fc2ブログ

3XY1T その後。→追加あり

固定運用
02 /27 2016
3XY1Tですが、その後QRPでもQSOできました。




木曜日の夕方ですが、JAのOPさんで、何とかQSY17mに行く直前に
拾ってもらえました。

これでQRPのDXCCはwkd267になりました。

昨日今日とワッチしていますが、なかなかNEWバンドでゲットできません。
土曜日なのでパイルが激しいですね。

あと6日あるので、30mか17mのCWを狙っていますが、出来るかな?

【追加】20160227 23:00JST

先ほどやっと、4W/PE7Tを80mCWでゲット。
低いフルサイズDPでもそこそこ聞こえていましたが、
こちらはパワーを突っ込んで何回もコール。
やっと取ってもらえました。
これで80mのDXCCはやっと43。
まだまだ先は長いです。
スポンサーサイト



月曜日の夕方、5V7TH、3XY1T。追加あり。

QRO
02 /23 2016
もう火曜日になってしまいましたが、昨日月曜日の夕方は何とか時間が取れたので、
ワッチしてみました。

まずは30mの5V狙いです。
RBN、クラスタを総動員してみましたら、30mCWで聞こえているのを発見。
しかし、すでにドパイル状態。

隙間を狙って5、6回の発砲で何とかCBあり。
30mのバンドNEWをゲットできました。
先ほどオンラインログでも確認。




5V7THは22日が最終日のようで、何とか30mで欲しいなあと思っていました。
ギリギリ間に合った感じです。

さて、3XY1Tですが、出てくるであろう14030にダイヤルを合わせて聞いていたところ、いきなり、CQを出し始めました。
信号は強くピークで559。

出始めゲットか?と思っていましたが、すぐにドパイル状態。
皆さん聞き耳を立てていたようですね。
参戦するも全く歯が立ちません。

そうこうするうちに、17mSSBでクラスタに上がりました。
聞きに行ったところ、JAのOPさんがエリア指定を始めたところでした。

1エリアのJA1だけ呼んでください。
次はJF1だけ呼んでください。。。。。
しばらく待っていたら、JK1だけ呼んでください。
即コールして、運よく2局目のJK1で拾ってもらえました。
これで2バンド目。

リアルタイムログで確認後、20mCWを聞きに行くと、ちょっとだけパイルも空いてきた感じです。
でもアップ10kHzは広がっています。

P3で見ながら、拾われたところの下混信が無い所でコールしたら、
JK1TNN 599

あ、私じゃないなあ。。。
と待っていたら、再び、JK1TNN 599.
もしかして私?
コール2回打つと、しっかりコールバックがありました。
パワーが50Wでしたので、ちょっと信号が弱かったかな?
すぐにリアルタイムログで確認ができました。




これで2バンド2モードゲットになりました。
残りはRTTYですね。
こちらも頑張りたいです。

今日は収穫が多かったので、楽しめました。

【追加】20160223 18:50JST
23日18時から21083 RTTYで参戦。
30分かかって、やっとコールバックがありました。




最初はすごいパイルでしたが、だんだん信号も弱くなって、ほとんど呼んでいない状態でした。
文字化けが出て、確認の意味で2回コールを送って、フルにプリントアウトされて、一安心。
JE2***さんやJL3***さんとか、知り合いがQSOされて、ちょっと焦りましたが。。。HI

これでRTTYもできたので、後はQRPで狙いたいです。

ARRL DXコンテストほか。

固定運用
02 /22 2016
この週末はARRL DXコンテストにちょっと参戦していました。
一番良く聞こえるバンドは21メガなので、久しぶりにシングルバンドQRPカテゴリーです。

土曜日は09時からスタートして、呼び回り。
お昼に近づくと信号の弱くなったので、いったんQRX。
午後はロングパスでDX狙い。

日曜日は早く起きようと思っていましたが、やっぱり寝坊。
08時半過ぎから参戦するも、あまりCONDXが良くないのか、早々と11時過ぎには信号が弱くなり、どうも届きません。
そうこうするうち、折からの強風でアンテナが下がってしまいましたので、
仕方なくQRX。

午後遅くからのロングパス狙いのDXはワッチだけ。
それでも、20mSSBと17mCWでは3XY1Tが良く聞こえていました。
国内向けで7や10メガCWでCQを出して遊んでおりました。

アンテナが低いにも関わらず、QRP5Wで、A35T、4W/PE7T、5W0RRなどとQSOできました。
南太平洋は耳が良いですね。

月曜日は7時半ころから参戦。
10数局しかできませんでしたが、東海岸も聞こえてきて、何とかバーモント州をゲット。
ほかにNJや、PA、NYとか聞こえていましたが、QRPでは届かず。

結局、目標の100QSOには達成せず、こんな結果になりました。




Condxがいまいちな感じがしたコンテストでしたが、ほかのバンドはどうだったのでしょうね。
14や7は全くワッチしませんでした。

コンテスト以外では、土曜日の夕方、ロングパスでZ81Xを12mCWでゲット。
信号が結構弱く苦労しましたが、パワーを入れて呼んだらすんなりQSOできました。
オンラインログでも確認できて、これで南スーダンは4バンドになりました。




さてコンテストも終わったことなので、2匹目の3XY1Tを狙うとしますか。。。
30mの5Vは今日が最後のチャンスかな?
頑張りましょう。

お空は春の兆し?

