毎年ゴールデンウイークにお邪魔して運用していますが、今年も2,3,4日で行ってきました。
今年は14メガの6エレ八木と1.8/1.9メガのフルサイズダイポールが上がったそうなので、どんな具合なのか楽しみです。
2日のお昼頃に出発。
高速道路の混雑が心配でしたが、幸い渋滞も無く、2時間半ほどで到着。
早速、HFハイバンドでヨーロッパが開いていましたので、運用開始。
18、24のCWに出てみますが、どうもあまりよくない感じ。
聞こえますが、弱くて、拾うのに苦労しました。
夜はレガシーバンドではコンテストをやっているようなので、オーナーが18メガに出て、私はローバンドで運用。
今回上がった1.8/1.9のダイポールを使って、1.9でたくさんQSOができました。
流石にフルサイズダイポールだけあって、みなさん、599+と強力でした。
その晩は朝の5時までやりましたが、やっぱり体力的にきついですね。
すぐに寝て、起きたのが10時過ぎ。
朝飯を食べて、また運用開始。
日中は50メガをやったりHFハイバンドをやったり。
午後遅くからはヨーロッパにアンテナを向けて、HFハイバンドを運用。
ちょっと疲れてしまったので、00時で運用終了。
4日は、07時過ぎに14メガでEU、NA向けで運用開始。
流石6エレだけあって、08時までの1時間でも、イタリアやスペインから呼ばれました。
良く飛びますね。
朝食後、09時にかすみがうらのシャックを出発して、途中寄り道して、13時ころ帰宅しました。
570QSOほどをログインできました。
皆さんコールありがとうございました。
8J1ITUは5月末まで運用していますが、私は都合が悪く今回だけの参加になりそうです。
皆さん、聞こえたら呼んでやってください。
いつもはDX局を呼ぶ立場ですが、この記念局運用だけは呼ばれる立場になります。
国内局は強いので、コールバックは自信がありますが、DXは弱く、QSBもあるので、コールサインをコピーするのに気を使います。
ミスコールを減らすため、コールサインを数回繰り返した時もあります。
必ず、1QSO、1ID送出を原則にしました。
パイルになってしまうと、いちいちIDを打つのがまどろっこしいのですが、
これをやらないとテンポが生まれずに、ロングコールのもとになります。
8J1ITU; JK1TCV DE 8J1ITU UR 599 BK
JK1TCV; UR 599 TNX
8J1ITU; TU TNX 73 EE
JK1TCV; TU EE
8J1ITU; TU DE 8J1ITU K
という感じで運用していましたが、最後の、TU DE 8J1ITU Kの時に、
特に国内局が結構呼んできます。
こちらが送信しているのに、かぶせて呼ぶので、まず拾えません。(当然です)
しっかり8J1ITUの信号を聞いて、スタンバイした時にタイミングを合わせて、
上手く呼んだ局だけ拾っていましたので、そこのところをよくワッチしてもらいたいですね。
それから、呼ぶときに完璧にゼロインして呼ぶ局が多いのですが、一度にたくさん呼ばれると、信号が飽和してしまい、良く拾えなくなります。
少しずらして(100Hz位)呼んでもらうと拾いやすいです。
これは使っているトランシーバーにもよりますが、意外とK3が弱い感じですね。
土曜日の夜に1.9をK2でやりましたが、結構オンフレパイルでもトーンがわかるので、結構拾えました。
パイルになった時に少しずらして呼んだ方が拾われやすいですよ。
ほかにもいろいろありますが、
年に一度のQRO運用で呼ばれた時の感想でした。Hi