付け金具を外して、HDDを取り付けます。



再びPC内に取り付け。
とっても簡単でした。



ディスクトップにフォルダーが少なく、心機一転って感じですね。

何とかメールもネットもできるようになりました。
作業時間は正味2時間ちょっと。

これから、ハムログとかのインストールを行います。
とりあえず、PC復活しました。

メインPC 不調です。

その他
08 /28 2014
今日の朝にメインで使っているデスクトップPCに、
ハードディスクの問題が検出されたと警告が出てしまいました。

おそらくHDDが寿命?
まだ買ってから5年なのに。。。

PCに詳しい人に聞いたら、すぐにバックアップをとって、HDDを交換するようにとのことなので、
慌ててメーカにTELして、代わりの高いHDDを購入手続き。
アマゾンあたりだと結構安いのですが、長く使いたいのでメーカ推奨のHDDにしました。

そんなわけで、届いて、再インストールするまで、しばらくメールができません。
何か連絡があれば、このブログにカキコお願いします。

あ、一応ネットはノートPCから見られますが、XPなのであまり使いたくないです。
メーラー(エキスプレス)は送受信の設定がどうしてもできないので、ノートPCからはメールが見ることも送ることもできません。

しばらく不便になりますが、ご容赦を。。。

【追加】20140828 23:30JST
ようやく、エキスプレスの設定が終わって、メールもできるようになりました。

ハムフェア 2014行ってきました。

その他
08 /24 2014
年に一回のお祭りなので、当局も2日間遊んできました。
【土曜日】
自宅を07時半頃出発して、電車で国際展示場まで。
今年はちょっと奮発して、特急を使ってしまいましたが、金額的には600円ほどしか違いませんね。




10時に会場に着いて、入場。

まずはQRPの里に荷物を置いて、QSLカードをJARLに出しつつ、QRPクラブや、A1クラブ、FISTS、CWoops、IOTAのブースにご挨拶。

お世話になっている、QRPの里。



ブースでは、今年獲得したブルガリアのアワードを飾っていただきました。



その後は、メーカーブースやビジネスブース、クラブブースなどを見て回りました。
アイコムはこのトランシーバーを見たかった。
欲しいなあ。。。


金色に光る高級トランシーバーもありましたが、手が出ません。


意外とバンスコの出来に驚きました。上手く出来ていますね。P3と同じくらいかなあ?

ケンウッドは、キャンピングカー。



こんな移動運用もしてみたい。

八重洲は、新しいHFからVUまで出られるトランシーバーが出たそうですが、
気づかず。
写真ありません。

ダイヤモンドの無線車ですね。



AORは、新しいデジタルアナログ受信機だそうです。



CQ出版は噂のこれ。



お値段が。。。。手が出せそうにありませんね。

ビジネスブースとクラブブースでちょっとした買い物。
コネクタや、バーニアダイヤル、ダミーロードのキットなど、今年は小物ばかり。

17時のぎりぎりまでいて、いよいよ、夜の部に。。。。

【夜の部】
新橋の居酒屋で宴会に参加。
22名の局で大盛り上がり。
皆さん、すごいですね。酒も無線も。。。
圧倒されたので、一次会で退散し、ホテルに。

【日曜日】
恒例のハムフェア屋上移動運用をするため、08時にホテル出発。
08時30分着するも、すでに炎天下。
暑くて参った。

何とかアンテナ、リグをセットして、7003でCQを出して、10局からお声かけいただきました。



その後10メガにQSYして、2局とQSO。
今回はダイヤモンドのRHM8Bを使いましたが、5wでも何とか使えることがわかました。これは収穫ですね。



10時を過ぎてしまったので、撤収し、QRPの里に。

ここでしばらく8J1Aや8J1FCなどの記念局をハンディ機を使ってQSO。
またブース回りをして、15時過ぎまであちこちうろうろ。

15時になると撤収開始するブースもあるので、QRPの里も記念撮影をしたあと、撤収開始。

15時30分に会場をあとにして、自宅着が19時でした。
疲れましたが、アイボールをメインに楽しめたハムフェアーでした。

アイボールした各局、お世話様になりました。

明日、明後日はハムフェア。

その他
08 /22 2014
毎年恒例のハムフェアに泊まりがけで行ってきます。
やっと準備も終わりました。




QRPの里をベースにあちこち見て回ろうと思います。
KX3とマルチバンドホイップをお供にしますので、
日曜日の09時~10時は恒例の会場の屋上から、7メガもしくは10メガCWで
移動運用の予定です。
聞こえておりましたら、コールよろしくお願いします。

QRPの里では、例によって、お店を広げて、近距離ダミーロードQSOもしたいと思います。
他に、C701、特小も持って行きます。
QSLカードも持って行って、出してこないと。
結構荷物が多くて、リュックが重たいなあ。。。。

