昨晩は地域自治体の飲み会でした。
あまり深酒をしないように早めに帰宅して、朝早く出発しようと思っていたのですが、
やっぱり寝坊してしまいました。
近くの館林市多々良沼公園に着いたのはコンテストも終盤の10時半過ぎ。
残り1時間半しかありませんが、電信QRPで14MHzから呼び周り。
なかなか良い具合に聞こえていますので、QRP+モビホでも意外に飛んで行ってくれます。
5交信ほどして、次は21MHzにQSY。
こちらも6エリアとかまずます聞こえます。
次に28MHz、50MHzと数局交信して、時間は11時過ぎ。
7メガで呼び周りをしたのち、空いているところでCQを出して、終了。
7~50MHzまで28QSOでした。
まあ、短時間でしたが意外とモビホでもQSOできるのでびっくり。
それにしても、車の中は暑い暑い。
車内の温度計は40℃をさしていました。
コンテスト終了後は場所を移動して、邑楽町側にいって、10MHzと18MHzで数局QSO。
やっぱり暑いので、もう限界。
14時過ぎに撤収帰宅しました。
短時間ですが、まあまあ楽しめました。
今回初めてフィールドでPCを使いました。(普段はPC無しの紙ログです)
今までのPCはバッテリーがすぐに終わってしまうので、なかなか外に出せませんでしたが、最新のPCはバッテリーの持ち時間が10時間と長いので、半日くらいの移動運用なら十分持ちます。
トランシーバーとPCを置いている台も面白いでしょう?
押し入れの整頓用ラックだそうですが、ローカル局が車内で使っていたので、ちょっとお借りして使ってみました。
トランシーバーとPCが平らにおけるので、なかなか便利です。