凝りもせずにまたポチしてしまいました。
aitendoのヘッドホンアンプキット [K-HPA5532CS] です。
●概要
アルミケース付き、NE5532、単9V
●仕様・機能
低ノイズかつオーディオ系で定評のオペアンプNE5532を使ったヘッドフォンアンプキットのフルセット
部品アセンブリ一式、部品を基板に取り付けて使用する、詳細マニュアルがついていないので回路図と部品配置図面を見ながら作成できる方にお勧め
アルミケース付き(ボディー=アルミ、パネル=エポキシ樹脂FR-4)
入力&出力:3.5mmステレオジャック
動作電源:9V
接続:2.1/5.5mmプラグ対応DCジャック
寸法:(基板)50.0x54.8x1.2mm、(ケース)57.8x24.0x55.0mm
↑aitendoのHPから。
以前作ったものがありますが、今度のは電池は内蔵されていないタイプです。
以前のタイプはこちらの記事。
早速組み立ててみました。
普通の人なら30分もあれば完成してしまうと思います。
なかなか渋いアルミケースがついています。
ケースに入れた状態。
完成しました。
早速火入れ式。
携帯音楽プレーヤーを接続して、聞いてみました。
まあまあ、普通ですかね。
回路的には前回作ったのと同じなのですが、基板のパターンが違ったりしていますので、微妙に音質が違う感じかな?
でもはっきりとは感じないので気のせいかもしれない。
ちなみに、真空管のYAHAアンプも聞き比べてみました。
やっぱり真空管のほうが音質が柔らかい感じがしますね。
まあ、これで1.5k円なので、ちょっと遊ぶにはいいかも。
【追加】20160623 23:30JST
いろいろネットで調べてみたら、互換のオペアンプがたくさん出ていますね。
NJM2114DD
LME49860
OPA2604
NJM4556ADD
などなど。
NJM2114DDが、秋月やマルツで100円前後で売っているので、買って交換してみようと思います。
ついでに電コンもオーディオ用に変えてみたいなあ。
結果が出たらまた報告しますね。
ちなみに、YAHAアンプはNJM4556ADDを使っていました。