fc2ブログ

久しぶりに南極と交信 →追加あり

固定運用
02 /27 2017
昨日の日曜日の夕方に8J60JAREが南極昭和基地から出ていたようですが、
あいにく野暮用でワッチできませんでした。

今日も出てくるかなと、RBNとクラスタを見ながら昨日クラスタに上がった18メガCWを聞いてみると。。。

おお、タイミングよく、8J60JAREがCQを出しているではありませんか。
早速QRP 5Wでコール。
何とかコールバックをいただいて、今年最初の南極とQSOができました。

すぐにCLUB LOGにも上がって、一安心。




8J1RLのブログを見ると、先日WARCバンドのダイポールを上げて、
今日はトライバンダー八木の整備をしているとのこと。
今後は各バンドで強力な信号を送り込んでくることでしょう。

8J1RLともども、楽しみですね。
南極の隊員の皆さん、応援しています。
お気をつけて!!!

(ブログのリンクはqrz.comで8J1RLを検索してくださいね)

【追加】
早速、e-QSLも発行していただきました。




まだ確認していませんが、情報によると、LoTWにも上がっているようです。
早い対応ですね。
感謝、感謝。
スポンサーサイト



A5ブータン合格、その他もろもろ

QRO
02 /26 2017
ZORROさんが今年もA5ブータンからQRVされていました。
私は、80mが無いのでひそかに狙っていたら、
2月12日の21時ちょっと前に80mCWで聞こえて、何とかゲット。

でも、いまいちコールバックが怪しかったので、ちょっと心配でした。
なかなかCLUB LOGに上がらずに、ちょっとやきもきしていましたが、
先ほどログがアップされ、合格しました。




これで一安心です。
何とか取っていただいて感謝。
A5の80mはバンドニューでした。
QSLカードはビューロー経由のみみたいですが、JARL会員なので、のんびり待ちます。

さて、その他のXX9は今朝30mCWをQRPで追加しました。
私の結果は、




基本的には過去QSO済みのバンドモードは呼ばないようにしていますが、
CQ連発だと呼んじゃうんですよね。
今回は40mRTTYと20mRTTYがニューでした。
12mSSBが欲しかったのですが、聞こえませんでした。

中にはほとんどのバンドモードでQSOされている局もいるそうですが、
そこまで呼ぶ気にはなれません。HI
まあ、聞こえなければ呼べないので、仕方ありませんけどね。。。

明日の朝09時JSTでQRTだそうです。
お疲れ様でした。

R*17WGという記念局がロシアから聞こえていました。
3QSOできたので、無料のアワードをいただきました。




あれ~、ロシア語だとわかりませんね。。。。
英語バージョンって、あるのかな?


~BT~
今日のお昼頃に裏山に移動運用してきました。

お友達が筑波山のふもとに行っているので、430と1200FMでスケジュールを組みましたが、ロケがわるくQSOできませんでした。
ちょっと残念。

でも50メガSSBで1局、430メガFMで3局、1200メガFMで2局と交信できました。
久しぶりに1200に出ましたが、430に比べてガラガラですね。
430もガラガラでしたが。。。。

お天気も良く、山登りも楽しめました。
(写真を撮り忘れました)

VP6EU やっと初日。

QRO
02 /23 2017
今週はXX9マカオ、VP6ピトケアンやTX5オーストラルが聞こえてにぎやかになっていますね。

狙っていたVP6EUピトケアンの80mがゲットできました。
昨日の23時過ぎにSNSで連絡をもらいワッチすると、ピーク559くらいで良く聞こえていました。
早速アップでコール。
JAのドパイルでしたが、20分ほどかかり何とかコールバックをいただけました。

先ほどオンラインログが更新されて無事合格。




これで80mのDXCCは80になりました。
まだ先は長いです。

XX9Dは4バンドでQSOできています。
160mだけが残っています。

TX5Tオーストラルはオンラインログが無いみたいですが、昨日15mCWでゲット。
FO/Aは160mと6mだけ残っています。

ピトケアンも6mと160mが残りました。

残りがトップバンドだけとなったエンティティーが多くなってきました。
そろそろ本格的にトップバンドのアンテナを何とかしたいです。。。

ARRL DXコンテストと土日の成果。

固定運用
02 /20 2017
週末はARRL DXコンテストにちょっと参戦していました。
今回もQRPカテゴリーですが、CONDXが良くないだろうと思い、14メガシングルバンドにしました。

14メガで北米が聞こえるのは午前中だけなので、午後はお休みして国内と遊んだりしていました。
結果は、こんな感じです。




90%が呼びまわりです。
西海岸がメインでしたが、東海岸は聞こえてもカスカスでだめでしたね。
昨年あたりにはPAとかできたのですが、届きませんでした。
CONDXが悪い感じです。

