fc2ブログ

KG4HF グアンタナモベイ

QRO
02 /27 2015
このところKG4 グアンタナモベイがアクティブなようです。




JA各局の中でもQSOできたという声を聴いて、私も一昨日から狙っていました。
昨日の朝は15mRTTYでKG4HFが良く聞こえていましたが、寝坊してしまい参戦できず。

今朝は07時に起床しワッチすると、今朝も15mRTTYで聞こえています。
しかし、デコードが半分くらいでしょうか。
ちょっと厳しい。

早速何回かコールしましたが、撃沈。
しばらくほかのバンドを聞いて、戻ってくると、CONDXが良くなってきたのか、はっきりデコードできるようになりました。

バンスコでどこを拾っているか確認すると、アップ1から3を拾っているようです。
規則性は無くロシアンルーレットのような感じで、そのたびにピックアップポイントが変わります。

なるべく競合しないところを選んで、アップ1で数回送ったら、なんと、いきなりコールサインがプリントされました。
こちらもレポートを送って、QSO成立。

やりました。
KG4HF グアンタナモベイをゲットできました。
ATNO(オールタイムニューワン)なので、うれしい1アップ。
これでDXCC wkd303(消滅含む)になりました。

先ほどクラブログでも確認ができました。




これで一安心。
KG4のペディは来週までやっているようなので、ほかのバンドも狙ってみたいです。

それから夕方には、30mCWで、PW0F フェルナンド デ ノロンハをゲット。
バンドNEWでした。

こちらはピーク539とそこそこでしたが、JAのパイル。
拾われたところより少し上でコールしたら、JK1?で拾われました。
こちらはクリアなところよりは少し混んでいるところを拾っているので、ちょっと苦労しました。
スポンサーサイト



ARRL DXコンテストCWに参戦

固定運用
02 /23 2015
この土日はARRL Int.DXコンテストCWに参戦しました。
いつも通り、マルチバンドQRPカテゴリーです。

空き時間にちょこちょこやって、土曜日には目標の100QSOを何とか達成したので、日曜日はのんびりやりました。

結局、スコアはこんな感じで終了。




例年通り、10mと15mが主戦場になりましたが、20mはあまりよくなく、
昨年よかった午後早い時間の20mは今年はほとんど聞こえず。
逆に40mが倍以上に増えました。
それだけサイクルが下降で、ローバンドが主体になっていくのかもしれません。

それでも丹念に呼び回りして、東海岸はCT、MA、VT、PA、MD、NYなどとQSOできました。

QRPなので、聞こえても取れなかった局はたくさんありますが、パワー005を送ると、FBとかGD QRPとか送ってくる局も多く、うれしいかぎりです。

来月は苦手なフォーンですが、目標100QSO目指して頑張りましょう。

ミラーレス一眼、買ってしまいました。

カメラ 写真
02 /20 2015
最近愛用しているキャノンのデジカメ(IXY)がいまいち調子が悪いです。
かれこれ10年は使っているやつなので、キャノンのHPで見たら修理不能のようです。

カメラがないと不便なので、今日とうとうミラーレス一眼を買ってしまいました。




ヘビーユーザーでもないし、スナップやブログの記事用写真を撮るのなら、やっぱりコンデジで十分かと思いましたが、やっぱり今流行りの一眼が買うならいいなあと、思っていました。

先週も横浜でカメラの展示会があって、各社のカメラをいろいろいじってみたら、
この機種がお手頃で、なかなかどっしりした面構えで気に入りました。

キャノンの新製品も来月出るようですが、待っているといつになっても買えなくなるし、えいや~と買ってしまいました。

使いこなせるようにいろいろ勉強しなくちゃと思います。

TI9 ココス島、キタ~~~。

QRO
02 /20 2015
もう昨日になってしまいましたが、TI9ゲットできました。

オンラインログもヒット。




ともかく、これで一安心。
ATNOなので、うれしい。

詳細は追加で。。。

【追加】20150220 08:30記
昨晩も30mCWに網をはって、ワッチしていました。
40mCWと聞こえてくるであろう、7155SSBも時々ワッチ。

21時を過ぎて、30mでは全く聞こえませんでした。
今日はダメかとあきらめていたときに、Yamaさんから7155で出たとの連絡をもらって、すぐに聞いたら、なんと、RS55としっかり聞こえます。
おまけにオンフレ。

