4月に入りました。
ようやく桜が開花しました。
昨日、近くの桜の名所に咲いたかな?と見てきました。
2分咲きくらいですが、今週末には満開になりそうです。
さて、無線のほうはのんびり自宅でワッチ。
7メガCWの市郡区の追っかけをしつつDXもちょっとやっていました。
市郡区の追っかけは、
0818 五泉市
2726 朝来市
34005 日野郡
250202 堺市中区
とQRPでQSOできました。
まだまだ残っていますので引き続き頑張りましょう。
記念局も数多くQRVしていました。
QSOできたのは、
8J2016Y
8J1GINGA
8N3H70Y
8J110YRP
でした。
他にもたくさん聞こえてパイルでしたが、長期間の運用なので、空いているときにでも狙ってみますね。
それにしても、自局のIDを送出しない記念局や移動局が多いですね。
パイルになっているので出しづらいのはわかりますが、1QSOに1IDの送出は基本です。
IDを出すことで、ロングコールや呼び倒しや妨害も防げます。
パイルのコントロールができて良いと思うのですがね。
DXのほうは、
17mCWで9M4VIP、
80mCWでT2QR
40mCWでVQ917JC
とQSOできました。
80mのT2はQRPでできてバンドニュー。
40mのVQ9はちょっと厳しい信号でしたのでパワーを入れました。こちらもバンドニューです。
早速T2QR、T2AQのログサーチにヒットして一安心です。
お空のほうもようやくSSNが合上がってきて、ぼちぼちDXが聞こえるようになりました。
これからもっと上がってくるとうれしいですね。
それから、月初めなので、LoTWに3月分のQSOデータをアップしました。
ATNOだった5U5Rは昨日OQRSをしたばかりなのでまだLoTWでcfmできていませんが、
TU7C
VP6EU
S9YY
XX9D
などがcfmできました。
まだまだ先は長いです。
週末は気になるニュースが飛び込んできました。
ARRLのWebでは、KH4とKH7Kがデリートになるそうです。
見たのが4月1日だったのでエイプリルフールのネタかと思いましたが、本物のようです。
詳しく内容を読んでいないので理由は把握していませんが、
昨年のKH5Kキングマンリーフに続いて南太平洋のエンティティが消えるのはちょっとさびしいですね。
私はKH4は2モード2バンド、KH7Kは2モード5バンドで交信しています。
チャレンジで5少なくなるのはちょっとつらいですね。
その分、ほかのエンティティーで頑張ろう。
そういえば、コソボがニューエンティティーになるとかの話がありましたが、どうなっているんでしょうね。