fc2ブログ

W1AWのWASアワード到着

その他
05 /12 2015
皆さんのところにも届いているようで、もしかしたら?と思っていたら、
今日無事に私のところにも届きました。




昨年はW1AWの追っかけで楽しませていただきました。
ほとんどをQRP5Wで仕留めたのですが、何局かはQROでした。
たしか、MI、SCだっけかな?

本家のWASも完成しているので、ぼちぼち申請しようと思います。

ありゃりゃ、エンドースメントのステッカーが光って見づらいですね。
KH0、KH2、KH8です。


それから、こちらは2週間ほど前に到着していました。




ポイントはあまり意識していませんでしたが、5440ポイントをゲットできて、
Level2でした。

両方ともちょっと申請料金が高いのですが、記念になるので仕方ありませんね。
次回は何で楽しませてくれるのか、楽しみです。HI

太田市金山移動運用とQRPスプリントコンテスト

移動運用
05 /10 2015
今日は風がちょっと強かったのですが、良いお天気でしたので、裏の金山に登ってきました。
日曜日なので、もちろん無線機を持参。
今日はピコ6とロッドアンテナのホイップです。

山頂の金山城址公園のベンチでSSBをワッチすると、結構聞こえています。
80cm位のロッドアンテナでも結構飛んでくれます。
CWでも何局か聞こえていました。
パドルを忘れてしまったので、奥の手。
ピコ6はプッシュスイッチが付いているので、これでCWが打てます。
久しぶりに使ってみましたが、慣れないのでミス連発。
それでも2局とお相手いただきました。

今日は良いお天気なので、子供の団体が山頂を占拠状態です。
騒がしいので、歩いていつもの場所に移動。
ここはだ~れも来ません。HI

50メガをワッチして、3局ほどQSO。
そろそろ下山しようかと思っていたら、8J1ITU/1が聞こえます。
これは呼ぶしかないと、交信が終わるのを待ちますが、ローカルラグチューなのか、長い話で、なかなか終わりません。
残念ながら時間切れ。
記念局なんだから、もう少してきぱきとQSOして欲しいなあと思った次第。。。
ちょっと残念な気持ちで下山しました。

帰宅後7メガCWをワッチするとQRP TESTとかやっています。
そういえば金山でQSOした局が、QRPコンテストが終わったのでとか何とか言っていました。
規約を見るとスプリントコンテストなんですね。
7メガが15時から始まっている。

QRP5Wではつまらないので、P-7DXを引っ張り出して0.5WのQRPpで参戦開始。
夕食の準備のため19時までの1時間半ほどでしたが、44QSOほどできました。




久しぶりにCQ TESTも出してみましたが、結構0.5Wでも拾ってくれる局も多かったですね。
ありがたいことです。

風が強く、アンテナが下がってしまったので、夜のDXはワッチできませんが、
今日も50メガで3B9ロドリゲスが入感しているようです。

沢山のJAが6mでNEW ONEをゲットできていることでしょう。
各局おめでとうございます。

KEM TRX-2BとQP-7その後

自作&キットなど
05 /09 2015
KEM TRX-2Bの方ですが、ぼちぼち作っていました。
完成して、パワーを確認すると、7メガでは1W出ますが、10メガだと0.2W程度しか出ません。
自作の師匠に聞いてみると、この2バンド送信機のローパスフィルターは7メガ用になっています。
10メガもそのままこのLPFを通りますので、減衰してしまいますね。

実際、RFプローブで確認すると、やっぱり10メガでは各段で減衰が激しいです。

そこで、LPFを7メガと10メガ用の2種類作って、スイッチで切りかえるようにしてみました。







右側が、もともとの7メガ用LPFで、左側がトロイダルコアを使った10メガのLPFです。
早速パワーを確認してみると、7メガで1W、10メガで0.8Wと、まあまあ満足のいく結果になりました。

