fc2ブログ

WW DXコンテストとA1クラブコンテスト

固定運用
10 /30 2017
この週末はワールドワイドDXコンテストとA1クラブ ストレートキーコンテストに参戦してみた。

まずはWWコンテストですが、いつも通りのQRPオールバンドに参戦。




CONDXはまずますといったところですが、QRPはかなりつらいです。
聞こえてもなかなかとってくれませんね。
2、3年前なら、ヨーロッパなんて簡単にできたのですが。。。
昼間のアジア、オセアニアが中心でした。
意外と10mが良く聞こえていて、VK9CとかXU7とかちょっと珍しいところとできました。

目標を200QSOと考えていましたが、土曜日の夕方にEU、NAが全くダメなので100QSOに下方修正しました。

結果はこんなところ。




何とか下方修正のQSO数には達しました。

日曜日の15時からA1クラブの縦ぶれキーのコンテストがありました。
野暮用で30分の遅刻でしたが、約1時間ほど参戦して20局ちょっとでした。

久しぶりの縦ぶれで思うように打てないのと、DXコンテストも気になるので短時間でした。
使った電鍵は、ハイモンドの特別仕様のものです。




久しぶりに押し入れから出して使ってみましたが、やっぱり打った感じが軽くて良いですね。

パドルばかり使っていますが、たまには電鍵も良いなあ。
少し練習しましょうか。

規約についてはいろいろ意見があるのですが、コンテストナンバーを混信やノイズの中で聞き取るのが結構難しい反面、面白さもあります。

ナンバーが長いので、2回繰り返しする場合が多かったですね。

CQを出して呼ばれたら次は1kHz以上QSYしないといけないルールですが、これもなかなかスリリングでした。
一発で拾ってもらえない場合は潔くほかを探す方が、時間短縮になります。

QSOいただいたみなさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト



QSLカード受け取りましたが。。。

QSLカード
10 /27 2017
今月も島根ビューローからのQSLカードが10月23日に届きました。
皆さんありがとうございます。




早速、国内分とDXを分けて国内分のチェックが終了しましたが、アワードに使えないカードもいくつかありました。

移動先がQSOした時と違っているもの2件。
1件はQSLカードにこのように書いてありましたので、確認はできましたが、1件はカードに書いていなく、私の受信ミスなのかカード発行局のミスなのかわかりません。




取り合えず、ログを訂正しておきます。

それから、移動地が書いていないもの3件。
2件は同じ局からですが、SOTAの移動局で山の名前はしっかり書いてあるのに、肝心の市区町村が書いてありません。




せっかく7メガCWで初の市区町村だったので、残念です。
返送して再発行をしてもらおうかと思いましたが、面倒なのでそのままにします。
また別の局を探してQSOしないといけませんね。
SOTAをやっているすべての局ではないと思いますが是非、市区町村名も書いてくださいね。

もう一件はクラブ局でした。
移動と固定の2つを1枚のカードに書いてあったので、管理ができていない感じですね。
意外とクラブ局のカードはミスが多いです。。。

こちらはハムログの設定ミスかな?
432ギガヘルツでQSO。免許持ってないし。。。




また金山は1000mも無いし。。。

他人ごとではなく、自分もミスる場合があるので、発行するときは十分注意したいと思います。

スプリアス確認保証 2回目

リグ&アンテナなど
10 /25 2017
本日、JARD宛に郵送しました。




先日増設した、FT-690mkⅡほかの旧スプリアス機2台を確認保証してもらうためです。

前回に続いて2回目なので、基本料は取られず、1台当たり1000円でした。

来年の3月に移動する局の局免が切れるため、早めにしておきました。

期限が迫って慌てることの無いように、早めにやっておきましょう。

先週の業務日誌 台風被害とFT8モード

固定運用
10 /23 2017
台風が関東直撃でしたが、みなさんのところは大丈夫だったでしょうか?
私のQTHは一部で避難勧告が出たようですが、幸い家の回りは特に問題はありませんでした。