皆さん、アイボールよろしくお願いします。

新着QSLカード 8月その1

QSLカード
08 /21 2014
いよいよ、今週末はハムフェアですね。
一応、土日の2日間、楽しんでこようと思います。
QSLカードも持って行って、ビューローに出さないと。。。

8月に入ってちょっとCondxもいまいち?どうも夏枯れの様ですが、そろそろ月末なのでCODXも上向きになると良いですね。

さて、これまで届いたQSLカードをご紹介しましょう。

まずは、QRPでNew
ET3AA エチオピア



V31MA ベリーズ


ベリーズのRTTYはQRPでNEWでした。

こちらもJWスバールバルもQRP RTTYでNEW。


いつも泉OMにはカードと一緒にミニ冊子の旅行記を送っていただいております。
毎回これを読むのが楽しみです。

こちらは、QROでオールNEW
YV5IUA ベネズエラ



そして、ついに6mでQSO出来たWからも届きました。




いずれもQROでQSOしたのですが、無線開局して36年目にして、6mでWとQSO出来たのでうれしいです。
なかなか6mのDXCCは埋まりませんね。
やっと34エンティティーです。

~その2に続きます。~

結局エンコーダーを交換しました。

リグ&アンテナなど
08 /19 2014
先週、タワーのコントローラーは問題無いとのことで、手元に戻って来ましたが、
一昨日の日曜日に再びタワーが下がらない現象が発生してしまいました。

すぐにメーカに連絡して、いろいろ話をしたところ、今日の午後に来宅していただき、
確認していただきました。

一番原因として臭いのは、タワーの高さを計測するエンコーダーが故障しているだろうと言うことで、これを交換することになりました。
交換して、動作を確認したところ、今のところは問題なし。



これは壊れたと思われるエンコーダーです。

交換したエンコーダーをテスターで当たった所、やはり一部分で信号が出ていませんでした。
これでたぶん大丈夫と思います。

あとは、モータ駆動のベルト交換が残っていますが、これは自分でやるべく、今通販でベルトを注文しているところです。
届いたら、交換しないと。。。

K3を出して、IC-7000Mがメインに?

エレクラフト K3
08 /18 2014
本日、EDCさんにK3を発送しました。
金曜日にラックから下ろして、テストベンチで確認するも、やはりパワーが設定通り出ていませんでした。

さて、K3が空いたラックには、IC-7000Mが再び鎮座。

実は、K3がいなくなると、RTTYが出来るリグが無いのです。
土曜日に急遽USBIF4CWとIC-7000をつなぐケーブルを作って、夕方には何とかRTTYもQRV出来るようになりました。

7000でRTTYをやるには総通に届け出が必要ですが、買ってすぐにRTTYも出来るように届け出は済んでいます。
でも、ケーブルは作っていなかった。。。

出来たケーブルをつないで、7メガでCQを出してみたら、なんと5エリアの記念局から呼ばれて、焦ったよ~。
何しろRTTYで呼ばれることはほとんど無いし、マクロも上手く作っていないし。。。
QSOが終わると立て続けに、国内局が呼んでくる。
何とか手打ちとあり合わせのマクロで済ませて、合計4QSO。
IC-7000MのRTTYデビューとしては悪くないかな?

参考までに、今のラックはこんな感じです。




一番上に、アルインコの32A電源を2台。
中段はIC-7000Mとアンテナチューナー。
下段には、TS-690Vと、K2のアンテナチューナー。(チューナーの上にSWR計が載って居ます)

いまはK2/50Wをメインに使っていますのでテーブルの上に引っ張り出していますが、普段はアンテナチューナーの上に置いています。

早くK3が直ってきてくれないかなあ。。。

K3 パワーが出ません。

エレクラフト K3
08 /15 2014
このところ自作キットなどにうつつを抜かしていたので、K3が怒り出したのかなあ?

2,3日前から、K3のパワーメーターのふれが緩慢で、5W設定にしていても、
何回か送信しないと、5Wフルにならないことがありました。
(キャリアをだして外付けパワー計でみると、最初4Wくらいで立ち上がってから、
数秒で5Wになる感じ)

試しに、ダミーロードをつないで、10W設定で測定したところ、なんと、
6~7W位しか出ません。

K3の専用ソフトウエアで、RF出力のキャリブレーションを取ってみたところ、
やっぱりパワーが不足して、キャリブレーションエラーになってしまいました。

ちなみに100Wでパワー設定した場合は、問題無いです。

これはK3が故障したのかもしれません。




来週早々に販売店に送って診てもらわないと。。。。

とりあえずは、K2やKX3があるので、普段の運用は問題ありませんが、
DXペディの追っかけなどで、P3(バンドスコープ)が使えないのは困りますね。

すぐに直れば良いのだけれど。。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。