fc2ブログ

QSLカード到着とW1AWでWAS完成。

QSLカード
10 /31 2014
昨日、JARLから11月分のQSLカードが到着しました。




おなじみの国内局からFBなカードをいただきました。
ありがとうございました。

DXからも届いていて、なんと、
この局からもいただきました。




D44CFはたしか、期限付きでカード請求しないと、カードは発行しないとかで、
なかなか気難しい局のようです。
結局は、すっかり請求を忘れてしまい、期限が切れてから、カードが欲しいのだが、
どうすればくれるのか?とメールを出したのですが、返事はありませんでした。

ところが、今回のビューロー経由の中に入っていたのです。
D44CF ケープヴェルデはQRPでQSOしたので、どうしても欲しかったのですが、cfmできてよかったです。HI

~BT~
昨晩、ARRL Centennial QSO Partyのwebを見たら、
先日QSOした、W1AW/8 ミシガンがヒットしておりました。




これで、W1AWで50州、cfmできましたので、WAS達成できました。
一区切りついて、うれしいですね。
何かアワードでももらえるのかな?
スポンサーサイト



ベルト交換しました。

リグ&アンテナなど
10 /29 2014
今日の午後、ちょっと時間が取れたので、タワーのベルト交換をしました。

以前の記事にも書いたのですが、ベルトに亀裂が入っています。




工事屋さんに聞いたら、すぐに切れることはないので、あわてないでも大丈夫とのことでしたが、念のため、交換することにしました。

ベルトは、普通のなら近くのホームセンターで500円くらいで売っていますが、
いろいろ調べたり、教えていただいたら、三ツ星のノッチドタイプと言って、
溝がついているのが良いよとのことで、通販で購入。
値段は3倍くらいしました。。。

さて交換作業ですが、
ベルトとプーリー隙間に鉄の工具(くぎ抜きの反対側)を挟んで回すと、あっけなく外れました。
新しいベルトをプーリーにひっかけながら回して、これまたあっけなく装着完了。







高さの設定も狂わずに、大丈夫でした。

溝がついたベルトだと、接触面が少ないのでスリップしそうかなと思いましたが、
特に上げ下げで問題になることもありませんね。

少しだけ音が静かになったかな?

これでタワーのメンテはとりあえず終了です。

ちょっとだけ参戦 WW-PHコンテスト

固定運用
10 /27 2014
まあ、入賞は無理なのでできる範囲で参戦。
いつものQRPですが、やっぱりPHだと飛びませんね。
今回もオールNEWはありませんでしたが、バンドNEWがいくつか取れました。
10mのTX7Gとかですが。。HI




150QSO位を考えていましたが、NEWマルチになる局が聞こえたら呼ぶスタンスだったので、あまり局数は伸びませんでした。

来月末のCWは200QSO位はやりたいなあ。

久しぶりに金山へ、ID-51初QSO

移動運用
10 /26 2014
今日は久しぶりに金山の八王子山に登ってみました。
このところ運動不足なので、ちょっと歩かないと。。。HI

山頂までゆっくり30分ほどあるいて、いつもの東屋で一休み。
今日は、先日免許が下りた、ID-51を持って行ったので、430メガFMをワッチ。




くるくるダイヤルを回すと、なんか聞いたことのある声の局がQSOしています。
QSOが終わったので、お声かけ。
やっぱりあたり。
自作の師匠が足利市の山に移動しておりました。
久しぶりにQSO。
その後、こちらもローカルの局からコールされて、QSO。
なんでも金山に来て、帰る途中とのこと。
もう少し早ければアイボーる出ましたね。残念。

知り合いの局と偶然QSOできたので、今日はFBでした。

そのほか、茨城県の山移動局を呼んで、QSO。
合計3QSOしたので、下山。

帰り道にある大光院(呑龍さま)に行ってみると、昨日から菊まつりをやっているようです。
ちょっと一回り見学して、帰宅しました。






4kmちょっと、歩数7000歩でした。
久しぶりに上るとちょっと息が切れますね。
体調も回復したので、また金山登りを始めようと思います。

初日が出ました。

固定運用
10 /24 2014
南太平洋のペディションがFBに聞こえていますね。
やっと、マルケサス島、クリスマス島のペディで初日が出ました。

TX7G マルケサス島




20mSSBはモードnew、ほかはバンドNEWでした。
すべてQRP5wでQSO。

お次は、VK9XSP クリスマス島




いずれも過去QSOしたバンドモードですが、話のネタでQSO。

12mRTTYのときは、24.915で聞こえていて、アップを拾っています。
アップ2くらいで某JA5がQSO。
これって、違反ですよね。。。。
私は、アップ6の24.921でコールすると、ほどなくコールバックがありました。

