fc2ブログ

WWコンテスト CW

固定運用
11 /30 2015
今年も参戦できました。
いつも通りQRPマルチバンドです。

昨年よりはQSO数と得点とも上回りましたが、10mのCONDXはがた落ちで、
逆に40mのQSO数が増えたのが、印象的でした。

NEWはありませんでした。バンドNEWは15mでTIが取れたので、焦げ付きバンドの解消になりそうです。

途中、どうしても欲しい所があって、パワーを入れてQSOしました。
20mのFY
15mのCO
この2QSOは提出するときに得点ゼロ、チェックログ扱いの予定です。

それから、Dupeが1つありました。
コール入力の時に間違ってしまい、QSO後Dupeと判明。
相手は何も言ってこなかったなあ。。。

QROの分が入っていますが、スコアはこんな感じでした。




毎年、日曜日に別件があるので無線ができませんが、日曜日の日中も参戦できればもう少しスコアアップできる感じですね。

段々QRPはコンディション低下により、厳しくなってきました。
来年はカテゴリーを変えてみようかなあ?
(と言いつつ、QRPで参戦しそうですが。。。)
スポンサーサイト



伊勢崎市でハムの集い

その他
11 /29 2015
今日は伊勢崎市で行われた、JARL群馬県支部のハムの集いに出かけてきました。
所属している無線クラブでブースを出しましたので、ジャンク販売とアイボール目的です。







某無線クラブのブースでジャンク販売。



新しいリグ購入の資金になりました。HI

お昼のお弁当。
ちょっと食べ過ぎかな?



最後の抽選会でこんなものが当たりました。



う~ん、使えるか使えないか?

沢山の方とアイボールできました。
皆さん、お世話様でした。

所で、サプライズ。
私がKX3を持っているのを知ったある人から、こんなものをいただきました。



ちょっとびっくり。
欲しいなあと思っていたところなので、うれしかったです。
ありがとうございました。
英文なので、辞書片手に読まないと。。。

XT2AWブルキナファソ wkd with QRP!

固定運用
11 /26 2015
本日の夕方、ロングパス方向にアンテナを向けてワッチしていたら、
20mCWで、XT2AWがCQ JAを出していました。

あれ、誰も呼ばない。。。

先日ハイパワーでQSOしたのですが、ここはQRPで呼んでみようと、
コールサイン+/QRPを付けて呼んだら、
なんと、
コールバックがありました。

599をもらいましたが、ちょっとびっくり。
しっかりFB、FBと打ってきました。
こちらはピーク559くらいでした。

これでQRP DXCCはwkd266になりました。
うれしいなあ。。。

こちらはdx world.netから。



9X0NH ルワンダ、リベンジ。

QRO
11 /24 2015
今日は血液検査の結果を聞きに、かかりつけ医院に行ってきました。
前回の検査ではコレステロール値が低くなったので、薬を軽いタイプに替えることができたのですが、案の定、再び値が高くなってしまい、薬が元に戻ってしまった。
しばらく運動して、節制しないといけないです。

さて、昨日取り逃がした9X0NHルワンダですが、
今日の午後に20mCWでゲットできました。

お医者から急いで帰宅して、出てくるであろう14.010と14.025あたりをワッチすると、14.010で軽快にEUとQSOしている局を発見。
WWのクラスタを見ると、9X0NHです。
念のため、コールサインを打つのをじっと我慢して聞いてみると、コールを打ちました。
確認できたところでアップ1でコール数回。
なんとかコールバックを確認できました。
ロングパスなので信号はピーク529と弱かったのですが、パワーを入れて何とかできました。
これで昨日のリベンジをはたせました。HI

先ほどClub Logでも確認できました。




20mはバンドNEWです。
ちなみに12mは昨年の3月にQSOしたものです。
ともかく1つチャレンジが増えてよかったです。

連休はのんびり?無線運用。

移動運用
11 /23 2015
3連休も終わり、みなさん楽しめましたでしょうか?
私の方は移動運用にDXの追っかけと、そこそこ楽しめました。

ローカルのハムショップがQSOパーティーを開催しております。
(11/14~11/28まで)
毎年ログを提出していますが、3回しか景品が当たりません。
今年も当たらないでしょうねえ。。。と思いつつ、参加しました。
先週の土日と昨日の土曜の移動運用で何とか規定数をQSO。

これは昨日土曜日の移動風景。




近くの裏山に登って、430メガFMを運用。
リグはVX-8Dと2エレプリンテナです。




2時間ほど居て、15局ほどお相手いただきました。
これでログが提出できます。
さて今年は何か当たればいいなあ。


今日は東京UHFコンテストがあったので、再び裏山に登って1200メガを運用。







リグはC701、アンテナは5エレプリンテナです。
やっぱりパワー不足は否めませんね。
55で聞こえている移動局でも何回呼んでも応答がありません。。。
やっぱり1Wのリグが欲しいなあ。。。。

