fc2ブログ

今日はお上りさんで、RJTTからAKB。

その他
07 /30 2015
たまには平日休暇。
一眼レフをもって、羽田空港から秋葉原に行ってきました。
そうそう、ID-51も持って行って、118.10もワッチしながらです。

第二ターミナルビルの屋上で、ランウエイ16Lから離陸する機体。










1時間ほどいて、その後は第一ターミナルビルの屋上に移動。
ランウエイ16Rから離陸する機体。







ちょうど空港の地図もありました。




炎天下の屋上は暑かったです。

なかなかうまく写真が撮れませんね。
動く物体は難しい。。。

その後は、秋葉原で部品の買い出し。

疲れましたが、久しぶりにお上りさんを楽しめました。HI
スポンサーサイト



IOTA コンテストに参戦 【追加あり】

固定運用
07 /27 2015
週末の24時間は毎年恒例のIOTAコンテストに参加しました。
いつも通りの電信電話のQRPです。

開始は1時間遅れて22時からスタート。
15mが良さそうでしたが、00時を回ると20mが良くなって、ヨーロッパが良く聞こえています。
しかし、QRPではなかなか届きませんね。
A93JAが15mCWで聞こえていて、しばらく呼びましたが結局撃沈でした。
02時前に就寝。

日曜日は08時からスタート。
やっぱり寝坊してしまいました。HI

日中は東南アジア、オセアニアがメインで、IOTA局を中心に呼び回り。
途中2時間ほどお昼休憩し、午後遅くからはアンテナを北米、ヨーロッパに向けて
ワッチ。

夕方にはヨーロッパ方面が聞こえてくるかな?と思っていましたが、あまり聞こえず。
コンディション悪いかな?

20時58分まであちこちワッチして終了しました。

結局、4バンドで100QSO超えましたが、いまいちなコンディションでちょっと残念でした。




相変わらずコンテストナンバーが長く、ちょっとイラつく場面もありました。

また、珍しい所が聞こえていたのですが、呼ぶ局が不勉強なのか、送るコンテストナンバーを理解していない局も多く、
599001だけだったり(JAの本州の局)、599AS007だけで、シリアルナンバーを入れていない局とかいました。
相手のDX局もナンバーの再送要求を何回もしていましたが、結局599AS007の繰り返しで、しまいにはDX局もあきらめてしまったようです。

コンテストに参加するなら規約をよく読んで欲しいなあ。。。

~BT~
NEWはありませんでしたが、コンテスト以外で、NEWが一つ。
VK2SSI OC-194
20mCWでゲットできました。

【追加】20150727 1630JST
VK2SSIのオンラインログが出ました。




ひとまず安心です。

【追加】20150727 23:30JST
OC-194について調べてみました。
RSGBのIOTAのページによると、

Claimed by: 9.9% of participants.
とあります。
これはIOTAアワードに参加しているすべての局の内、OC-194を取得しているのが、全体の9.9%ということです。
ちなみに、20%くらいだとレア、10%を切ると超レアと言われるようです。
JA局で参加している局の割合はわかりませんが、かなりのレアと言えそうですね。




このページには地図も見ることができますので、アンテナの向きなど
参考になります。

所で、ここはDXCCだと普通のオーストラリアで、JAから見れば雑魚になります。
それでも、IOTAと付くと結構なJAが何バンドもQSOしているのを見受けますね。
IOTAは基本的に、HF帯のオールバンド、オールモードでカウントしまうので、
何バンドやっても何モードやっても一つしかカウントできません。

ほかのIOTAチェイサーにもチャンスを与えるためにも、できれば最高2QSOにとどめて欲しいですね。

たかがVK、されどVKなのです。HI

いよいよ、IOTA コンテスト【追加あり】

IOTA
07 /25 2015
今日の21時JSTから24時間、IOTAコンテストがありますね。
私も参戦の予定です。




昨日あたりから、IOTAコンテストに参戦する局がぼちぼち聞こえています。

RI1PT EU-188
を昨日の20mCW/SSBと17mCWでゲットできました。
20mはどちらもかなり弱く、ちょっと自信が無いのですが、
先ほどの17mCWはばっちりOKでした。
早くオンラインログで確認したいところです。


それから、先ほど21時過ぎには、
B7/BA4TB AS-094 海南島を30mCWでゲットできました。

2つもNEWが取れたので良かったです。
これで、wkd 617になりました。

IOTAコンテストもちょっとだけ頑張りましょう。

【追加】20170725 11:10JST
先ほど、17mCWでB7/BA4TBをまたまたゲット。
AS-094は海南島です。




ここは軍事施設があって、なかなか無線の運用は許可されないようです。
結構レアです。

これでWARCバンドで出来たので、もう安心。
レガシーバンドで、コンテストにも出てくると思うので、楽しみです。

TI9/RA9USU 30m CW wkd

QRO
07 /22 2015
今晩、30mCWで良く聞こえていました。
でも、NO-JAと打っています。
また何かJAがやらかしたのかな?

