fc2ブログ

80mCWでLUアルゼンチンと全市郡区狙い。

QRO
11 /30 2017
今日の夕方、17時過ぎに80mCWでLUアルゼンチンがクラスタにアップされた。
まだ80mでアルゼンチンは未交信だったので、まあ、聞こえないだろうと、とりあえずはワッチしてみた。
なんと、かすかではあるが、CQが聞こえる。
皆さんQSO済みなのか、誰も呼ばない。

早速パワーを入れてコール数回。
ラストレターが間違って取られてしまったが、何とか訂正ができて、QSOできた。

これで80mのDXCCはwkd90になった。
2時間程したら、ClubLogでも確認できた。




うれしい1up。

ようやくローバンドでもDXが聞こえるようになった。
100まであと10になったが、今シーズンには100まで行くだろうか?
80mもワッチする時間を多くしてみたいと思う。

PS
昨年せっかく立てた80mのアンテナCD78jrですので、DXだけではもったいない。
QRP CWで、国内の全市郡区を狙ってみようと、ハムログで未交信を数えてみた。

市が、384
郡が、265
区が、84
と出た。

エクセルにコピーしていつでもチェックできるようにしておいた。




これから80mのシーズンでもあるので、これから国内局向けでも楽しもうと思います。
まだたくさんの未交信の市郡区がありますので、各局よろしくお願いします。

【追加】20171130 23:10JST
e-QSLも届きました。




逆Lに500Wですね。
439くらいな信号でした。
スポンサーサイト



今朝はZA、6Yがニュー。

QRO
11 /29 2017
いつも06時に目覚ましをかけていますが、寝過ごしました。
07時半すぎにワッチ開始。

30mCWでZA1WWが結構良く聞こえています。
JAのパイルでしたが、それほどでもなさそう。
アルバニアはバンドニューなので、パワーを軽く80Wほど入れてコール。
拾っているところがランダムに動きますがほどなくしてアップ1kHzでコールバックがありました。
これでチャレンジ1upです。

お次は、20mRTTYに6Y0BEが出ている様子。
聞きに行くと、539ほどでしたが、こちらもパイルはぼつぼつ。
アップ3.7kHzで拾われたJAがいたのでそこでコールすると一発で拾ってもらえました。
パワーはちょっと抑えて50Wです。

6YジャマイカのRTTYはQRPでできていますが、20mのRTTYはニューでした。

クラスタに20mSSBで6Y0NDがFBとか出ていたので、ワッチ。
結構良く聞こえています。55くらい。
早速パワー100Wにしてコールしますが、オンフレでだめです。
呼び始めてすぐにナンバー指定になってしまったので、いったん休憩。
1の時はすごいパイルでした。

あきらめて雑用してシャックに戻ったら、オンフれでパイルも無く2,3回のコールで拾っていただけました。
6YジャマイカのSSBはモードニューになります。
先日40mCWのQRPでできた6Y0Wでやっていたブルガリアのチームなんですね。

今朝はQROでちょっと楽しみました。

そうそう、昨日の朝は、狙っていたXF1IM NA-078を20mのCW、SSBでゲット。
これでIOTAが1upしました。

夕方には、20mのFT8でUA2カリニングラードもゲット。
デジモードニューでした。

やっと楽しめる季節になった感じですね。
FB DX!

【追加】20171129 15:15JST
先ほどClub Logをチェックしたら、RA2FFカリニングラードが合格していました。
早速OQRSしなくちゃ。



WWCWコンテストにちょっとだけ参戦。

固定運用
11 /27 2017
毎年QRPのカテゴリーで参加していますが、今年はバンドモードニューを狙ってQROで参加してみました。
と言ってもすべてがQROではなく、ニューや欲しいところが見つかったら、パワーを上げる作戦です。
時間があるときに呼びまわりでしたが、コンディションはまあまあって感じです。




結果



なんとか目標の200QSOは超えました。
そのうちQROが9QSOで全体の約5%弱でした。

80mでTI、9M6が取れてバンドニューでした。
いずれもパイルでしたが、パワーを入れたおかげか、時間がかからずにコールバックがありました。
これでDXCC2アップになりました。