このパワーが出ない件を貴田電子の掲示板に書き込みましたが、回答も得られないため、自己削除。

どだい、7メガのLPFで10メガも通そうというのがそもそも間違いなんじゃないの?と思った次第です。

また、相変わらずNHK第2のAM放送の通り抜けがあります。
ケースに入れてシールドをすればそこそこ収まると思うのですが、
もうこのキットはやる気が起きません。

これで終了にします。

さて、も一方のQP-7+DDSの送信機ですが、GW中にコツコツやって、ここまで仕上がってきました。




DDSのプッシュスイッチがLCDケーブルに当たってしまうので、別のスイッチを考えているところです。

こちらはもう少しかかりそう。

ようやくLoTWで大台に。。。

DXCC LoTW
05 /05 2015
4月交信分をLoTWに上げたので、先ほど確認したら、

おおっ、
Mixedで300になっていました。




やっと大台に乗りました。
300エンティティー目はE30FBエリトリアでした。

これからどんどん厳しくなっていきますが、ぼちぼち頑張りましょう。

3B8DBモーリシャス 6mでゲット

QRO
05 /04 2015
先ほど、50115 CWでゲットできました。
ピーク539くらいです。

先日の3B9に続いて、アフリカ2エンティティー目です。
うれしいなあ。

今日、その3B9FRのQSLカードが届きました。
2度うれしい。HI

かすみがうら市で8J1ITU運用

移動運用
05 /04 2015
毎年ゴールデンウイークにお邪魔して運用していますが、今年も2,3,4日で行ってきました。

今年は14メガの6エレ八木と1.8/1.9メガのフルサイズダイポールが上がったそうなので、どんな具合なのか楽しみです。




2日のお昼頃に出発。
高速道路の混雑が心配でしたが、幸い渋滞も無く、2時間半ほどで到着。

早速、HFハイバンドでヨーロッパが開いていましたので、運用開始。
18、24のCWに出てみますが、どうもあまりよくない感じ。
聞こえますが、弱くて、拾うのに苦労しました。

夜はレガシーバンドではコンテストをやっているようなので、オーナーが18メガに出て、私はローバンドで運用。

今回上がった1.8/1.9のダイポールを使って、1.9でたくさんQSOができました。
流石にフルサイズダイポールだけあって、みなさん、599+と強力でした。

その晩は朝の5時までやりましたが、やっぱり体力的にきついですね。
すぐに寝て、起きたのが10時過ぎ。

朝飯を食べて、また運用開始。
日中は50メガをやったりHFハイバンドをやったり。

午後遅くからはヨーロッパにアンテナを向けて、HFハイバンドを運用。
ちょっと疲れてしまったので、00時で運用終了。

4日は、07時過ぎに14メガでEU、NA向けで運用開始。
流石6エレだけあって、08時までの1時間でも、イタリアやスペインから呼ばれました。
良く飛びますね。




朝食後、09時にかすみがうらのシャックを出発して、途中寄り道して、13時ころ帰宅しました。

570QSOほどをログインできました。
皆さんコールありがとうございました。

8J1ITUは5月末まで運用していますが、私は都合が悪く今回だけの参加になりそうです。
皆さん、聞こえたら呼んでやってください。

いつもはDX局を呼ぶ立場ですが、この記念局運用だけは呼ばれる立場になります。
国内局は強いので、コールバックは自信がありますが、DXは弱く、QSBもあるので、コールサインをコピーするのに気を使います。
ミスコールを減らすため、コールサインを数回繰り返した時もあります。

必ず、1QSO、1ID送出を原則にしました。
パイルになってしまうと、いちいちIDを打つのがまどろっこしいのですが、
これをやらないとテンポが生まれずに、ロングコールのもとになります。

8J1ITU; JK1TCV DE 8J1ITU UR 599 BK
JK1TCV; UR 599 TNX
8J1ITU; TU TNX 73 EE
JK1TCV; TU EE
8J1ITU; TU DE 8J1ITU K

という感じで運用していましたが、最後の、TU DE 8J1ITU Kの時に、
特に国内局が結構呼んできます。
こちらが送信しているのに、かぶせて呼ぶので、まず拾えません。(当然です)
しっかり8J1ITUの信号を聞いて、スタンバイした時にタイミングを合わせて、
上手く呼んだ局だけ拾っていましたので、そこのところをよくワッチしてもらいたいですね。

それから、呼ぶときに完璧にゼロインして呼ぶ局が多いのですが、一度にたくさん呼ばれると、信号が飽和してしまい、良く拾えなくなります。
少しずらして(100Hz位)呼んでもらうと拾いやすいです。

これは使っているトランシーバーにもよりますが、意外とK3が弱い感じですね。
土曜日の夜に1.9をK2でやりましたが、結構オンフレパイルでもトーンがわかるので、結構拾えました。

パイルになった時に少しずらして呼んだ方が拾われやすいですよ。

ほかにもいろいろありますが、
年に一度のQRO運用で呼ばれた時の感想でした。Hi

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。