fc2ブログ

奇跡のサンドイッチ

QRO
01 /30 2016
昨晩からVP8SGIが始まりましたねえ。
いま、10時ちょっと前ですが、14023でそこそこ聞こえています。
しかし、パイルが馬鹿でかい。。。
ちょっと頑張りましょう。

所で、VP8STIサンドイッチですが、なんと、ファイナルログにヒットしました。




QSOは1月25日(月)の21時半頃ですが、情報ではQRTするという情報があって、これはダメだと思っていましたら、21時半ころにクラスタアップされて、
とりあえずはワッチ。

すると、今まで聞いた中でも比較的良く聞こえていました。
パワーを入れてコール数回で、何とか拾ってもらえたような感じです。

でも相変わらずノイズギリギリの厳しい信号でしたが、もしかするとパイレートじゃないかとか、思いましたね。

皆さんご存知のように、緊急事態発生で島を離れ、次の島に向かう間ログサーチも確認できずやきもきしていました。

ANTOで、いつも聞いても弱いか聞こえないかでしたので、これはかなりうれしいです。

これで次のジョージア島も頑張りたいです。
スポンサーサイト



最新ファームウエアにしました。

IC-7100M
01 /26 2016
先週アイコムのHPで知って、さてやってみようかと思っていたところ、
6エリア方面で不具合が出たとの情報があったので、ちょっと待っていました。
その後アイコムからは新しいい情報が無かったので、昨日思い切ってやってみました。

ファームウエアのアップデートは途中までやったことがあるので、迷うことなくできました。

詳細はアイコムのサポートページに出ていますので、手順とかをあらかじめプリントアウトしておくとか、必要です。

で、アップ前がこちら。




アップ後がこちら。




まだ詳しくいじっていないのですが、見た目変わらないような???

6エリア局が問題だった、フルパワーが出ないという点は、こちらでは全く問題ありませんでした。
一回、430メガFMでパワーが半分くらいになりましたが、いい加減なアンテナをつないでいたので、その影響かもしれません。
ダミーロードで確認したら、全バンド問題なかったですね。


使えるようになって3週間たちましたが、1点不具合が見つかってしまいました。
アイコムに質問をしているところなので、わかったらお知らせしたいと思います。
電気関係じゃなく、メカニカル関係なので、これは修理が必要かな?

やっとできました。K5P 80mCW

固定運用
01 /24 2016
K5Pの80mがなかなか捕まえられません。
昨晩もワッチしたところ、ピークで599振っています。
これまで聞いた中では一番強い信号でしたが、相変わらずJAをちょっと取った後は、NA、EU指定になってしまう。

指定が無い時を狙って、コールしていたがなかなか拾ってくれません。
ワッチ始めて1時間ほどたった、23時ちょっと前に、アップ3でEU指定が外れて、
オープン戦に。

アップ4でJAを取ったので、続けてコールしたら何とか拾ってもらえました。

すぐにオンラインログでも確認できました。




それにしても80mのアンテナは7mHのフルサイズDPしかありません。
パワーは50Wです。
100W出しても全くダメだった時もあるので、飛んで行っていないのかなあ??と
疑心暗鬼になったりしましたが、ちゃんと届いていたのですね。
パイルが多かったので、なかなか拾われなかったのだろうと思います。

これでK5Pは欲しいバンドモードすべてで出来たので満足です。
(160mはアンテナが先日の雪で壊れて出られません)
出来ればQRPでRTTYが一つ欲しいですが、運用終了までがんばってみるつもりです。

おっと、TC ”H” でしたか。。。

固定運用
01 /18 2016
今日の朝ですが、ようやくK5PのPHで2バンド目をゲットできました。
ご本尊は21210にいて、QSX287とか言っています。
結構強かったので、JA局のパイルでしたが、そのうち何回も287と繰り返すようになって、あれ、空いてきたのかな?