速攻パワーを入れて、コール。
一発で応答がありました。

やっとTI9をゲットです。
QSO後2分でクラスタにアップされて、ドパイル状態になっていました。

もう少し遅かったらQSOできなかったかもしれませんね。
Yamaさんに感謝です。

これで1Qできたので、ほっとしました。

TI9、まずは初日撃沈でした。→追加あり

固定運用
02 /18 2015
夕方に10104で聞こえていましたが、撃沈でした。
105でクラスタに上がってワッチしましたが、NO-JAで、EUばかり拾っていましたので、すぐにあきらめ。

ほかのバンドを覗いているうちに、104でJAを拾いだしたようで、聞きにいくとすごいパイル。

早速P3で見て、空いているところで打ち込みますが、非力なRDPでは歯が立ちませんでした。
それでも、何回かかすっていたのですが。
30分ほどで、QRTしてしまいました。
残念。
また明日、狙ってみます。

それにしても、またまた指定無視、上からかぶせて横取りが多かったですね。
特に有名な局がそのような行為をしていたのを耳にして、ああ、やっぱりと思った次第です。。。。

なんか悲しいですね。

【追加】20150218 22:00JST
20時半過ぎに再び10104で聞こえてきました。
すかさずコールしますが、なかなか拾われません。
そうこうするうちに、おせっかい局がクラスタにアップ。
するとEU指定になって、呼べません。
しばらく待っていたら、WとJAを取り出しましたが、パイルが大きくなってできません。
21時半過ぎにQRX 2minと打っていなくなってしまいました。
残念。
明日また挑戦してみます。

新着QSLカード 2月その1

QSLカード
02 /16 2015
やっと某ペディションも終わって、今週はのんびりワッチできる局も多いのではないでしょうか。
しかし、次のレアエンティティーのペディが明日あたりから始まりますので、また怒涛のパイルになりそうです。
しっかりワッチして、ゲットしたいですね。

さて、2月に入っていくつかQSLカードが届いています。
まずは今日届いた、ウエスタンサハラ。







今か今かと首を長くして、待っていました。
OQRSで約2か月かかりましたが、2種類のカードが入っていました。
これはうれしいです。
3バンド、2モードでゲットできました。
あとはRTTYを狙っていますが、なかなか聞こえてきません。


お次はIOTAニューのJ48TSL Skyros Is. EU-060




IOTAの申請には間に合いませんでしたが、これでIOTA cfm580になりました。


お次は、QRPでQSOできた、ジブラルタル ZB2CW




夕方のロングパスでQSO。
QSOした後に、メールでお礼を送っておきました。
コメントがうれしいいですね。
先週は、20mCWでもQRPでゲットできました。
こちらも早々にカードを請求しておきましょう。


最後は、VK9DLX Lord Howe Is.




沢山のバンドでQSOできましたが、なんといってもうれしいのが、6mSSBが
QRPでQSOできたこと。
それから、RTTYもQRPでゲットできて、QRPの枡埋めが結構はかどりました。

そのほか、
VK9LM コンテストでQSO
IS0GQX 20mCW(QRP)
HKJJH 10mRTTY(QRO)
YB8RW/P OC-236
W2B (Battle of the Bulge の記念局) 
からも届きました。
TNX ALL。

関東UHFコンテストにちょっと参戦

移動運用
02 /11 2015
今日は祝日でお休み。
K1Nナバサは15mCWでそこそこの信号で聞こえていましたが、
すごいパイルであえなく撃沈。
何回かかすった時もあったのですが、やっぱりパワー、アンテナの差かな?
残り3日ありますので、引き続き頑張ります。

