fc2ブログ

3月到着のQSLカードご紹介。

QSLカード
04 /07 2017
4月に入ってしまいましたが、3月に届きましたQSLカードのご紹介です。

まずは、80mでQSO出来た局から。

3D2AG


E51AMF


HA3NU


OM3KFO


PJ2ND


XX9TXN


YL3CW


YT3X



お次はバンド/モードニュー
ZF9CW は、40mRTTY


4X は、40mCW


TL は、40mCW,30mRTTY,20mSSB


TU は、40mCW



お次はIOTA ニュー
VK5MAV/6 OC-266



最後に、
空母ホーネットのクラブ局。
パールハーバー記念のカードも同時に届きました。


VK0ハード島DXペディに行く途中のMM。



昨年末にQSOできた80mの分がぼちぼち届き始めています。
最近は80mあまり聞こえないので、ちょっと残念。
今回は枚数が多いのでデータ面は割愛しました。SRI。

太田 金山プチ移動運用。

移動運用
04 /04 2017
今日も良いお天気でした。
ちょっと時間が取れたので、7メガCWを聞いていたら、都内から移動運用しているお友達が聞こえてきました。
良い機会なので、裏山に登って迎撃しなければと、急きょ金山に登ってみました。

リグはFT-817、アンテナはMP-1を持っていきました。




山頂近くのベンチが空いていたので、そこでセッティング。
ほどなくお友達の信号をキャッチして何とかQSOできました。




その後CQを出しますが、なかなか呼ばれません。
CONDXが悪いのか、耳が悪いのかなあ?
たまに呼ばれる局は結構強い信号なのですが、もらうレポートは559だったり439だったり。
CONDXにもよりますが、なんかいまいちですね。
それでも7メガCWで9QSO、10メガCWで1QSOできました。

1時間半ほど運用して、撤収していると、
何やっているのですか?とおじさんが聞いてきた。
いろいろ説明したら、俺もむかし、無線をやっていたんだよとのこと。
主に電信をやっていたのだが、今はやっていない様子。
また復活してほしいなあ。

すると、今度は報道の腕章をつけた人が来て、電波出しているの?と聞いてきた。
いえ、終わりましたよ。。。というと、これから撮影するので。。。と。
見るとドローンを飛ばして撮影していたようです。
何かの取材かな?

下山した後、ちょっと回り道をして、桜の名所に寄って来た。
日曜日に比べて少し花が増えた感じです。
五分咲きくらいかな?




幹から直接桜の花が咲いていたので、珍しいのかな?




明日も良いお天気みたいですね。
週末には満開になるかな?

1つ増えて2つ減った。

DXCC LoTW
04 /04 2017
今朝LoTWをのぞいてみたら、
昨日OQRSした5U5Rがcfmできていました。




これでATNO解消。
うれしい1UPです。

しかし、先日の話題になった、KH4ミッドウエーとKH7Kキューレ環礁が消滅したので、2つ減。




total 引く current ですね。
もう一つは以前のPJ2です。

まあ仕方がないです。
挽回できるように頑張りましょうか。。。

週末の運用結果。

固定運用
04 /03 2017
4月に入りました。
ようやく桜が開花しました。

昨日、近くの桜の名所に咲いたかな?と見てきました。




2分咲きくらいですが、今週末には満開になりそうです。

さて、無線のほうはのんびり自宅でワッチ。
7メガCWの市郡区の追っかけをしつつDXもちょっとやっていました。

市郡区の追っかけは、
0818 五泉市
2726 朝来市
34005 日野郡
250202 堺市中区
とQRPでQSOできました。

まだまだ残っていますので引き続き頑張りましょう。

記念局も数多くQRVしていました。
QSOできたのは、
8J2016Y
8J1GINGA
8N3H70Y
8J110YRP
でした。
他にもたくさん聞こえてパイルでしたが、長期間の運用なので、空いているときにでも狙ってみますね。

それにしても、自局のIDを送出しない記念局や移動局が多いですね。
パイルになっているので出しづらいのはわかりますが、1QSOに1IDの送出は基本です。
IDを出すことで、ロングコールや呼び倒しや妨害も防げます。
パイルのコントロールができて良いと思うのですがね。

DXのほうは、
17mCWで9M4VIP、
80mCWでT2QR
40mCWでVQ917JC
とQSOできました。

80mのT2はQRPでできてバンドニュー。
40mのVQ9はちょっと厳しい信号でしたのでパワーを入れました。こちらもバンドニューです。

早速T2QR、T2AQのログサーチにヒットして一安心です。




お空のほうもようやくSSNが合上がってきて、ぼちぼちDXが聞こえるようになりました。
これからもっと上がってくるとうれしいですね。

それから、月初めなので、LoTWに3月分のQSOデータをアップしました。
ATNOだった5U5Rは昨日OQRSをしたばかりなのでまだLoTWでcfmできていませんが、
TU7C
VP6EU
S9YY
XX9D
などがcfmできました。




まだまだ先は長いです。

週末は気になるニュースが飛び込んできました。

ARRLのWebでは、KH4とKH7Kがデリートになるそうです。
見たのが4月1日だったのでエイプリルフールのネタかと思いましたが、本物のようです。
詳しく内容を読んでいないので理由は把握していませんが、
昨年のKH5Kキングマンリーフに続いて南太平洋のエンティティが消えるのはちょっとさびしいですね。

私はKH4は2モード2バンド、KH7Kは2モード5バンドで交信しています。







チャレンジで5少なくなるのはちょっとつらいですね。
その分、ほかのエンティティーで頑張ろう。

そういえば、コソボがニューエンティティーになるとかの話がありましたが、どうなっているんでしょうね。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。