2日目も早く目が覚めたので、宿を08時に出発。
りんかい線で10分なので早いですね。
08時40分ほどで会場に着きました。
毎年恒例の屋上からの移動運用をしました。
今年はアンテナがホイップしか準備していなかったので、飛びは期待していませんでしたが、7メガCWで3QSOできました。
*写真はBVAさんが撮ってくれました。TNXです。
09時半に撤収して、一足早く会場入り。
まだ一般が入場していないので、メーカーブースを一回り。
なんといっても、一番人気はアイコムのIC-7300でしょうね。
周りに誰もいないので、触りまくりでした。
意外とバンスコの出来が良いのにびっくりしました。
応答性が良いし、ウオーターフォールでCWも見えます。(短点長点の区別がつく)
エレクラフトP3とほぼ同じ感じです。
ちょうど説明員さんが居たので聞きましたが、年末までには発売して、150k円くらい目標だそうです。
サブ機で欲しくなりましたね。
バンスコが使えて、この値段なら売れそうですね。
2m、430メガが無いので、991と比べればアドバンテージがありますが、
991の評判が宜しくないし、2m、430はいらない、バンスコ使える普及機が欲しい局には良いかもしれませんね。
私も買うとしたら1年後、バグが出きってからかな。
(991はモデルチェンジした991Dとかが出ないと買う気がしません。)
ケンウッドでは往年の銘機が展示してありました。
TS-520X、懐かしいです。
保存状態も良かったので、メーカー保存品かな?
QRPクラブのプロジェクト機の試作機が出ていました。
こちらは完全自作機。
1年かかったそうです。
すげ~。
お昼も気の合った仲間でランチミーティング。
定番が一番おいしいです。
昼食後は再びあちこち回ってみたり、記念局とQSOしたり、アイボールしたりしました。
何気に、ID-51でハムフェア臨時リピーターを聞いたら、8J190Yが出ています。
オペレータはYLさん。
これは呼ばなきゃと、コール。
なんとかQSOできました。
その足で、運用場所に行くと、OPのMASACOさんがいらっしゃいましたので、
アイボール。
サインは忙しそうだったので、いただけませんでしたが、DVモードの記念局をゲットできました。
会場内でQSOできた記念局はこんなところでした。
8J190Y 10CW, 14CW, 50SSB, 145FM, 439DV, 1295FM
8N1Z/1 433FM
8J2JSTY/1 433FM
8J760WA/1 433FM
8J1FUYO/1 430FM
8J3SP/1 433FM
8N9SEA/1 433FM
8J1AKIBA/1 433FM
8N3RIMPA/1 433FM
8N2AI/1 433FM
今回の買い物はこちら。
A1クラブ関係です。
欲しかったパドルは売り切れでした。
やっぱり欲しいものは早めにゲットしておかないとだめですね。
通販で買うことにします。
あっという間に16時の閉店。
QRPの里ブースの撤収お手伝いのあと、ささやかな打ち上げをして、
21時に帰宅しました。
今年も楽しめました。
来年も皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。