一度QSX282にいって、再び287に戻ってきたところを、一発コール。
なんとコールバックがありました。
QRP 5WでバンドNEWでした。
うれしいなあ。

その後、30分ほどたつと21012CWで聞こえていました。
ここも結構空いている感じで、何回かコールを送りQSOできました。
しかし、ラストレターがどうもHと聞こえる。
フルコールを2回送って、TUが戻ってきたので、安心していたのですが、
なかなかオンラインログに上がりません。

試に、JK1TCHで検索したら、あ。。。。。




しっかりミスられてしまいました。
でも、15mはSSBで出来たので、まあいいか。
時間があった時にでも呼ぶことにしましょう。

で、こちらが最新のマス取り表です。



10m欲しいですが、こちらではカスカスでした。
あと1週間あるので引き続き頑張りましょう。

~BT~
昨晩からの雪も止んで、こちらでは5cm位の積雪でした。
朝起きたら、なんと、ロングワイヤーが切れていました。




まあ、細い線を使っていたので仕方がありません。
お天気が良い日にでも直すとしましょう。

この土日の成果 K5Pほか

固定運用
01 /18 2016
K5Pの運用が始まって、初めての土日でしたが、みなさん成果は如何だったでしょうか?

すごいドパイルだろうなあと思っていましたが、やっぱり15mSSBや20mRTTYなどはすごいパイルでしたね。
でも隙間狙いで発砲して、何とかまぐれ当たり?

土曜日の午前中は20mCWで朝からドパイル。
それでもずいぶんパイルも空いてきたお昼頃に、QRPでゲット。
アップ3から4で取っていたので、みなさんこの辺でコールしていましたが、
あえて空いているアップ2でコール数回。
見事ビンゴでした。HI

日曜日のこれまたお昼頃ですが、20mRTTYを何とかパワーを突っ込んでゲットできました。
アップ20kHz以上膨らんでいて、これはダメだあああああああと諦めた最後の最後にアップ20kHzでコールしたら、なんとコールバックあり。

その時JA4某がオンフレでコールしていたものだから、リターンがわからず。
コールが切れた最後に599と自分のコールサインがプリントされました。
あわてて、599を送って、後はクラブログに上がるのを楽しみに。。。。

朝からの超ドパイルが少し空いてきた感じでしたが、それでも呼び始めてから
コールバックまで30分かかりました。

夕方、オンラインログで確認できて、一安心。




これで3モードクリアになったので、残りは空きバンドをのんびり狙おうと思います。

~BT~

というわけで、とりあえずはRTTYもゲットできたことだし、明日からお天気も悪くなりそうなので、太田 金山に登ってお散歩&プチ移動運用してきました。

出発が12時を過ぎていたので、ちょっと遅くなってしまいました。
途中いつもの山頂直下の東屋で、QRPのお友達と430FMでQSO。

その後、新田神社前のいつものベンチで店開き。
と言っても、今回はハンディー機に直付けの2エレプリンテナですので、お手軽です。

14時半ころまでやって、合計7QSOでした。
山頂は風が冷たく結構寒くなってきましたので、あわてて下山。
短時間ですが、体も動かせたので、FBな移動運用でした。

(デジカメを忘れてしまったので写真は無しです。)

K5Pとステッカー

固定運用
01 /15 2016
昨日ですが、やっとDXCCのクレジットスリップが到着しました。




ステッカーも同封されていましたので、忘れないうちに張り付けておきました。



300を超えると5刻みになるんですね。
これからが大変そうです。

305以外に、PHで200と30mで150のステッカーも届きました。




あれ、クレジットスリップの下の方にコメントが。。。
10mのFKはすでにクレジットされていたのを見過ごして、また申請したようです。
次回はちゃんと気を付けないと。。。




今日もK5Pの追っかけをちょっとだけ。
早朝にようやくPHをゲットできました。
モードNEWです。

夕方には、30mCWをQRPでゲット。
30mは出始めで、送信周波数があちこち動いていましたが、何とか取れました。




それにしても、WARCバンドが多いなあ。
レガシーバンドも欲しいですね。

さて、明日から週末なので、K5Pはすごいパイルになるでしょうね。
皆さん頑張りましょう。

K5P、E51J

固定運用
01 /14 2016
きょうのお昼前にも12mCWでゲットできました。

大体聞こえてくる周波数がわかってきたので、メモリーに入れてワッチしていたら、
聞こえてきました。
アップを確認すると、ほとんど呼んでいない状態。
これは出始めのような感じです。