1時間ほど寒い中やっていたのですが、とうとう雨が降り出して、急きょ撤収。
5局しかできないうえ、雨に降られて散々でした。
でも、伊勢原市の山岳移動局からは結構強いですよ。S振れていますよと、うれしいレポートもいただきました。HI

帰宅して、昼食後、HFをワッチ。
昨日お友達が9Xルワンダができたとのことなので、14メガCWを聞くと、
出ていました。ロングパスで弱いですが、何とかなりそう。
30分ほど呼びましたが、なかなかコールバックがありません。

ちょっと一休みして、下の方を聞くと、XT2AWが14010でCQを出しています。
早速コール数発。
ミスコールされましたが、何とか訂正が通って、ゲット。
残念ながらバンドNEWではありませんでしたが、良かった。

9Xの周波数に戻ると何も聞こえません。
18メガにQSYしたようです。
18メガに行ってみたけれど、全く聞こえず。
残念でした。

でも、先週の夕方に、S79Cセイシェルを2バンドでゲットできました。




ここはAF-119で、IOTAとしてはオールNEWです。
1つIOTAがアップできたので良かったです。

VK9WA 80mCW wkd

固定運用
11 /21 2015
VK9WAがあちこちのBANDで良く聞こえていますね。
私も空きスロット狙いで、ちょっと参戦しています。

昨晩ようやく80mCWをゲットできました。
22時過ぎから良く聞こえていたのですが、NASA指定で呼べず。
00時を過ぎるとようやくJAも拾い出しましたが、de VK9WA NASAと打っています。
でもJAを拾っているのですよねえ。。。

参戦しましたが、なかなかパイルが大きくNG。
30分ほどすると急にいなくなってしまいました。

なんと、その間にオンラインログの更新がありました。
また出てくると思ってワッチを続けると、10分くらいしてまた出てきました。
今度は呼ぶJAも少なく、2、3回アップ2で呼んだら、QRZ?
コール2回ほど打って、コールバックがありました。

先ほどオンラインログで確認できました。




80mはバンドNEWです。

それから昨晩の22時過ぎには、40mSSBで良く聞こえていて、
こちらは一発コールバック。
なんとQRP5Wでゲットでした。
ノーマークのバンドだっただけに、タナボタですね。
ちなみにハイバンドのSSBとRTTYもQRP5Wでゲットです。HI

VK9Wはこれで160mと6mだけが残りました。
6mは今回運用が無いみたいなので、次回のペディまで待つ感じですね。
160mはアンテナが塩害や風の被害を受けて壊れたとかありますので、
今回はちょっと難しそうです。

CQ誌 12月号

その他
11 /19 2015
CQ ham radio誌の12月号が昨日届きました。
なんと3冊も。。。




1冊は定期購読。
それからもう1冊は、ちょっとした記事を書きましたので、贈呈。
さて、もう1冊は???です。

記事の方は、




皆さんの移動の参考になれば幸いです。


それから、フォトコンテストに応募して、こちらも今月号に掲載されました。




なんか、小さすぎてわからないという声が聞こえそうですが、赤とんぼが止まっています。

実は2枚応募したのですが、本命じゃない方です。
本命の写真は、果たして。。。。

最後にもう一枚、顔出し写真が載っていました。
さて、どこでしょうか?
探してみてください。
(カラーのページです)

新着QSLカード 11月その1 →追加あり

QSLカード
11 /17 2015
11月も後半に入りました。
急に寒くなってきたので、コタツを出しました。

さて、恒例のダイレクト請求分のQSLカードが届きましたので、ご紹介。

まずは、タナボタカードから。

N2L USA



記念局なので、ダイレクトで請求したのですが、届いてびっくり。
なんと、ニューヨークのロングアイランドです。
ここはNA-026という島なのです。
タナボタで、IOTA 1UPです。HI

【追記】20151118 22:50JST
カードに書いてある説明文から、
N2Lは、
キュナード海運会社のR.M.S LUSITANIAという船が1915年5月7日、第一次世界大戦中のドイツ海軍よって、アイルランド沖で沈没させられ、100年たったのを記念した局のようです。

タイタニックとはまるで違っていました。HI



お次もIOTA NEW。
VY0M NA-248 Melville Is.



新しいIOTAで、初めてこのレファレンスから電波が出ました。
Condxが厳しく、QSOできるか心配でしたが、何とか2モードでゲットできました。

R7AL/0 AS-172 Malminskiye Is.



