邑楽郡板倉町 移動運用してきました。
移動運用今日はレガシー599号の定期点検でした。
朝一でディーラーへもっていき見てもらいました。
バッテリーがそろそろ寿命とのこと。
まだ大丈夫そうですが、そのうち交換することとし、しばらく様子見。
それから例のエアバックの問題で、助手席側の動作を止められてしまいました。
しばらくは助手席には座らないようにしなくては。。。。
朝一でディーラーへもっていき見てもらいました。
バッテリーがそろそろ寿命とのこと。
まだ大丈夫そうですが、そのうち交換することとし、しばらく様子見。
それから例のエアバックの問題で、助手席側の動作を止められてしまいました。
しばらくは助手席には座らないようにしなくては。。。。
点検も早く終わって時間があるので、少し遠出をして久しぶりに板倉町の渡良瀬遊水地に行ってきました。
ここは昨年の9月以来です。
ここは昨年の9月以来です。
先日からKX3でAFSK(RTTY)を運用すべくケーブルや設定をやっていて何とかものになりそうだったので、テスト運用をしてきました。
まずはダイポールを上げて7メガCWにQRV。
クラスタに上げていただき、ちょっとしたパイルになってしまいました。
1時間で42QSOとまずまずでした。
1時間で42QSOとまずまずでした。
コールが途切れたところで小休止。
渡良瀬遊水地は、あいにくの曇り空で冷たい風が吹いていますが、何とか雨は大丈夫。
途中の道の駅で買ったお弁当とカップ麺のお昼をいただきました。
おなかも膨れて、さて、RTTYの運用です。
CQを出したのですが、なんかおかしい。
CTESTWINとMMTTYでしたが、パワーが出ません。
CTESTWINとMMTTYでしたが、パワーが出ません。
自宅ではこのソフトの組み合わせでは確認していなかったので、どこか違っているみたい。
MMTTYを単独で動かすと何とかパワーが出てきました。
マクロを急いで作って、CQを出します。
呼ばれますが、完全な手打ちになってしまいました。
何とか7QSOできましたが、これでは疲れます。
早々にQRT。
う~ん、もう一度設定のやり直しです。
MMTTYを単独で動かすと何とかパワーが出てきました。
マクロを急いで作って、CQを出します。
呼ばれますが、完全な手打ちになってしまいました。
何とか7QSOできましたが、これでは疲れます。
早々にQRT。
う~ん、もう一度設定のやり直しです。
次の運用地に行く前に寄り道。
板倉町の雷電神社にお参りしてきました。
結構こじんまりしていますが、お天気が良くないのか参拝客は誰もいません。
御朱印と雷よけのお札を拝受してきました。
これで自宅のタワーに雷様が落ちないでしょう。
この雷電神社の西側には板倉中央公園があります。
駐車場に止めてモビホでCQ。
駐車場に止めてモビホでCQ。
30分ほどでしたが、12QSO。
雨が降ってきたので、撤収、帰宅しました。
雨が降ってきたので、撤収、帰宅しました。
板倉中央公園の桜は1分咲きでした。
もう一度RTTYの移動運用はやり直しですね。
温かい日にリベンジしたいと思います。
温かい日にリベンジしたいと思います。
スポンサーサイト