SNSのコメントによると、
指定無視のJAがしつこく呼んで、NO-JA AS&OC Please。。。。となったようです。
でもまだ指定無視のJAが呼んでいて、怒ってQRTしたようです。

20分ほどしてまた出てきたところを、UP3でゲットできました。

KMCさんがおっしゃっていたように、QRMが無い所、パイルの山よりちょっと上で呼んで正解でした。

QSOできた直後のバンドの様子です。




今はもっとすごいパイルですね。
オンフレで呼ぶ局もいて、困ったものです。

DXCCに有効な運用なら、過日のTI9/3ZDXの40mSSB以来のモードNEWです。


さて、wshさんみたいに、虎の子のリストを作ってみました。




唯一、1QSOだけでcfmできたエンティティーです。
ちなみに、緑はQRO、黄色はQRPです。

TI9はこれで2バンドになったので、削除しないとね。HI

3B9FR その後

固定運用
07 /20 2015
LoTWに6mCW分がヒットしないよ~と、3B9FR Robertに
メールしたら、すぐにQSLマネージャーのM0OXO Charlesに
連絡してくれたようで、土曜日の夜中にチェックしたら、無事にLoTWで
cfmできました。




LoTWに上げるときに、ミスコールしていたようです。
ともあれ無事にcfmできたので、めでたしめでたしです。

ET3AA ログサーチ

固定運用
07 /17 2015
先日QSOした、ET3AAエチオピアのログサーチを発見。
Club Logで確認できました。




RTTYはモードNEW、17mでバンドNEWでした。
(いずれもQRP 5WでQSOです)

なお、QSLは、US0LWが扱うようです。
ただし、

I have logs and QSL's for ET3AA : July 04 - August 21 2015 operated by UT7L Team (Andy UR4LRQ, Igor UY5LW, Yarik UW7LL)

だけのオペレーション分だけです。
ご注意ください。

S79HN 12mR ゲット→追加あり

固定運用
07 /16 2015
JAの4名でS7セイシェルに出かけているようで、先ほど12mRTTYでガツンと聞こえていました。
プリアンプを入れないで539~549と強いです。

これならQRPでも行ける感じで、さっそくアップ1から6くらいまでを行ったり来たり。

JAとEUのパイルになっていますので、かなかなコールバックがありません。
40分ほどたったとき、アップ3でコールすると、QRZ?。

再度、コールを送ると、しっかりコールバックがありました。




S7のRTTYはモードNEWです。
おまけに12mもQRPではバンドNEWでした。

LoTWにもログを上げてくれるようなので、楽しみです。
まだまだS7は空きスロットが多いので、たくさんQSOしたいですね。

【追加】20150717」10:00JST
先ほどClub Logを見たら、もう上がっていました。




対応が早く、ありがたいことです。

3B9FR ヒットしません?

DXCC LoTW
07 /14 2015
皆さんのブログなどで、3B9FRがLoTWに上がったとかで、私も確認してみました。

しかし。。。。

6mの分がヒットしません。
なぜ?

QSLカードはもらっているのに。
ログから消えてしまったのかなあ?



IARU HF コンテスト参戦するも。。。

固定運用
07 /12 2015
今年もオールバンドQRP MIXで細切れ参戦しました。
しっかり寝てしまい、また、日曜日は大事な野暮用があったのであまりやる気が出ませんでした。
なんとか100QSOは超えましたが。。。

スコアはこんな感じ。




メインは21メガでした。

オールNEWはありませんでしたが、唯一、28メガCWで5H3EEが取れました。
バンドNEWです。

8N〇HQの追っかけは今年は早々にあきらめ。
何しろ日中にワッチできなかったので、28メガCW、SSBとも落としました。
1.9CWも聞こえていましたが、アンテナが無いのでできず。

それから、各国のHQ局のナンバーがなかなか取れなくなってしまいました。
耳が悪くなったのかなあ?
修行が足りませんね。
ちょっと欲求不満なコンテストでした。

先ほど5H3EEのオンラインログにヒットしました。




10m、合格でした。

先ほど、V55HQもオンラインログに上がりました。




QRPではNEWではありませんでしたが、やっぱりアフリカはうれしい。

昨晩はなかなか良かったです。【追加あり】

固定運用
07 /10 2015
ちょうど今日に日付けが変わった23時から01時の間、恒例の寝る前ワッチをしました。

結構Condxが良かったですね。
EU、AFが良く聞こえていました。

日付が変わる前に、
YP1000LEANY 20mCW

日付が変わって、
V5/DL9NDS 20mRTTY
ET3AA 17mCW

と相次いでQRP 5Wでゲット。

YPはちょっと?でしたが、先ほどオンラインログにヒット。



V5はRTTYでモードNEWでした。
こちらもオンラインログにヒット。



うれしい1UPです。

ほかに12mCWやSSBでもほかのV5が良く聞こえていました。
9Jも15mCWで強かったです。
でもQSO済みなので、ワッチだけでした。

ETはすごいパイルでしたが、長くQRVしていたようで、
そのうちパイルも少なくなってきたのか、上手く取ってもらえました。
ET3AAは15mCWに続いて2バンド目、バンドNEWです。

これは以前QSOしたカードです。



さて、今朝は知り合いの局がパラオから出ていて、15mSSBで超強力に聞こえていました。
500Wだそうですが、こちらもコール一発、すぐに拾ってもらえました。
日ごろトランシーバーでお世話になっている局なので、お礼を申し上げておきました。

夕方から、海南島の局が出てくるかと思いワッチしましたが、聞こえませんでした。
さて、今晩のCONDXはどうでしょうか?
またワッチしたいと思いますが、寝不足になっちゃうなあ。。。

【追加】20150711 09:00JST
昨晩もなかなか良かったです。
ET3AAを17mRTTYでゲット。
ほとんどがEUでしたが、時々JAにもコールバックがあって、
この局は耳が良いので、QRP5Wでも届くかなと、ちょっと離れた2kHzUPでコールしていたら、ほどなくコールバックがありました。

うれしいモードNEWになりました。
さて、QSLカードの請求先はどこなんでしょう?
ここには、こんな記事が出ています。
http://www.ng3k.com/Misc/adxo.html

2015 Jul05
2015 Aug21
Ethiopia ET3AA
20150707 By UR4LRQ UW7LL UY5LW;
QSL route for this operation only

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。