fc2ブログ

2016 WW-CWコンテスト参戦

固定運用
11 /28 2016
いつも通りQRPカテゴリーで参戦しました。
今回もしっかり寝て食ってしまいましたので、入賞は難しそうですが。。。

結果はこんな感じになりました。




1.8MHz
 屋根より低いLWアンテナでUAロシアまで何とか届きました。
 バンドNEWなので、ちょっとうれしい。

3.5MHz
 先日上げたRDPがなかなか良い仕事をしてくれました。
 結構厳しかったですが、何とかEUまで届きました。
 バンドNEWは、S5、XE、5W、XX9など。

7MHz
 意外とこのバンドが良かったですね。北米メインでしたが、TIもゲット。
 さすがにカリブはカスカスで呼ぶ気にならず。
 数年後はアンテナをグレードアップして、カリブを狙ってみたいです。
【追加】
 ログチェックしたら、月曜日の朝7MHでQSOしたTK、SN、Iが
 バンドNEWでした。うれしい3UPです。

14MHz
 今回のメインバンドでした。
 北米でポイントを稼ぎました。

21MHz
 日中のAS、OCがメインでしたが、EU、Wも何とかゲット。
 8Qが取れたのでちょっとうれしい。

28MHz
 OC、ASの近場だけでした。

ローバンドで意外と楽しめましたが、ハイバンドはそろそろ難しい段階に入ったようです。
QRPでは呼んでもなかなか応答がありませんが、さすがにWのビックガンは一発で拾ってくれます。
ポイントが10万点に届きませんでしたので、次回の課題ですね。
(寝ないこと、寝坊しないことです。HIHI)
スポンサーサイト



DXCC CHALLENGE 1500

DXCC LoTW
11 /25 2016
先日のLoTW申請分でDXCCチャレンジが1500をクリアしたので、メタルプレートを注文。
昨日無事届きました。




さっそく楯に貼り付け。




次の目標は2000です。
ハイバンドはCONDX低下でだめなので、ローバンドでのんびり狙おうと思います。

館林市からUHFコンテスト参加。

移動運用
11 /23 2016
祝日の今日は、館林市の多々良沼公園に移動運用してきました。
東京UHFコンテストがあるので参加が目的です。
と言ってもがっつり参加ではなく、プチ参加ですが。。。

ハンディー機1Wと2エレプリンテナを使って、2時間ほどのんびり呼びまわり。
20局ほどQSOできました。

この辺りは平地なので、430メガだとあまり届かないかな?と思いましたが、意外と都内や千葉、神奈川まで届きました。

2エレでも赤城山に向けると都内局が結構強く入っていました。
反射でしょうか?




アンテナの先に見える山が赤城山になります。

ランチは簡易コンロでお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりをいただきました。
ちょうどローカル局も遊びに来たので、ちょっとおしゃべりも。




ちょっと寒かったですが、そこそこ楽しめました。

TL8AO、XZ1A

QRO
11 /21 2016
昨日の夕方、何とかロングパスでQSOできたTL8AO、
CLUB LOGで確認ができました。




帰宅後、即無線機のスイッチを入れてワッチしたら、独特なキーイングとスピードで
聞こえておりました。
幸いクラスタにもアップされていなかったようなので、競合が少なくて数回のコールでコールバックがありました。

TLは9月のTL0AでQSOできているのですが、LoTWをやっていないみたいなので、TL8AOに期待していました。

まあ、できなくても来年初めに寅さんチームがTLから出るようなので、またチャンスがありそうです。

ミャンマーもアクティブですね。
3バンドでQSOできました。
30mがバンドNEWでした。




さすがに30mと20mはパワーを入れましたが、17mCWはQRP5Wでゲットできました。
40m、80mが欲しいのですが、なかなか聞こえてきません。
明日が最後なので、頑張りたいですが。。。

~BT~
今日、JARLから届きました。




新しくなったDXCC Listです。
申請用紙も入っているので、1冊あると便利ですね。

DXCC審査証 受領

DXCC LoTW
11 /20 2016
先日JARLに送ったカードの審査が終わって、無事審査証とQSLカードが届きました。




今年は少なくて25枚ですが、160mのカードが3枚入っております。
HL
JD1
KH0
です。

また、6mも2枚あります。

おそらく今月末にARRLに書類は送られると思うので、年明けにはDXCCチャレンジが少しアップすると思います。

なかなか160mと6mのDXCCははかどりませんが、
80mでは少しづつQSOできています。
最近QSOできたところは、
XU7
T30
FK
9M4
そして、昨晩はLAが取れました。

80mも早く100エンティティーまで行きたいものですが、何年かかるか?
まあ、頑張りましょう。

アンテナ撤去

リグ&アンテナなど
11 /18 2016
今日は3か月ごとの血液検査の日でした。
朝からかかりつけのクリニックで採血をしてもらいました。

帰宅してちょっと時間があったので、なかなかできなかったアンテナを撤去しました。
タワーのほうじゃなくて、予備の80m用ワイヤーダイポールです。HI

80mのRDPを9月にタワーに上げたので、低いワイヤーダイポールは用済みになりました。




片側のエレメントを外した状態です。




完全に撤去しました。
上部の滑車とロープはそのままにしています。

そのままでもよかったのですが、何かの際にあると便利なので、いったん撤去した後、40mのフルサイズ+80m短縮ダイポールに交換するつもりです。

XU7MDCカンボジア 80mCW wkd。→追加あり。

QRO
11 /14 2016
先ほど23時半すぎ、何とかゲット。

昨晩はミスコールされてしまい、撃沈。
今日の夜中、03時半過ぎにコールバックがあったみたいでしたが、リアルタイムオンラインログにヒットしなかったので、リベンジしました。




