fc2ブログ

大晦日。

固定運用
12 /31 2016
大晦日です。
あと数時間で2017年になります。

いろいろあった今年ですが、やっぱりDXCCでNEWがたくさんできたことでした。




なんといっても、VP8S サウスサンドイッチですね。
だめかと思われたのですが、最後の最後に1チャンスをものにできました。


それから、今日届いたQSLカードです。




今年は80mのRDPを上げたので、バンドNEWがぼちぼちできています。
でも、なかなかQSOできませんね。
まあ、のんびりやろうと思います。

今年も拙いブログでお騒がせいたしました。
来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



今年最後の新着QSLカード

QSLカード
12 /30 2016
いよいよ2016年も残り1日とちょっと。
今年最後のダイレクト請求分のQSLカードのご紹介です。

前回、S01WSとTL8AOが届いたのをご紹介したので、その後届いたものです。

まずはIOTA関係から。

K1W NA-217 White Is.



VI6DH400 OC-206 Dirk Hartog Is.



いずれも、Club Logマッチでcfmできていましたが、記念にカード請求しました。

お次は、
XZ ミャンマー



30mCWがバンドNEWでした。

K2G ジョージア州



独立13州の記念局ですね。

最後に、島根からの便が本日届きました。
いつも通り、DXと国内合わせて、高さ7cmでした。




DXからのQSLカードはおよそ35枚ほど。




今年もたくさん届きました。
ありがとうございました。

80mCWでカリブゲット。

固定運用
12 /28 2016
ここ数日80mCWでZF2WE ケイマンが良く聞こえておりました。
クラスタに上がった後にワッチなので、ドパイル、妨害がありなかなか呼ぶ勇気が出ません。

クラスタに上がる前QSOしなければと、昨晩は19時過ぎからバンドをワッチしていました。
もちろん奥の手のRBNもワッチ。

21時過ぎに3517で出てきました。
聞くと、誰か出ていてかなりのQRM。
でもQRMの信号の隙間から結構よく聞こえております。

パワーをいれて何回かコールしたら、CV 599が聞こえました。
こちらも599とコールを1回打って、スタンバイしましたが、QRMに消されて確認できません。
とりあえずCLUB LOGで確認かな?

先ほどCLUB LOGを見たら、無事にログインしていました。




80mでカリブをゲットできました。
ケイマンはバンドNEWですのでうれしいですね。

今朝は少し早起きして80mをワッチ。

LZ2WO 3506 CW
RZ17NY 3517 CW
OK2RRR 3512 CW

とQSO。
なんと、LZとRZはQRP 5WでQSOできてしまいました。
ちょっとびっくり。

これで昨晩のケイマンに続いて、LZ、OKと、80mのDXCCが3UPになりました。
早起きはちょっと辛いですが、ぼちぼち頑張りましょう。

ちょっと早起きで80m 2UP

QRO
12 /25 2016
今朝は少しだけ早起き。
と言っても1時間ほどですが、6時半起床。
お空はやっと明るくなってきていました。

80mを中心にワッチして、
YT9A 3506 CW
RM2D/3 3513 CW
UA6AA 3507 CW

とQSOできました。
EUロシアは以前QSOしていたのですが、カード焦げ付き。
YTはバンドNEWでした。

そうそう、YTとQSOするちょっと前に、17県のDXerさんもQSOしていました。
Congです。

早速YT9AがCLUB LOGに上げてくれて、確認ができました。



RUロシアは2局できたので大丈夫でしょう。
これで80mは2UPになりました。

先ほどはUIU局が北海道に遠征していたので、コール。
いやはやすごいパイルでしたので、コールバックが聞き取れず、お手数をかけました。

これから遅い朝食です。

QSLカード、賞状、SOTA、その他諸々。

その他
12 /22 2016
まとめてご報告。

【今週届いたQSLカード】






いずれも14メガCW。
特にS0 ウエスタンサハラはQRPで交信できたのでうれしい。

【コンテスト賞状】
昨年の10mコンテストの賞状が今日届いた。




世界6位だったみたい。
すっかり忘れていました。

【SOTA】
自宅の裏山が、JA/GM-105という番号が付いたようなので、
先週の日曜日に移動運用してきました。

SOTAのアクティベーション第一号になったみたい。




430メガFMだけの運用でしたが、いずれアHF/50メガもやってみたいです。

【アイコムのIC-7300】
ファンの音がうるさいので、何とかならないかとメールしたが、お役に立てませんと回答あり。
仕方ないので、ファンを交換してみようかと画策中。
めどがついたらまたご報告します。