でも強風が吹き荒れてます。
心配だったアンテナとタワーですが、今朝見たらとりあえずは大丈夫でした。
でも、なんかおかしい。

ローテーターの指示とアンテナの向きが少しずれてしまいました。




ローテーターは真南を指していますが、30度ほど東にずれていますね。
週末あたりに上って確認してみようと思います。
自力で直ると良いのですが。

さて、先週からの業務日誌ですが、
3C0Lアンノボンを30mCWで積み増しできました。
18日(水)の07時半頃ワッチしたら、ピーク579と大変強い信号です。
アップで呼ぶJAが+40kHz近くまで広がっていましたが、バンドスコープとサブレシーバーのおかげで30分ほどでコールバックをいただけました。
なんとアップ30kHzでした。
まだログが上がっていませんが、今週中には見られそうです。


それから今はやりのFT8モードですが、ぼちぼちワッチしています。

AP2HA パキスタン
A92AA バーレーン
OA6Q ペルー
をゲット。
いずれもデジタルモードでは初めてのQSOでした。
FT8モードはまだ始めたばかりでソフトの使い方も手探り状態ですが、JT65と比べて時間が短いのでDX向きですね。
なかなかQRPでは競合が激しく応答がありませんが、QROで何とかといったところです。

この週末は、JARTS RTTYコンテストに参加してみました。
多分初参戦だと思います。
空いた時間に15mオンリーの呼びまわりでした。




IC-7300とCTESTWIN+MMTTYをUSBケーブルで接続だと、RTTYが送信できない問題があったので原因を探りつつPCをいじりながらでした。
結局、CTESTWINにバンドルされたMMTTYの設定が間違っていました。
上手く設定できて何とか動くようになりました。

昨晩は台風が来るのでそろそろアンテナを下している最中に、SNSでフランスのIOTAが聞こえているよと連絡をもらいました。
早速聞いてみるとピーク55となかなか良い信号ですが、100%がEU圏内とQSOしていて、呼んでも全く取ってくれそうにありません。

しばらくすると、アウトサイドEUに指示かがわりました。
チャンスです。
コール数回で何とか拾ってもらえました。

F6KOP/P 20mSSB EU-148

EU-148はニューになります。
うれしい1UPとなりました。

いまだ強い風が吹いていますね。
みなさんお気を付けください。

今年もDXCCをLoTWで申請。

DXCC LoTW
10 /17 2017
毎年10月半ばにLoTWでDXCCを申請しています。
昨日の朝にARRLのwebで申請して、夕方には完了できました。

ビフォー




アフター




今年のMixedは5Uニジェールだけです。

このところATNOがなかなか取れなくなってしまいました。
でも、のんびり頑張ろうと思います。

2週間くらいで、クレジットスリップが届くと思うので、
届いたら、紙カード分の申請をする予定です。

先週末の業務日誌から。

固定運用
10 /16 2017
このところようやくお空のCONDXも上がってきました。
土曜日の3C0アンノボン以外にもいくつかQSOできました。

まず、IOTA関係では、
S2バングラディシュのAS-140

 S21ED 17mCW
 S21ZDC 20mCW、17mCW、15mCW

VKオーストラリアのOC-198

 VK5CE/8 20mSSB、15mSSB

これでIOTA 2アップになりました。

バンドニューは、

 H40GC 10mCW、10mRTTY

なかなか10mで聞こえなかったテモツでしたが、ようやくできました

パキスタン

 AP2NK 20mCW

こちらも独特なキーイングでしたが、バンドニューをゲット。

他にもVK9CIや、UKの記念局などできました。

日曜日の日中はオセアニアDXコンテストに出てみました。




FT-817を使ってパワー5Wですが、オセアニアなのでそこそこ届きます。
結果はこんな感じですが、楽しめました。




オセアニアコンテストは2009年以来、8年ぶりの参戦でした。

国内局の市郡区追っかけも少し進みました。

7メガCWで、
 33002 阿武郡
 02006 西津軽郡

10メガCWで、
 080101 新潟市北区
 200111 名古屋市港区

をゲット。

少しづつ進んでおりますが、なかなか難しいです。
まあ、焦らずに頑張りましょう。

FB DX!