すぐにQRP 5Wでコールすると、コールバックがありました。
オンラインログでも確認できました。




そろそろPHやRTTYも欲しいですが、まだパイルが厳しいので、
来週にはQSOできると良いなあ。

QSO後、15mCWを聞くと、E51JがFBに聞こえています。
たしか3エリアのOMさんがDXバケーションで行っているなあと、
こちらもQRP5Wでコール。
すぐにCBをいただき、KazuさんTNXと打ってきたので、
もしかすると、Masumiさんのようです。
こちらも5Wですと送ったら、FBと帰ってきました。
うれしいQSOでした。

ちょうど少し下にK5Pのドパイルがあったので、みなさん気づかれなかったのかな?
意外と空いていました。
またほかのバンドでも聞こえていたらお呼びしたいと思います。

始まりました。K5P →追記その2あり

固定運用
01 /12 2016
先ほどからK5P が始まりましたね。
30mCW、40mCWでめちゃくちゃ強いです。




ATNOなので、まずはパワーを入れて40mCWでゲットできました。

パイレーツじゃなければよいのですが。。。HI

ハイバンドはQRPで狙おうと思います。
信号はかなり強いので、指定を守ってじっくり呼べばQSOできると思います。
頑張りましょう。

【追記】20160113 08:25JST
先ほどClub Logを見たら、第一弾のログがアップされていた。
早速チェックして、ヒットしていることを確認。




ATNOなので、これでまずは一安心です。

【追記 その2】20160113 16:20JST
お昼頃に17mCWでもQSOできた。
すいていたので、5Wで呼んで、何とかゲット。
オンラインログでも確認。




これでQRPでのDXCCは、wkd267になった。
空いてくるともっとたくさんできそうです。

多々良沼で移動運用

移動運用
01 /11 2016
成人の日、ちょっと時間が取れたので館林市の多々良沼に行ってきました。
無線運用をちょっとと、沈む夕日を写真に撮ってきました。




ローカル局が遊びに来ていただきました。
ローカル局お手製の7メガ用ヘリカルホイップアンテナを借りてちょっと運用。

飛びはいつも使っているサガ電子のホイップと同じくらいですが、
SWRの変化が少なく、なかなかFBです。

こちらは、駐車場脇の展望台(と言っても10m位の高さかな?)から、
430メガで高崎市移動のお友達が聞こえたので、ご挨拶。




7メガと10メガCWで13QSO。
430メガFMで1QSOでした。

日没になる前に無線運用はCLして、写真撮影スポットに。
歩いてほんの2、3分です。

偶然にハクチョウが。。。




日没寸前。




結構きれいな日没でした。
写真愛好家がたくさん来ていましたね。

写真の腕前はいまいちなので、まだまだ修行しないと。。。

上州太田 七福神めぐり

その他
01 /10 2016
今日10日は良いお天気でした。
太田では七福神めぐりが開催されて、多くの人でにぎわっていました。
昨年私も参加して歩いてきましたので、今年も歩いてきました。

08時に大光院をスタートして、右回りで七福神を回るコースです。




大光院(弁財天)



金龍寺(毘沙門天)



玉巌寺(福禄寿)



永福寺(寿老人)



曹源寺(布袋尊)



受楽寺(大黒天)



長念寺(恵比寿尊)



途中の曹源寺では、コーヒーとおまんじゅうをいただき一服。

ゴールしたのは11時半でした。
豚汁とお茶でまた一服。

お土産はハンドタオルとお守り?
毎年絵柄が違うので、あと5年は参加しないとなりません。




今日は風もなく暖かで、参加する人は昨年に比べてかなり多かったようです。
歩いた距離 13km
歩数 21000歩でした。

疲れましたが、楽しめました。
また来年も参加しようと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。