【YAESU60周年記念コンテスト】
夜な夜な3.5メガCWでCQ YAESUを出しています。
なかなかお声がかかりませんが、あと10日。
頑張ります。

新着 12月のQSLカード

QSLカード
12 /19 2016
今年も残すところ2週間ですね。
早いものです。

12月にはいって、ダイレクトで請求したQSLカードが届きましたので。ご紹介。

まずは、IOTA NEW。

AS-091 Ptichiy Is.



AS-142 Kambalniy Is.


UE23RRCは一枚もののカードも同時に届きました。

お次はバンド/モードNEW。



TL セントラルアフリカはCWがモードNEW、17mはバンドNEWでした。



ZL7チャタムの80mはバンドNEW。
合計10QSOしたので、同じデザインのカードが4枚届きました。HI



T32のRTTYはモードNEW。



C9モザンビークもいただきました。YLさんのオペレートでした。

最後に、4JアゼルバイジャンのF1記念局。



おまけ。
今年もLZブルガリアの聖職者アワードをゲットできました。



QSO List
LZ389SGB05 Feb. 201615mCW
LZ300MSP03 Mar. 201617mCW
LZ1867SEI11 May. 201617mCW
LZ425STA15 Jun. 201620mCW
LZ1886PGS01 Jul. 201620mCW
LZ1043PMU28 Aug. 201617mCW
LZ304MED08 Sep. 201617mCW

いずれもQRPでゲットできました。
無料アワードです。

今年のIOTA申請はCLUB LOGマッチを使ってみました。

IOTA
12 /17 2016
毎年、この時期にIOTAの申請をしております。
今年からCLUB LOGのQSOデータを使ってIOTA申請することができるようになりました。
さっそくやってみました。

まずは大前提ですが、CLUB LOGに自分のコールサインを登録して、QSOデータをアップしておかなければなりません。

RSGBのIOTAホームページからログインして、MyCreditをクリックすると、過去の自分のクレジットが確認できるページになります。
そこにある、Connect Club LogにIDとパスワードを入れると、こんな表示が出ます。




Club LogのデータとマッチしたQSOデータが表示されます。

今回申請するQSOデータにチェックして、Add selected QSOs to your application
ボタンを押すと、クレジット申請に追加になります。

意外と簡単でした。
なんといっても、Club Logにヒットしていれば、紙カードが必要ありません。
また、紙カードをチェッカーに送る必要もないので、大事なカードが郵便事故にあうこともないので安心ですね。

今回16QSO分がClub LogマッチでOKになりました。
その中には、
AF-012 FT4JA
AN-003 VK0EK
AN-007 VP8SGI
AN-009 VP8STI
などの、貴重なQSOもはいっています。

NA-094 CY9C
NA-217 K1W
SA-069 XR1T
が、まだ紙カードが入手できていませんでしたが、申請することができました。
(その後、CY9Cのカードが届きました)

また、IOTAコンテストでQSOしたログマッチも今回初めてやってみました。
ほとんどが過去にクレジットされていましたが、唯一、
EU-133 RI1C
がcfmできました。

結局、今年のIOTAは、

AF-010: 3C7A
AF-012: FT4JA
AF-051: 3XY1T
AF-119: S79C
AN-003: VK0EK
AN-007: VP8SGI
AN-009: VP8STI
AS-027: RI0KV
AS-028: RI0QV
AS-029: RI0QV/P
AS-045: HL5ZBC/5
AS-070: R70ASIA
AS-148: DS0KBS
AS-162: 3W3MD/P
AS-163: R3CA/0
AS-176: AT2SL
EU-032: F/DL6BBT/M
EU-049: SV8DTD
EU-063: JW2US
EU-073: IJ7TA
EU-085: RI1PA
EU-090: 9A8DXG
EU-133: RI1C
NA-008: VE3KTB/VY0
NA-019: KL2LR
NA-051: VE7ACN/7
NA-061: VE7ACN/7
NA-094: CY9C
NA-120: N5M
NA-159: K9AJ/VY0
NA-172: VE3LYC/KL7
NA-217: K1W
OC-085: K5P
OC-126: DU1/YL3JM
OC-183: VK6NAX/P
OC-206: VI6DH400
OC-229: VK5MAV/8
OC-243: VK5MAV/6
OC-286: ZL9A
SA-047: ZV5O
SA-069: XR1T