そんなわけで、気を取り直して、
関東UHFコンテストに1200メガで参戦してきました。
場所はいつのも金山山頂。




先日作った5エレプリンテナとC701のコンビです。
12時から約1時間で9QSOできました。
最遠は愛甲郡の山岳移動局でした。

意外と100mWでも届きますね。
この5エレプリンテナも結構FBです。

今日の山頂は風が少しあるものの、結構暖かく、ハイカーがたくさん来ていました。
また1200で遊んでみようと思います。

撃沈続いています、K1N。

固定運用
02 /10 2015
K1Nナバサの2QSO目を狙って朝と夕方ワッチしていますが、
なかなかQSOできません。

やっぱり、いつも信号が弱いですね。
今日の夕方、30mCWでクラスタアップされたのでワッチしましたが、全く聞こえません。

今日は移動しているYamaさんと連絡を取り合って、情報交換していましたが、
Yamaさんの方ではピーク559と結構良かったみたい。
でもこちらでは、信号が何とか聞こえる程度で、内容はわからない状態でした。

Yamaさんはおそらく10mHのフルサイズDP、私は20mHの短縮RDPを使っているので、これは、おそらくアンテナの性能でしょうね。

やっぱり短縮RDPでは難しいのか、愕然とした次第。
フルサイズの2エレくらいは欲しい所ですが、もろもろの制約があって投資はできないです。

それでも、昨日の朝に、S79ACを30mCWでゲットできたので、使えることは使える。
まあ、しばらくこのままで。。。。HI

K1Nは土曜日いっぱいまで運用されるとのこと。
あと4日ですが、追加のQSOは果たしてできるかなあ?
頑張りましょう。

K1Nナバサ ようやく→追加あり

QRO
02 /06 2015
先ほど12mCWでQSOできました。
今日は08時から聞いたのですが、アジア指定で信号も強くピーク559くらい。
こんな感じですごいパイルでした。




しばらく参戦しましたが、30分ほどであきらめ。
09時にはOPが交代したのか、一時QRX。

10時過ぎに24896で再び聞こえましたが、信号が弱くピーク529くらい。
パイルも結構少なくなってきました。
拾っているところをバンスコで確認しながら先回り。
10回程度コールして、ようやくコールバックがありました。

良かったです。
これでDXCC wkd 301になりました。
またIOTA NA-098もゲットです。

オンラインログが止まっているようなので、最終確認はまだですが、しっかりコールを確認できたので、大丈夫でしょう。

まだ始まったばかりで日にちもあるので、ほかのバンドものんびり参戦しようと思います。

【追加】20150206 12:25JST
クラブログにヒットしました。




これで一安心です。

ところで、某所からメールが届いて、今朝のJAのオペレーションに対して、クレームがついたそうです。

しっかりコールバックがあったのに、何回も自分のコールを打つ局が多く、ロスが出てレートが下がるのでやめてもらいたいとのこと。

そういえば、サブレシーバーで聞いていると、コールバックがあったにも関わらず、
2回も3回も自分のコールサインを打って、599を送る局が多かったです。

まあ、信号が弱いので仕方がないかなあと思いますが、3回は多いですよね。
みなさんもお気を付けください。

早くもLoTWでcfm

DXCC LoTW
02 /01 2015
2月に入りましたので、1月分のQSOデータをLoTWにアップロードしました。
10分ほどで第一弾のcfmが出ました。




オールNEWのC5X ガンビアがcfmできたのでうれしい。
紙カードも請求しておきましょう。

それからEP6T イランもcfmできました。
こちらも記念に紙カード請求しておきます。

それから、10mCWのT6T アフガンもcfmできました。
QRPでQSOできたのでうれしい。
バンドNEWです。
こちらも紙カードは請求しておきましょう。

~BT~

この土日と大変風が強くアンテナが下がったままでした。
なので、本気にDXの追いかけはできず、国内局とQRPでQSOが多かった。

唯一のDXは、今日の夕方に風がちょっと収まったので、アンテナを半分だけ上げてQSOできた15mCWでUE72Lだけです。

12mSSBで、TM60TAFFという記念局が聞こえていたのですが、
パワー全開でもQSOできず、がっくり。
TCV アゲイン?と聞こえたのですが、届かなかったみたい。

パワー不足?アンテナ?ロケーション?

現在の設備でこれが限界かとつくづく感じました。
さらにDXを欲しければ、まだまだ工夫しないとだめですね。

再び21時過ぎから風が強くなって、再びアンテナが下がってしまいました。
K1Nが出てくる頃までには風が止んでほしいいと思うのですが。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。