この土日はWW RTTYコンテストがありました。
いつものようにQRPで空いた時間にちょっとだけ出てみました。
土曜日はコンディションが良くなく夕方のEUや夜間の北米はあまり聞こえなかった感じです。
聞こえていても弱く、QRPで呼んでもなかなか応答がありません。
東南アジア、オセアニアと夜間の7メガで北米を少々やって、50QSO弱で初日終了。
しっかり寝て、日曜日はちょっと寝坊。
日中はアジア、オセアニアだけですが、ぼちぼちQSO。
夕方からEUが21メガで聞こえてきて、QRPで呼んでも何とか応答があります。
土曜日に比べてよくなってきました。
18時から20時ころまでがなかなか良かったです。
イタリアやスペインといった深いEUまで聞こえて何とかQSOできました。
特に、21メガでMJ5Z ジャージー、4Zイスラエルとできたのがうれしいです。
いずれのエンティティーもQRPのRTTYではNEWになりました。
同じく21メガでD66DがCQ TESTとプリントアウトされました。
信号は結構弱かったので、パワーを入れて呼んだら、すぐに応答がありました。
D6のRTTYはモードNEWでした。
ちなみに、D66DのQSO分はチェックログで提出します。HI
日曜日は24時までやって就寝。
月曜日は07時に起きて2時間ほど北米を中心に呼びました。
P4やHPとか見えていたのですが、ちょっと弱くNGでした。
ということで結果はこんな感じです。
QRPとしてはまあまあの出来かな?
ガッツリやる元気もないので、こんなものでしょう。
モードNEWがいくつか取れたし、日曜日の夕方から夜にEU方面がストレスもあまりなくQSOできたので楽しめました。
でも、7メガの上のほうで北米を呼ぶと、妨害を受けたりしました。
全く困った局もいるものです。
コンテストの合間には、国内もワッチしていました。
八重洲無線の60周年記念コンテストでCQを何回か打ちましたが、応答があるのはコンテスト以外の局ばかり。
知名度が少ないのかな?
それでも、JA1ZRL/1 八重洲無線クラブとは3バンドでQSOできました。
まだ12交信です。
既定の60交信までまだ先は長いです。
それから、先週の水曜日は80mCWで9M2/JE1SCJさんと何とかQSOできました。
9M2は80mでNEW ONEでした。
これでCD78Jrで3エンティティー目ゲットです。
日曜日の夜にはH44GCが80mCWで聞こえていたので、パワーを入れてゲット。
NEW ONEかと思いましたが、以前、H44GとQSOしていました。
~BT~
先ほどD66Dのオンラインログで確認ができました。
嬉しいモードNEWです。
20mCWは先週の夕方、ロングパスでQSOしたものです。
20mのD6はバンドNEWでした。
パワー入れましたので、出来ればQRPで欲しいなあ。。。
と思っていましたら、
今日の午後、14メガCWがロングパスで超強力に聞こえていました。
パイルも思ったほど多くなく、これはQRPで呼ぶしかないと、/QRPをつけて呼んでいたら、なんとコールバックがありました。
まだオンラインログが上がっていませんが、明日の朝が楽しみです。
【追加】20160927 16:50JST
オンラインログに載りました。
嬉しいです。
H44GCの80mもヒットしました。
【追加2】20160928 07:00JST
RTTYコンテストでQSOできたMJ5Zがオンラインログにヒットしました。
これで一安心。
GJ JerseyのRTTYはモードNEWですので、うれしい1UPです。