こちらはJAから近いので強力でした。
でもパイルがすごく、ちょっとてこずりました。

最後は、普通のカードですが。。。。

VI4AE2 オーストラリア



記念局のようですが、
データ面を見ると、、、




紙に印刷したデータをセロテープで止めています。
ちょっとこれはねえ。
後で剥がれないように糊付けしておきましょう。

それにしても、cfm。。。とか、発行者のサインとか一切ないし、
カード自体もどこかからの画像を印刷したみたいなので、簡単に偽造できそうな
カードですね。
まあ、記念ということで、良しとしましょう。HI

【追加】20151118 09:50JST
昨日届いたQSLカードですが、またまたミスコールされてしまいました。




IOTAがNEWのところなので、OQRSで5US$も送ったのに。。。
今朝、再請求のメールを送って念のためPaypalで3US$を送金しておきました。

意外とJA1と書き間違いが多いのですよね。。。。
(先月のA9バーレーンもそうでした。。。)
私もほとんどが手書きなので、十分注意したいと思います。

【追加】20151118 18:45JST
今朝メールを送ったら、すぐに返事が来ていました。
今日、新しいカードを送るそうで、Paypalで送った3US$は返金手続きがされていました。
素早い対応に感謝です。

土日の成果報告

固定運用
11 /16 2015
日付が変わってしまいましたが、この土日の成果です。

【移動運用】
ローカルのハムショップ主催のQSOパーティーが14日(土)から始まりました。
群馬、埼玉、栃木の各2局を含め合計25局以上の交信ログを出すと、抽選で商品券が当たるそうです。
毎年参加して、今年で30回目。
まだ3回しかあたったことがありません。。。。
今年は当たるかなあ?

QSOパーティー参加のため、土日と2日続けて太田市の金山にプチ移動してきました。

土曜日は雨降りでしたので、車で小高い秘密の場所まで行って、モービルホイップで
144メガSSBと430メガFMで合わせて10局QSO。
144メガSSBは何やらコンテストをやっているようで結構にぎわっていました。

日曜日は雨もあがったので、200mほどの小高い山の上に行ってきました。
430メガFMで8QSO、山頂から少し下がった所から144メガSSBで4QSOでした。

いつもお世話になっている移動運用勉強怪のメンバー局からもお声をかけていただきました。
ありがとうございました。

2日間の移動で、とりあえずは群馬、埼玉、栃木の各2局以上は完了。
後は局数だけですが、あと13日残っていますので、何とかなりそうです。
来週の日曜日と月曜(祝日)もまた金山の登って運用すれば25局は大丈夫かな?

久しぶりに144メガSSBを聞いていますが、やっぱり〇局待機とかやっていますね。
大体が普通のお話口調で問題ないのですが、中にはやっぱりツーメーターだなあと思われる口調の局もちらほらいます。
まあ、それぞれ個人の自由ですので、文句は言えませんが。。。

【固定運用】
VK9WAがあちこちでドパイルですね。
過去のペディションで、Willisは40mから10mまでQRPでcfmしていますので、今回は80mと6m、それからRTTYもまだ未交信のバンドがあるので、
そこだけを狙おうかと。
ATNOの方も多いようですが、何やら日本語の赤字でJA向けの注意事項が発表されているそうなので、十分注意しましょう。HIHI

土曜日は、QRPでV6と夕方のロングパスでEA8をゲット。
EA8はすぐオンラインログに上がりました。



そのほか、QROでOH90IARUをゲット。

日曜日は夕方のロングパスでZD8Wを17mCWでゲット。
信号が弱かったのでQROでコールしました。

それから、久しぶりにQRPで160mでDXをゲットできました。
まあ、すぐ近くのHLという国なので、自慢にもなりませんが。。。。

今までアンテナが無かったので160mのDXはほとんど出来ていない状態です。
先日上げた40m長のロングワイヤーの初DXとなりました。
これで160mのDXCCは4つになりました。
まだまだ先は長いです。

【JIDXコンテスト】
合間に参加していました。
20mシングルバンドですが、あえてQRPで呼んで12QSOで終わり。
まあ、足跡残しといった感じでした。
ゾーンは、3、11、12、13、15、24、27、28、30の9ゾーン。
エンティティーは13でした。

キーヤー再挑戦

自作&キットなど
11 /14 2015
1週間ぶりのご無沙汰です。
今日は朝から雨が降っていますね。
お空(電離層)の具合はまあまあみたいなので、ワッチしながら、
昔作ったOIKey-F877というキーヤーをいじっておりました。

オリジナルはここです。
http://www.hi-ho.ne.jp/hida/keyer07.htm


3年ほど前に作ったのですが、調子が悪く動作が時々おかしくなります。
(いきなりバグモードになってしまう)
別の案件のため、基板エッチング装置一式を購入したので、新しく基板を起こしてみました。




上手く基板も完成したので、今日から部品を移植しております。




上が前回作ったもので、穴あけ基板で配線したもの。
下が今回の作品です。
ここまで進みました。
さて、上手く動いてくれるかなあ?

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。