西海岸のビックガンは相変わらず強く、QRPでも一発で応答がありましたが、中西部あたりになると、何回か呼ばないと取ってくれないこともしばしばでした。
でも005を送ると、FB QRPとか送ってくれる局もいて、うれしかったです。

コンテスト以外のQSOでは、
土曜日の早朝に、80mCWでUK9AAとQSOできて、80mのDXCCが1UP。
日曜日の朝は、30mCWでA61Qをゲット。
A6の30mはバンドニューでした。

日曜日の午後は、ローカル局が遊びに来て、エレクラフトK2用の自作6mトランスバーターの実験をしました。
自宅のアンテナをつないで、K2を28メガに合わせると50メガが送受信できます。




パワーは5W出ます。
K2は28メガまでしか出られませんので、50メガに出たい方は結構いるんじゃないかな。
私も作ってみたいと思います。

TL8TT 終了。結果は?

QRO
02 /15 2017
虎さんチームのTL8TTが昨日16UTCに運用が終了したようです。
狙っていたローバンドとRTTYを何とかゲットできました。

昨日が最終日だったので、RTTYを狙うべく20mで夕方から待ち受け。
狙っていた通り、ロングパスで聞こえてきました。
信号が弱く文字化けがありましたが、パイルも少ない状態で何とかゲットできました。




これで3バンド、3モードをゲット。
ベアフットにしてはなかなか良い結果になりました。

残りのバンドは15m以上と80m、160mですが、今のCONDXではハイバンドは期待できそうにありませんね。
次回のペディションがあったときに頑張ろうと思います。
いつものよう楽しませてくれました。
感謝感謝です。

先週末の成果。

固定運用
02 /13 2017
先週末のコンテスト以外の成果はこんなところでした。
土曜日は06時ちょっと前に起床して、TL8TTの30mとRTTYを探しますが、
出ていないみたいでした。
20mのRTTYを発見した時にはすでにドパイル状態で早々にあきらめ。
まあ次のチャンスを待ちましょう。

80mCWで、DU1ISTが強力に聞こえています。
80mのDUはQROでできているので、ここはQRP5Wでコール。何回かかかりましたが、
何とかQSOできました。

30mでは9K2NUクエートが聞こえています。
ちょっと弱かったですが、パワーを入れれば何とか届きそうな強さです。
幸いパイルになっていなかったので、コール数発で何とかコールバックをもらえました。
30mの9Kはバンドニューになります。
この局はLoTW対応なので、ありがたいですね。

今度は40mを聞くと、Z33PBアルバニアが聞こえていました。
こちらも何回かコールしてQSO。
40mのアルバニアもバンドニューになります。
カードはe-QSLのみだそうで早々に届きました。




でもe-QSLはDXCCには無効なので、紙カードが欲しいところです。
だめもとで請求してみたいと思います。

日曜日の夜、RTTYコンテストにちょっと飽きてしまい、ほかのバンドはどうなのか80mCWをワッチしたところ、なんとA5Aブータンが聞こえていました。
80mのブータンは未交信です。
ちょっと弱かったのですが、幸いクラスタにも載らずにパイルも無い状態でした。
コールするとすぐにコールバックをいただけました。
これで80mのDXCCは78wkdになりました。

月曜日の朝もコンテストの合間にほかのバンドをワッチしていましたら、20mCWでVE100VIMY/VE7が聞こえていました。
アンテナが北米向けなので、強いです。
5Wで呼んでQSOできました。

08時過ぎに30mCWでTL8TTがクラスタアップされ、すぐにコンテストを中断してワッチすると、ピーク559くらいで結構強いです。
早くもドパイル状態でしたので何回か呼んであきらめ。
すぐ上に3XYも出ていたようで、こちらでは聞こえませんでした。

そのうちにTL8TTがQSYしたようで、10103で聞こえています。
クラスタには上がっていないので、これはチャンス。
パワーを入れて呼びますが、なかなかできません。
そのうちクラスタにアップされパイルが大きくなってしまいました。