3C0L アンノボン 20mCW wkd

固定運用
10 /14 2017
今日の11時頃にSNSで、14029に3C0Lアンノボンが聞こえているよと書き込みがありました。
早速聞いてみると、ピーク539くらいで聞こえます。




アンノボンは2014年3月に3C0BYPを18メガSSBでゲットしていますが、CWは初めてです。
早速パワー全開でコールしますが、次第にパイルが大きくなってしまい20分ほどであきらめました。

でもやっぱり未練を捨てきれません。
ワッチを続けると信号がだんだん弱くなってきました。
一度下がってもまた強くなるジンクスもありますので、引き続き聞いていたら、やっぱり信号が上がってきました。
パイルも少し少なくなったようです。
チャンスです。

またパワー全開で呼び始めますが、なんと少し下にドパイルが出現。
後で知ったのですが、4kHz下でVU7Tが聞こえていたようです。
VU7Tを呼ぶアップの信号が3C0Lの信号をマスクするようになってしまいます。

万事休すかと思っていたら、なんとコールバックが。。。
慌てて599BKを送って、何とかTUが返ってきました。

やったあ。
狙っていたアンノボンのCWをゲットできました。
バンドニューでもあるので、これでチャレンジ1アップです。

それにしても11時から12時にかけて、アフリカが聞こえてくるんですね。
聞こえてくるとすれば、夕方のロングパスかなあと思ていただけに、驚きです。

彼らのブログを見ると、電圧が不安定で苦労しているようです。
インターネットも通じ無いようなので、ログアップは運用終了になってからのようです。

22日までの運用みたいですので、ほかのバンドでもゲットしたいですね。
皆さん、FB DX!

新着QSLカード10月 UA4WHX Vladさん

QSLカード
10 /13 2017
昨日到着。
UA4WHX Vladさんからまとめて届きました。

20m CW




30m CW




17m SSB




30m CW




相変わらずセンスの良いカードデザインですね。
ご自分で写真を撮っているのかな?
私も上手く撮りたいです。

参考までに、こちらの掲示板に詳細は書き込んでおりますので、ご覧くださいませ。
http://qslinfo.webdeki-bbs.com/

新着QSLカード 9月分

QSLカード
10 /11 2017
すでに10月に入ってしまいましたが、9月にダイレクト請求分で届いたQSLカードをご紹介します。

まずは、IOTA ニューのこちら。

VK9MAV OC-267



DZ4C OC-202
一度受け取ったのですが、バンドが間違っていたので再請求しました。




その他

【アジア編】

VU4YC アンダマン、ニコバル島



VU7KP Lakshadweep島



9V1YC
80mがバンドニューでした。



4A1NN
SSBがモードニューでした。
コールサインがRRに読めるのですが???です。



【オセアニア編】

ZL8X Kermadec島
以前未請求だったので、QSLマネに連絡したらまだ発行可能とのことでした。



VK9AA クリスマス島
40mがバンドニューでした。



【北米編】

K2F 13コロニーの記念局 メリーランド州




10月分も届き始めていますので、早いうちに記事にしたいと思います。

多々良沼公園で無線+ウオーキング+写真。

移動運用
10 /09 2017
3連休の最終日、今日も朝から晴れて暑かったですね。
午前中は全市全郡のログ処理をして、午後から邑楽町の多々良沼公園に遊びに行ってきました。

写真とウオーキングがメインですが、先日あまりできなかったRTTYもちょっとだけ運用してみました。

到着して、まずはお店開き。




いつものKX3とモビホです。
今日は、なぜか赤いランプを点滅させた車や、制服を着た人たちがうろうろしています。
何だろう。?
大きなアンテナを上げるのは自粛して、モビホにしました。

7CWでCQを出しますが、あまり応答がありません。かろうじて2局QSO。

その後は、写真を何枚か撮りながら公園内を散策。

ローカル局が遊びに来て、ちょっとおしゃべり。
まだ時間があるので、ローカル局と多々良沼一周のウオーキングをしました。
約1時間ちょっとかかりましたが、久しぶりに良い汗をかきました。
歩く途中で良い風景があれば写真を撮ってみました。



















ウオーキングから戻ったころにはもう夕方。
そろそろ7メガも良いCONDXかなと、今度はRTTYでCQを出すと、すぐに呼ばれます。
途切れることなく、30分ほどで15QSOほどできました。

MMTTYのマクロも上手設定できたので、あとは実戦を積みながら微調整をしたいと思います。

1局コールいただいたのに、応答がなかった局がありました。
すみません。NILとさせていただきました。
また時間があれば行ってみますので、その時によろしくお願いします。

QSOいただいた各局、ローカル局とも、お世話様でした。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。