さて、VK9DLX ロードハウ島のほうは、なんと、6mでQSOできました。
それもSSBはQRP5wでゲット。
これはうれしい。




昨日の午前中でした。

もう一つビックなQSO。
一昨日の夕方に、17mCWでZD8R アセンション島がロングパスでFBに聞こえていました。
QRPにこだわって、コール1時間。
とうとう撃沈。

昨日の夕方にも17mCWで聞こえていたので、QRPで参戦。
パイルが激しくアップ5くらいまで広がっています。
パイルの上と下の山すそ、空いているところでコールしますが、なかなか拾われません。
コールを始めて30分くらいたった、アップ4の空いているところで、待望のコールバックがありました。

QRP5wでアセンション島ゲットです。

これでQRPでのDXCCはMIXで 260になりました。
うれしいなあ。

【追加】20141024 17:30JST
先ほど、20mRTTYで、TX7Gをゲットできました。
こちらもQRP5wでした。
モードNEWでした。

オール自作トランシーバー その5

自作&キットなど
10 /23 2014
先日完成した7メガQRP送信機と組み合わせる、ダイレクトコンバージョン受信機を作ってみます。
お手本にしたのは、JF1RNR今井さんの『手作りトランシーバー入門』という本の、84ページにある7MHz CWトランシーバーという記事の受信機側です。

早速、プリント基板を切ってランド方式で組み立てます。




まずは、発振部の組み立て。
2SC1815GRと7000kHzの水晶を使ってみました。




とりあえず発振確認できました。

続く。

DXCCクレジットスリップ

DXCC LoTW
10 /20 2014
今日ARRLからお手紙が届きました。
DXCCクレジットスリップとシールが入っていました。




あれ、275ってあったんだ。
250の次は300かと思っていました。

275はMIXとCW。
200は20mと17m。
150は12m
ですね。

いま、紙カードで申請すべく準備していますが、カードを引っ張り出すのが結構面倒ですね。。。

南太平洋がFBですね

固定運用
10 /20 2014
やっと体調も回復しつつあります。
無理をしない程度に、週末は家でゴロゴロしていました。

南太平洋のペディが大賑わいですね。
私は未交信のバンドモードだけを狙ってワッチ。

VK9DLXは、80mCWをゲットできました。



ほんとはQRPで欲しかったのですが、K3のパワー設定を50Wのしたまま戻すのを忘れてしまって、コール。
自分のミスなので、仕方がないですね。
でも、信号の強さから言って、QRPではちょっと無理だったかなあ?
ほかのバンドモードはQRPでゲットでした。

6mも欲しいバンドです。
今日から6mでQRVが始まったようで、CWで聞こえていました。

ZK3やVK9X、E5も聞こえていますが、ほとんどのバンドでQSO済みなので、
ワッチのみです

そうそう、TX7Gマルケサスも始まりましたね。
こちらは20m、17mしかQSOがないのでHFハイバンドを狙ってみます。

オール自作トランシーバー その4

自作&キットなど
10 /18 2014
20mWの出力ではちょっとマニアックすぎて、実用になりませんので、
ファイナルトランジスタを2SC2053に変えてみました。




前回作ったローパスフィルタをつけて、出力が500mW出ます。(DC12vにて)




500mWならフルサイズのダイポールであれば国内QSOはできます。

送受信の切り替えをリレーにして、セミブレークインにしてみました。




これだとかなり楽ちんです。

とりあえず、これで送信部は完了。
お次は受信機を作ってみます。

全市全郡コンテストほか

固定運用
10 /14 2014
週末の3連休はどうも体調がすぐれないのと、あれこれ野暮用があって、
自宅でのんびりしていました。

全市全郡コンテストは、電信オールバンドQRPで参戦。
いつもの通り、しっかり寝てしまいましたので、入賞は最初からあきらめました。HI

今回は久しぶりに144、430メガにも出てみました。
ディスコーンアンテナしかないし、高さも低いので、あまり期待していませんでした。
それでも都内の局とQSOができたりで、びっくり。
意外と144のCWは飛ぶのですね。

結局、スコアはこんな感じです。




まあ、そこそこ楽しめたので良かったかな?

~BT~
DXのほうもぼちぼちやっていまして、
50メガで2エンティティーゲットできました。
T30D
HS0
いずれもQROですが。。。

T30Dは未交信のバンドモードだけ狙って、
こんな感じの成績です。




そのほかは、50メガで9M2とQSO。
なんと5wのQRPでゲットできました。

PS
今日は、お医者に行って24時間の心電図測定をしています。
体に電極がついているので、ちょっと変な感じ。。。。

台風の吹き返しの風でアンテナを上げられないので、ワッチもしていません。。。
今日はおとなしくしています。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。