固定運用
02 /19 2016
3XY1TがとりあえずQSOできたので、これで一安心です。
そういえばここもIOTA AF-051なんですね。
もちろんIOTAもNEWでした。
夕方のロングパスだったので、実質RS55くらいでした。
チャンスがあればほかのバンドモードも狙ってみたいです。

そんなわけで、昨日あたりからCONDXも良くなってきた感じですね。
昨日の夕方も10mでZ81X南スーダンと、5V7THトーゴが良く聞こえていました。
JAのパイルが激しかったのですが、何とかZ81Xをパワー入れてゲット。

OPさんは拾ったところから少しづつ上がってピックアップしているので、
P3を見てサブレシーバーで聞きながら、先回りしてクリアなところで発砲すると、
K1T?とあって、フルコールを送って、コールバックがありました。
でも、なんだか、OK1と取られている感じ?
とりあえずはログインしておいて、先ほどClub Logで確認したら無事合格。




空耳で無かったです。HI
これで南スーダンは3バンドになりました。
2013年以来のQSOです。

その後、5Vの方に参戦するも、残念ながらゲットできず。
まだ日にちがあるので、再チャレンジしたいです。

そうこうしていると、お友達から28009にEK4JJが聞こえるよと連絡をもらいワッチ。
まだパイルになっていなく、QRP5Wでコールすると何とか拾ってもらえました。
アルメニアの10mはバンドNEWです。
こちらもうれしい1UP。

18時過ぎには、30mCWでVP8RHFがかすかに聞こえています。
ワッチを続けると次第に信号も上がって、何とかコールバックも確認できるようになりました。
早速パワー入れてコール数回送り、なんとかコールバックがありました。
フォークランドの30mはバンドNEWです。

21時ちょっと前には、6Y4Kが30mCWでスポットされたのでワッチすると、
こちらも何とか確認できる強さです。
アップ1と打っていたので、ちょっと下の0.8kHzでコールしたら、拾ってもらえました。

先日の7メガCWの続いて2バンド目。
もちろんジャマイカの30mはバンドNEWです。

それから、今日の午後早い時間、50メガCWで3D2AGが聞こえていました。
ちょっと弱かったのですが、パワーを入れて何とかコールバックをもらえました。
フィジーの50メガは初めてでした。

昨日、今日とオールNEWが1つ、バンドNEWが5つも増えました。
Condxが良くなりつつありますね。

さて、週末はARRL DXコンテスト CWがあります。
お天気が悪そうだし風も強まるそうなので、自宅でのんびりQRPで参戦しようと思います。

皆さん、良い週末をお過ごしください。

3XY1T 初日

QRO
02 /19 2016
先ほど、20mSSBで、ゲット。
ATNOでした。
うれしい1UP。



アキバの予定をやめてコンテスト参戦。

固定運用
02 /15 2016
今年初めてのメジャーDXコンテストがこの土日にありました。
毎年のんびり参戦していますが、今年は日曜日にアキバで某無線機メーカーの展示会があるので、行ってこようかと思っていました。
でも、天気予報だと日曜日は大荒れになるとか。
そんなわけでアキバは中止にして、コンテストにのんびり参戦。

相変わらずQRPオールバンドです。
しっかり寝て、トータル運用時間は20時間ほどですが、15mのヨーロッパ、北米が聞こえて、少し楽しめました。

でも、なかなかコールバックが無いです。
特に日が沈んでからの20mや40mなんか、ヨーロッパが良く聞こえているのに全くダメ。
また、朝方の40mもヨーロッパが良く聞こえているのに、だめでした。
やっぱりアンテナが骨1本では難しいなあ。。。
かなりストレスでした。

で、結果はこんな感じです。




目標の200Qは何とかクリアしたものの、10万点にあとちょっとでした。

所で、CTESTWINを新しいバージョンにしたら、結構便利になりましたね。
MMTTYを動かすと、全バンドでNEWの局が出ると、コールサイン部分が
緑色になって、一目でわかります。
バンドNEWの場合も色が変わって、すぐわかりますね。
これは便利です。
ますます進化しているCTESTWINは素晴らしいです。