でも呼んでいるうちに、パイルの隙間ができて、アップ4で呼んだ時に待望のコールバック。
すぐにオンラインログで確認できました。




これで2バンドゲットです。
RTTYが欲しいですが、残り2日。
頑張りましょう。

国内局では、ニューの区を2つゲットできて、WAKU残りが4つになりました。
土曜日の40mCWで堺市南区、日曜日の40mCWで、福岡市南区ゲットです。

残りは、
千葉市稲毛区
京都市北区
京都市中京区
熊本市東区
になりました。
お近くにお住いの方がいれば、ぜひCWでよろしくお願いします。

日曜日の午後、お友達が記念局を運用すると連絡をいただき、パイルになる前にゲットできました。

その後、ワッチをしてパイルをIC-7300で聞いていましたが、なかなか良いですね。




オンフレの超ドパイルですが、信号がまじりあったりせずにそこそこ分離して聞こえます。
これがふつうのHF機では聞き分けが難しいでしょうね。
さすが高性能です。

オペレータのお友達もパイル慣れしていて、スムーズなさばき方でした。
1QSO、1IDを送って混乱が無いようにしています。
他の局も見習ってほしいです。

でも呼ぶ局にいろいろ問題がありますね。
オンフレと言っても、みなさん同じ周波数で呼べば信号が混然としてわからなくなります。
拾われる局は、少し離れたところでコールしています。

オペレータさんのブログを見ると、やはりRITを使ったりフィルタを広くして、トーンの違いで拾っていたそうです。
オンフレのパイルの場合は少しずらしてコールが良いかと思います。

それから、IDを送出しているにも関わらず、上から呼ぶ局も多いですね。
これでは取れませんね。
ちゃんと相手のスタンバイを聞いてからコールしなければいけません。

長いコールも多いように思いました。
俗にいうロングコールですが、記念局は耳が良いので、1コールしたらスタンバイがベストでしょうね。
何回もコールすればそれだけQRMになって、拾われにくいだけです。

記念局のパイルを聞いていての感想でした。

関東UHFとWPX RTTYコンテスト。

固定運用
02 /13 2017
先週末は2つのコンテストで遊んでいました。

まずは土曜日の関東UHFコンテストですが、例年だと裏山に上って移動運用をするのですが、今年はWPX RTTYコンテストとぶつかってしまいましたので、自宅から参戦しました。

430メガのCWでスタートですが、アンテナがディスコーンアンテナなのであまり聞こえませんね。
午前中の3時間弱でSSB、FMと各モードで呼びまわり。
途中、1200のFMもやって、こんな結果でした。




まあ、アンテナもアンテナだしパワーも5Wなので、こんなものでしょう。
久しぶりにSSBに出ましたが、あまり聞こえなかったですね。
やっぱりFMのほうが人が多かったです。

WPX RTTYコンテストのほうは、土曜日の午後からのスタートでした。
CTESTWINとMMTTYの組み合わせでやったのですが、コールしてもCQを出されてしまい、おかしい。。。。

いろいろ確認したら、RTTYの信号がでていないことに気づきました。
USBIF4CW Gen.3を使いましたが、CTESTWINのフォルダーに、
外部インターフェースドライバーをインストールしていないのが原因でした。
ファイルをコピペして、無事動くようになりました。

ということで、本格的に参戦したのは夕方近くになってしまいました。
今回もQRP5Wですので、コールしてもスルーされてしまったりでなかなか応答がありません。
初日はコンディションも悪いようで、10交信ほどで終了。

日曜日は朝寝坊してしまい、09時からスタート。
でも朝からの強風のためアンテナが下がってしまい、日中はほとんどできませんでした。
風が収まってきた夕方にようやくアンテナを上げて、参戦。
と言っても、14メガと7メガがメインで聞こえてきた強い局を呼ぶくらいですが。。。

月曜の朝は06時からスタート。
14メガで北米が良く聞こえています。
弱い局だと応答がありませんが、アンテナをアジアに向けてくれる強い局なら何とか応答がありますね。
最後の1時間は、某DXペディの局が10メガCWに出ていて、そちらを呼んでしまったので08時で実質終了でした。

結果はこんな感じです。







特に新しいエンティティーはゲットできませんでしたが、QRPでもGまで届いてちょっとびっくりでした。

日曜日の夜に7メガでZFケイマンが良く聞こえていました。
QRPでは無理だと、この局に限ってQROで呼んだところ、何とか応答があってモードNEWをいただきました。
このQSO分はチェックログで提出します。

それから途中、QSO数と送ったナンバーが合っていないことに気づきました。
どうもQSOできたとログインした後に、相手がログインしていないことに気づいて
デリートした時にナンバーを直さずにそのままにしたようです。
コールサインはコピーしてもらったのに、ナンバーが取れなくてNILになることが多かったですね。
見ていると、もらったナンバーを次の局に送ったので、あ、ログインしていないなとわかります。
通しナンバーを送るコンテストだと、こんなところでわかるので、ちょっと便利かな?