また日曜日の夜に40mで6YがQRPで取れたのは驚きました。
EU方面では何とかGまで飛んで行って、貴重なゾーン14をゲット。

バンドごとのエンティティーはこんな感じになりました。
80m


 *QROの交信は9M6、HS、TI

40m


 *QROで、TI、YN

20m


 *QROで、A4、HP、P4

15m


 *QROで、4X

10m


 *QROでの交信は無し。

毎度のことですが、Wは耳が良いですね。
ほぼ一発でコールバックがありました.
今回もしっかり休息を取ってしまったので、早朝にワッチできなかったのが残念です。
(寝坊ということですね。)
でも、QRP時々QROで楽しめました。
早めにログを提出しておこうと思います。

FT8で9Xルワンダできました。

QRO
11 /23 2017
昨日の午後、ちょっと時間が取れたので、久しぶりに20mのFT8を聞いてみた。

9X2AWルワンダが見えていました。
ロングパスでしたが、意外に強そうで、-5~-10dB位。

拾うところがあちこちさまよっているので、空いていそうなところでコール10分ほどしていたら、
いきなりコールバック。




なかなか73がもらえずに2回ほど送りましたが、これで何とかQSOできた感じです。

ルワンダのデジタルモードは初めてでした。
うれしい1UPです。
50Wでしたが、相手の耳も良かったので助かりました。

それから少し前には、VK9VKLも20mFT8でゲット。
クリスマス島からだそうです。




QSLカードがなかなかFBですね。
DXニュースでは12月中旬でQRTするようです。
早めにできてよかった。

【追加】20171123 22:20JST
ログ確認できました。
大丈夫と思っていましたが、やっぱりログヒット確認しないと不安ですね。




M0OXOのOQRSで請求してみます。

J5Tギニアビサウ 積み増し。

QRO
11 /20 2017
昨日の日曜日、J5TギニアビサウのSSBが何とか取れました。
この土日はQSOの可能性が高いと思われる、夕方のロングパスで14260を集中ワッチ。

土曜日は出始めにコールしましたが、皆さんワッチされているようで、あっという間にドパイルになって撃沈。

昨日は16時半くらいからクラスタに上がったので聞いていたのですが、信号は確認できず。
少しすると何とか聞こえて来ましたが、22から33とかなり弱い。
17時過ぎるとコールバックもわかるくらいに上がってきましたが、それでも43くらいです。

17時ちょっと過ぎに、アップ10kHzで何とかコールバック。

すぐにオンラインログで確認できました。




これでSSB、RTTYとニューモードになります。
後は40mとできれば80mが目標。
まだ時間はあるので何とかしたい。

所で先日の9Uブルンジの時もそうでしたが、夕方のロングパスがいずれも弱いですね。
ロングパスはガツンと強い信号が聞こえることが多いのですが、今回はかなり弱い。
相手のロケやアンテナにもよると思いますが、CONDX低迷期のためかもしれません。

今週末はWW-CWがありますが、さてCONDXはどうなんでしょうか?
気になるところです。

大塚のJARLに行ってきました。

その他
11 /18 2017
昨日は2年ぶりに大塚のJARLにいって、DXCCのフィールドチェックをしてきました。
1週間前に電話で予約を13時30分で入れておいたのですが、15分早くついてしまいました。




ちょっと早く来たのですが、すぐにチェックをしていただき、無事に完了。




特に指摘はなく、終わった後にチェッカーさんとJT65の運用の仕方とか雑談も出来ました。

JARLを出たのが1時半。
大塚駅前の某牛丼屋でお昼をいただき、その次の目的地に向かいます。




45分で羽田空港につきました。
どこかに行くわけではなく、飛行機の写真を撮るためです。




先日買った300mm望遠ズームであれこれ撮りますが、なかなか動いている機体を撮るのは難しいですね。
300枚近く撮ってまともなのは1枚もないかな?
まだ整理が終わっていないので、成果はまた後日お知らせします。

