年に一回のお祭りなので、当局も2日間遊んできました。
【土曜日】
自宅を07時半頃出発して、電車で国際展示場まで。
今年はちょっと奮発して、特急を使ってしまいましたが、金額的には600円ほどしか違いませんね。
10時に会場に着いて、入場。
まずはQRPの里に荷物を置いて、QSLカードをJARLに出しつつ、QRPクラブや、A1クラブ、FISTS、CWoops、IOTAのブースにご挨拶。
ブースでは、今年獲得したブルガリアのアワードを飾っていただきました。
その後は、メーカーブースやビジネスブース、クラブブースなどを見て回りました。
アイコムはこのトランシーバーを見たかった。
欲しいなあ。。。
金色に光る高級トランシーバーもありましたが、手が出ません。
意外とバンスコの出来に驚きました。上手く出来ていますね。P3と同じくらいかなあ?
こんな移動運用もしてみたい。
八重洲は、新しいHFからVUまで出られるトランシーバーが出たそうですが、
気づかず。
写真ありません。
AORは、新しいデジタルアナログ受信機だそうです。
お値段が。。。。手が出せそうにありませんね。
ビジネスブースとクラブブースでちょっとした買い物。
コネクタや、バーニアダイヤル、ダミーロードのキットなど、今年は小物ばかり。
17時のぎりぎりまでいて、いよいよ、夜の部に。。。。
【夜の部】
新橋の居酒屋で宴会に参加。
22名の局で大盛り上がり。
皆さん、すごいですね。酒も無線も。。。
圧倒されたので、一次会で退散し、ホテルに。
【日曜日】
恒例のハムフェア屋上移動運用をするため、08時にホテル出発。
08時30分着するも、すでに炎天下。
暑くて参った。
何とかアンテナ、リグをセットして、7003でCQを出して、10局からお声かけいただきました。
その後10メガにQSYして、2局とQSO。
今回はダイヤモンドのRHM8Bを使いましたが、5wでも何とか使えることがわかました。これは収穫ですね。
10時を過ぎてしまったので、撤収し、QRPの里に。
ここでしばらく8J1Aや8J1FCなどの記念局をハンディ機を使ってQSO。
またブース回りをして、15時過ぎまであちこちうろうろ。
15時になると撤収開始するブースもあるので、QRPの里も記念撮影をしたあと、撤収開始。
15時30分に会場をあとにして、自宅着が19時でした。
疲れましたが、アイボールをメインに楽しめたハムフェアーでした。
アイボールした各局、お世話様になりました。