の41が新たに追加になって、合計が660になりました。




この表は、IOTAを始めたときからの申請数の推移です。




徐々に申請する数が少なくなってきました。
とりあえずの目標は750なのですが、この分で行くとあと3、4年かかりそうな感じですね。
IOTAもDXCCと同様に、長く楽しもうと思います。

やっとネット復旧。

その他
12 /15 2016
月曜日の夕方からネットが使えなくなってしまいました。
あれこれ調べたら、どうやら使っているプロバイダーのサーバーがダウンしたようです。
プロバイダーのHPには、承認サーバーに不具合があったそうですが、
1日たっても2日たっても復旧しません。
先ほどようやく復旧したようで、メール、インターネットとも見られるようになりました。

月曜日の18時ころから木曜日の16時までなので、ナント70時間も不通でした。

すぐにメールをチェックして、緊急メールが無かったので良かったですが、お仕事でこのプロバイダーを使っている方は大変だったでしょうね。

それにしても70時間不通とは、尋常ではありません。
メール、インターネットが全盛の時代なので、プロバイダー側の再発防止を万全にしていただきたいです。

10mコンテストは最悪なCONDXでした。

固定運用
12 /11 2016
この土日にARRL10mコンテストがありました。
毎年プチ参戦していますが、今年はコンディションが悪く近年にない最悪スコアで
早くも終了しました。

土曜日の開始直後は、あれ?日にちを間違えたかなと思うほど全く聞こえず。
10時過ぎてようやくVKが聞こえだし、そのうちYB、HSくらいまで聞こえてきましたが、折からの強風でアンテナが下がってしまい、終了。

そんなわけで戦意消失してしまい、日曜日の朝もゆっくり起床。
風はようやく止んでいたのでアンテナアップするも、やはり10時まではほとんど聞こえず。
CXやLU、KH6が弱く聞こえるだけで、QRPでは全く歯が立ちません。
11時すぎてHS、VK、VR2、BYがようやく聞こえてきました。
しかし、またまた強風でアンテナが下がり参戦中止。
野暮用も発生したため、これにて終了。

コンテストは明日の朝09時までありますが、たぶんワッチしても聞こえないでしょうね。

そんなわけで、スコアは惨敗的結果になりました。




マルチはこんなところです。




こんな感じであと数年は10mは聞こえない日々が続くのでしょうね。
一昨年は夕方のEU、朝の北米がガンガン聞こえていたのが夢のようです。。。。

今年もこれでDXコンテストは終わりました。
とりあえずメジャーなコンテストはちょっとだけ参加できました。
ARRL
IARU HF
IOTA
WPX
WW
オールアジア

先日行われたWW-CWのRAWスコアが早くも発表されて、暫定ですが、
アジア1位になりそうです。




いずれのコンテストもQRPで参戦しましたが、そろそろQRPでは飛びが難しいCONDXに入ってきた感じですね。
アンテナをグレードアップするか、ハイパワー部門に鞍替えするか?
来年のDXコンテストはちょっと考え方を変えないとだめな気がします。

今年は当選。

その他
12 /10 2016
毎年年末に行きつけのハムショップのQSOパーティーがあります。
ログを提出するとお店の商品券が当たりますが、今年は珍しく当選しました。




以前当選したのは5年ほど前だったか2000円でしたが、今年は5000円です。

今日明日と八重洲無線のフェアでしたが、特に欲しい物はありません。
贅沢な言い方ですが、欲しい物があるときに当たらなく、欲しい物がない時に当たるとは、残念というかなんというか。。。
来年1月末まで有効なので、しばらく考えてみます。

さて今日の朝から10mコンテストをやっていますが、CONDXが最悪でほとんど聞こえません。
おまけに午後からの強風でアンテナが下がってしまったので、まだアジア、オセアニアだけで10局ちょっとです。
明日は風がやんでCONDXが上がってほしいなあ。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。