ところで、珍しい飛行機が駐機していました。
政府専用機です。




そういえば首相が外遊していたので、使い終わって整備かもしれませんね。

17時くらいまでいてから、次の目的地に向かいます。

秋葉原で無線関係の飲み会がありました。
19時開始なので、無線ショップなどを回って時間をつぶします。

駅にすぐ近いところが会場の居酒屋でした。
18名集まったそうで、楽しくいろいろなお話も出来ました。




最終の電車が結構速いので、21時には退席。
帰宅は23時半でした。

皆さんお世話様でした。

クレジットスリップとシール到着。9U積み増し、J5ニュー。

DXCC LoTW
11 /16 2017
本日やっと届きました。
先日LoTWでエンドースメント申請をした分です。




申請してから、約1カ月かかりました。

200はRTTY
250は15m
305はCW
になります。

早速シールを会員証に貼っておくことにしましょう。

ps
本日も早起きしてワッチしてみましたが、狙った獲物は発見できず。
午後遅くのロングパスに期待します。

クラスタには13時ころから上がっていたのですが、あいにく外出していてワッチできず。
帰宅後に20mSSBを聞くと何とかロングパスで聞こえるが、半分くらいしかわかりません。
時々す~っと信号が上がってくるので、タイミングをみてコールすると、
TCVファイブナインが聞こえました。
とりあえずレポートを送って、ログ待ち。

先ほど確認すると、無事合格でした。




9UのSSBはモードニューです。
明日の朝が最後なので何とか積み増ししたいです。

もう一つ、夕方のロングパス狙いで、20mRTTYをワッチ。
出てくるところがわかっているので周波数を合わせて雑用していたら、いきなりピーク559で聞こえて来ました。

すぐにコール。
2局目にコールバックがありました。
すぐにオンラインログにヒット。




J5ギニアビサウはCWしか持っていませんでしたので、うれしいモードニューとなりました。
後はSSBが欲しいところです。
まだ始まったばかりなので、じっくり狙ってみましょう。

3C1L 赤道ギニア ログサーチ結果ほか。

固定運用
11 /15 2017
本日も9U4M狙いで早起きしてみましたが、狙いの30m、40mCWには出ていなかったようです。
30mRTTYはクラスタに上がっていましたが、聞こえず。
なかなか積み増しできずに終了になる感じです。
あと2日あるのであきらめずに頑張りたいです。

さて、昨日ようやく3C1L赤道ギニアのログが上がりました。




とりあえずQSOできたバンドモードはすべて確認できました。
超ドパイル+ベアフットでもこれだけできたので大満足です。

特筆すべきは、20mCWがQRP5WでQSOできたことですね。
うれしい限りです。

Clublogのリーダーボードによると、JAで81位でした。
100位以内に入ったのは久しぶりかも?

QSOお礼にちょっと奮発してドネーションしました。
アンボン島も含め、1か月もの間アクティブに運用してくれたので、良かったです。
楽しめました。

メリッシュリーフのVK9MAもそろそろQRTですね。
ここまでの成果はこんな感じです。




狙っていたローバンドができたので良かったです。

昨日の朝、30mCWでCQ連発状態で暇そうでした。
Dupeにならないように/QRPをつけて何回かコールすると取ってもらえました。
QRPではバンドニューになります。




最終日に近いと、あまり呼ばれないか、NAEU指定でなかなかJAを相手にしてくれないようです。
でも、長いこと運用してくれたので、ハイバンドの空きバンドモードもほぼQSOすることができました。
こちらも楽しませてくれました。

9U4M ブルンジ 運用終盤でやっと初日。

固定運用
11 /13 2017
なかなかタイミングが合わない、9U4Mブルンジでしたが、先ほど初日が出ました。

今朝は30mCWで強く聞こえていましたが、またまた寝坊して07時半頃からワッチ。JAのドパイルで1時間呼んでもNG。
08時半には信号も弱くなってしまいギブアップでした。