さて、今週末はARRL DXコンテストCWです。
こちらものんびり参戦しようと思います。

IC-7100 退院してきました。

IC-7100M
02 /11 2016
タッチパネルからの異音で入院させていたIC-7100が退院したと、ハムショップからTELがあったので、今朝一番に受け取りに行ってきました。

入院から約10日と、意外と速かったのは、コントロール部の交換だったからですね。
この方法がベストかもしれない。




とりあえず、現在確認中です。




しばらく様子を見てみましょう。

ところで、残念なことですが、
コントローラーに付けていた液晶保護シートを取るのを忘れて(と言うか、修理だからまた戻って来ると思っていましたので、そのままにしておいた)しまい、
コントロール交換となったので、必然的に保護シートはそのままアイコムに行ったきりになってしまいました。
1k円位したので、もったいなかったですが、また買わなきゃ。。。

VP8SGI 20mCWは夜間のパス。

QRO
02 /06 2016
VP8SGI サウスジョージアのペディも終盤です。
最後の週末なので、みなさん頑張ってください。

さて、昨晩のこと。
某情報網で20mCWが良く聞こえるとのこと。
早速14023をワッチしたら、信号がかなり弱いのですが、打っていることは何とかわかる状態でした。

あまりJAも呼んでいなかったので、アップ2で数回コールしたら、QSBの山でコールバックがあった感じ?
あわててレポートとコールサインを送りましたが、はたして合格しているかどうかちょっと心配。

今朝のオンラインログで無事確認ができました。




QSOできた時間は20時半過ぎでしたが、こんな時間にもパスがあるんですね。
アンテナの向きは150°方向でした。
QSBが激しく、下がると全く聞こえないときもありましたが、上がると539くらいになりました。
以前QSOできたVP8STIの時も、同じころの時間でした。

OPはJAの方でしたが、すごい耳をお持ちです。
感謝ですね。

とりあえず3バンドQSOができたので、そろそろ追っかけは終了かな?
今朝は20mRTTYで聞こえていましたが、デコードは半分以下でした。
パイルもアップ20kHzまで広がっていたので、まず呼んでもQSOはできそうにありません。
こんな感じです。




撤収が月曜日の朝(現地時間)だそうですので、月曜日の夕方くらいまではチャンスがありそうです。
とりあえずは最後までほかのバンドモードも頑張ってみますか。。。

VP8SGI リベンジ成功

QRO
02 /04 2016
昨日の夕方もワッチしていました。
20mCWと30mCWで網を張っていましたが、10110で信号のかけらが
わかる程度です。
今日はダメかな?と諦めてTVを見ていたら、今日も移動運用しているお友達から、
QSOできたと連絡が入り、急いでワッチすると、
おおっ、何とか聞こえます。
それでも信号は弱く329から上がっても529。
QSBがかなり激しく安定していません。

ダメもとで空いているところでコール数回。
なんとか、TCV 599が聞こえたので、今度はコールサインを一回と599を送った所、
JK1 TU
と戻りました。
時間は18時半ころでした。

先ほどオンラインログでヒットしているのを確認できました。




お友達も無事ログインしていました。
YAMAさん、CONGです。

呼んだ時競合している局はわずかだったようで、今回もラッキーでした。
相手の耳にも感謝です。
月曜日のリベンジが果たせました。

あと数日運用があるので、20mあたりが欲しい所です。
もう少し頑張りましょう。

やっとVP8SGI ゲット。

QRO
02 /03 2016
なかなかまともに聞こえず、聞こえてもすでにドパイルだったVP8SGIサウスジョージアを何とかゲットできました。

1日(月)には、夕方の30mCWでなかなか良く聞こえていたので参戦したのですが、相変わらずのドパイルです。
バンスコを見て隙間狙いでコールしていた時、なんとTCV 599と聞こえてきました。
あわてて599を打ち返したのですが、運悪く送信VFOをちょっと回してしまったのと、上から被ってコールする局が居たため、ログサーチではNILでした。

昨日2日(火)の午後は重点的に14023と10115、7023を交互にワッチしていました。
14は全く聞こえず。
10はCWでなくRTTYにいるようですが、信号のかけらもわからず、もちろんプリントもしません。
RBNとクラスタも見ていたところ、RBNで7023.5で上がりました。
早速ワッチしたら、何とか聞こえています。
まだJAもほとんど気づいていない感じでしたが、すぐに聞こえなくなってしまいました。
5分ほど聞いていたら再び聞こえて、パワーを入れてコール数回で何とかコールバックがありました。

やった~。
ATNOだっただけにうれしいです。
先ほどClub Logでも確認できました。




これで一安心です。
まさか、非力なRDPを使って7メガCWで出来るとは思っていませんでしたので、うれしい限りです。
後は10メガをリベンジできればいいなあ。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。