これで一安心です。
80mのXUはバンドNEWでした。

もう撤収を始めているそうです。
今晩が最後なので、何とか滑り込みセーフでした。

【追加】20161115 10:30JST
なんと、夜中3時の分がログヒットしていました。




コールバックがいまいちだったし、リアルタイムログが動いていなかったので、
確認ができませんでした。

耳が悪く申し訳ないです。。。

新着QSLカード9月、10月分

QSLカード
11 /12 2016
大変久しぶりな記事ですが、DXからのQSLカードもたくさん届いています。
一部ですが、9月、10月に届いたカードをご紹介です。

まずはQRPでモードNEW。

MJ5Z Jersey


9月のRTTYコンテストで交信。

お次は、IOTA関係。

IJ7TA EU-073 Cheradi Is.



9A8DXG EU-090 Palagruza Is.



VE3LYC/KL7 NA-172 Cooper Is.



R70ASIA AS-070 Gusmp Is.



HL5ZBC/5 AS-045 鬱陵島



いずれもIOTA NEWです。
鬱陵島は島根ビューローで届きました。
JAの方がオペでした。
鬱陵島は日本から近いのですが、なかなか聞こえてこない島なので、QSOできてラッキーでした。

さて、先月の終わりには島根ビューローからも届きました。
みなさんのところにも届いているW1AWのカードもたくさんありました。




ARRLのWEBでは取り合えず全州ゲットできたのですが、さて、カードは全部届いているかな?
これからチェックしたいと思います。

昨夕のロングパスはFBでした。

固定運用
11 /11 2016
昨日の夕方は20mのロングパスでEU方面がよく聞こえていました。

S01WS ウエスタンサハラがピーク559と良く聞こえていたので、JAのパイルでにぎわっていました。
私は20mのSSBでcfmしているのでしばらく様子見。
SSBのほうは、PI30EUDXFがSSBでリアル59。
アジア、オセアニアを指定してガンガンさばいていました。
さっそくQRPでコール。
でもなかなか拾ってくれませんね。
10分ほど呼んでちょっと休憩。

S01はどうかと再び聞いたら、パイルも少し小さくなっていてだめもとでQRPで空いているところでコールしたら、JK1?
再送して、何とかコールバックをいただけました。
なんと、QRP5Wで届いてしまいました。
信号が強いのでロングパスなら何とかQRPでも届きますね。
パイルになっていない空いている周波数をたまたま見つけたのが良かったです。

その後再びPI30をワッチするとまだパイルが厚いです。
パワーを入れてコールして、何とかコールバックがありました。

今朝、S01WSのオンラインログを見ると無事ヒットしていました。




今までQROでは4バンド、2モードできていますが、QRPでは初めてでした。
これでQRPでQSOできたエンティティーは消滅入れて274になりました。

21時過ぎにクラスタを見ていたら、T30JYが80mCWに出ているみたい。
さっそくワッチしたら、JAのドパイル。
T30の80mはまだQSOできていません。
さっそくパワーを入れてコール。

アップ3位を拾っていて、パイルの山が2~4位になっていて、アップ1が空いていました。
すかさずアップ1でコールしていたら、JK1が引っ掛かり、なんとかT30の80mをゲット。
うれしいバンドNEWです。

JAのOPさんが大勢でT30に出かけているようですね。
他のバンドも狙ってみよと思います。

23時には30mCWでLZ960SPAもQRPでゲットできて、11月分の目標クリアです。
今晩も良いCONDXだと楽しめますね。

ZL7G チャタム島の結果と次はXU7MDC カンボジア。

固定運用
11 /08 2016
ZL7G チャタム島のDXペディは7日まででしたが、今朝も15mCWで聞こえていました。
現地は8日になるので、そろそろQRTかなと思います。
連日アクティブで、信号もそこそこ強いので、パイルが大きかったです。
でも終盤に入るとCQ連発なバンドもあって、QRPでも沢山ゲットできました。




昨日の朝に10mCW、夕方に30mRTTYをQRPでゲットできて、これで打ち止めです。
80m、40mはQROでしたが、何とか80mのバンドNEWが取れて喜んでいます。
そのほかのバンドモードはQRP5Wでできました。
相手の耳に助けられた感じです。

基本的には過去の運用でwkd/cfmできたバンド、モードは呼ばないようにしているのですが、CQを出しているところを聞いてしまうと呼んでしまうのですよね。
160mはアンテナがプアなので、最初からあきらめていましたが、だんだんQSO数が増えて、空いたバンドが少なくなてくると、穴埋めをしたくなりますね。
RTTYとSSBで空きスロットがあったのですが、今回はCWのOPが多く、CWがやっぱり多かったみたいです。
未交信のバンドモードは次回のペディの時に狙ってみたいと思います。
2週間ほど、楽しめました。
クルーの皆さん、お疲れさまでした。

さて、先週末からカンボジア XU7MDCが聞こえています。
こちらも40mから10mまでQSO済みですが、80mがないので狙いたいところです。
一昨晩、昨晩と00時過ぎから80mCWで呼んでいますが、現地はノイズでもあるのかレートが悪くなかなか難しいです。
昨晩は10県のフレンド局も呼んでいてQSOできたみたいですが、いかがだったかな?

取り合えず、未交信だった15mのRTTYはQRPでゲットできました。




まだ日にちがあるので80mを頑張りたいです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。