週末はARRLコンテストCW部門がありますので、また細々と頑張りたいです。

やっと初日出ました。TL8TT

QRO
02 /10 2017
皆さん40mでできたとの情報なので昨日から少し早起きしてワッチ。
昨日はまともに聞こえずギブアップ。
今朝も06時起床で網を張っていたところ、先ほど07時前に7112SSBで何とか初日が出ました。




国内が開けてきた時間で、オンフレでラグチューを始める局がいましたが、
その裏でコールバックを確認できました。

いつもの虎さんチームはオンラインログがリアルタイムですぐに確認できました。
残り少なくなりましたが、ほかのバンドも頑張りたいですね。

~BT~
そのほか、UA4WHX Vladさんが、9Hマルタから出ていたので、
一昨日の夕方に17mSSBでゲット。
モードニューをいただきました。

週末はRTTYコンテストもぼちぼち頑張ろうと思います。
皆さんよい週末をお過ごしください。

ようやく春の兆し?

固定運用
02 /06 2017
と、タイトルに書きましたが、お空の上のお話です。
まだ風が冷たく、今朝も強風でアンテナが下がっております。
実際の春はまだ遠い感じですが、お空のほうは少し春めいてきましたね。

この土日もまだ風邪が抜けきっていないので、家でのんびりワッチしていました。
土曜日の午前中は久しぶりに14メガCWでCQをだして、4、6エリアから呼ばれました。
びっくりするほど強く、相手は50Wにツエップアンテナの局もいて、リアル599+20dBでした。
他にはやはり4エレヤギの局があり、ピーク+40dBもいましたね。
18メガや21メガSSBなども国内局が良く聞こえていました。

それから、区アワードも狙っていますが、土曜日の午前中に堺市中区移動局と10メガCWでできたので、
これで残りの区は、
120103 千葉市稲毛区
220101 京都市北区
220104 京都市中京区
250205 堺市南区
400104 福岡市南区
430102 熊本市東区
の6区になりました。

お近くの局がいればぜひCWでお願いします。HI


DXのほうはというと、こちらも土日の夕方には18メガでヨーロッパが聞こえてきて、結構賑わっていました。
久しぶりに夕方の18メガでヨーロッパを聞きました。

狙っているTLはなかなかタイミングが合いません。
今朝も7メガCWで聞こえていましたが、パイルで撃沈。
7と10メガ、それからRTTYが欲しいのですが、まだ1週間あるのでのんびり狙ってみます。

ZC4も今朝、7メガCWでよく聞こえていました。
久しぶりのZC4なのでパイルが大きいですね。
14メガ以下のバンドが未交信なので、こちらもチャンスがあれば狙ってみたいです。

昨晩ですが、14メガSSBでYIイラクが聞こえていました。
ピーク52とQSBがあり弱かったのですが、コールバックは聞こえます。
イラクはオールニューなのでほしいところです。

クラスタに上がったのですが、パイルもなく、JAが時々呼ぶくらいです。
でもEUがメインで取っているようなので、JAには応答がありませんね。
中には何回も呼ばれてようやく応答するJA局もいましたが、QSBがあって取れないんでしょうね。
取り合えずベアフットで呼びますが、だめでした。
一度かすった感じがしたのですが。。。
残念。
qrz.comには10Wとワイヤーアンテナとか出ていたので、あまり耳が良くない感じです。
まあ、そのうちチャンスが巡ってくるでしょう。

週末のDXは、あまりできませんでしたが、ユニバーシアード記念局のUP28***を2局ゲット。


オンラインログにのって、一安心です。
こちらも無料のアワードがあるそうなので、頑張ってみたいです。

3.5メガでバンドニューになるUNカザフスタンをゲットできました。
これでDXCCはwkd77になりました。

今週末は関東UHFとWPX RTTYコンテストがありますね。
今年初めての国内コンテストと、RTTYコンテストなので、ぼちぼち楽しもうと思います。

新着QSLカード 1月分

QSLカード
02 /03 2017
1月中にダイレクト請求で届いたQSLカードのご紹介です。

まずは、IOTAニューから。
5T5TI AF-050 Tidra-Is.



最近はなかなかIOTAが増えませんが、久しぶりのアフリカのIOTAでした。

お次はバンド、モードニュー。

80mでは、
ケイマン諸島



スロベニア



ウエスタンキリバチ



テモツ





40mRTTYでバンドニューは。
タジキスタン




30mでは、
ガーナ



サントメ&プリンシパル



30mのCWはQRPでゲットできました。
RTTYはモードニュー、40mはバンドニューでした。

15mでバンドニューは、
マヨッテ



モードニューは、
SSBのアルバニア。



RTTYのイスラエル。




SSBのピトケアン。



TX2AHと合わせたQSLカードですね。

そのほか、
T31 セントラルキリバチ



H4 ソロモン



からも届きました。

ほかに、いろいろ届きました。







各局、ありがとうございました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。