時間が取れたので、今日の午後はロングパス狙いで20mをワッチ。
RTTYや30mに出ているようでしたが、全く聞こえず。

遅い昼飯を食べてシャックに戻ってきたときには、14022のアップでJAのドパイルでした。
早速聞くとピーク539QSBとロングパスにしては弱いです。
時々強くなるので、隙間を狙ってコール。
10分ほどで、アップ1.5でコールバック頂きました。

すぐにClublogに上がって確認できました。




今週の17日までの運用で終盤に近いですが、やっと初日。
9Uは2013年2月に9U4Uを17mCWでゲットした以来です。
うれしいバンドニュー。
明日は早起きして30m狙いたいです。

3C1L赤道ギニア2バンドモード追加→追加その2→追加その3

固定運用
11 /10 2017
その後の3C1L赤道ギニア。
まだ運用が続いていますが、やっと終わりに近づいたようです。




彼らのHPには現地時間の12日朝まで運用とあるので、JAだと夕方迄でしょうか。

積み増しを狙ってワッチしていましたが、昨晩は15mCW、先ほどは30mRTTYで積み増しができました。

おとといJST21時過ぎに15mCWでクラスタにアップされましたが、かなり弱くコールしても届かないようでしたので、あきらめ。

昨晩もクラスタに上がってワッチするとピーク559で聞こえています。
早速パワーを入れてコールしたら10分ほどでコールバックがありました。
15mはバンドニューになります。

今朝も早く起きてと思っていましたが、やっぱり寝坊。
08時ちょっと過ぎにワッチすると、30mRTTYに出ているようです。
聞くとこれが結構良く聞こえています。
パイルも半端でなくアップ15迄広がっていました。
聞くとJAとEU半分くらいにリターンがあるので、参戦してみました。
アップ7、8くらいの高い所を取っているので、アップ10くらいのパイルの山すそを狙って送信していましたが、なかなかだめです。
そうこうするとパイルもいくらか少なくなってきて、ちょうどアップ7くらいでスキマが見えてきました。
思い切ってQSYしてそこで送ると、”JK〇△□。。。”
お、来たかな?
コールを再送すると、今度は完璧にコールバックをいただけました。
これで30mはCWに続いてモードニューです。
今回もラッキーでした。

出来れば40mCWとSSBが欲しいところですが、あと2日。
ちょっと頑張ってみましょう。

【追加その2】20171111 18:00JST
今朝はまた寝坊して、07時からワッチ開始。
20mCWで弱く聞こえていましたが、以前、別の局でwkd/cfmしているので静観です。
結局、40mやSSBでは出てこなかったようで確認できませんでした。

09時を過ぎてもまだ20mCWは良く聞こえていました。
というか、めちゃくちゃ強いです。
ピークで599振っています。
これはなんとしてもQRPでやりたい。




早速トランシーバーをK3に変えて、パワーを5Wに設定。
コール開始です。

ランダムに拾っているようですが、よく聞くとアップ5,6付近を拾っています。
呼ぶJAがほとんどアップ5、6に集まってきて、アップ1から2がかなりスキマが見えてきました。

もしかするとポーンと飛ぶのではないかと、アップ1.5kHzでコールしたら、
なんとJK1T??
おっとお~、来ました。

コールを再送して、無事にTUをもらいました。

やった~。
QRPで3C赤道ギニアは初めてのQSOになります。
これでQRPでのDXCCは、274になりました。
うれしいですねえ。
こんなこともあるので、無線は面白いです。

【追加その3】20171112 09:30JST
今朝はVKのIOTA狙いでちょっと早起き。
うまい具合に、17mSSB、20mCWで相次いでゲットできたので、目標クリア。

ほかのバンドを聞くと、40mCWで3C1Lが良く聞こえています。
その他9Uが80mCWや30mCW、RTTYといずれもドパイルでした。
あちこちつまみ食いをしましたが、いずれも撃沈。

それでも07:40に何とか3C1Lの40mCWをゲットできました。
40mはバンドニューなのでうれしい。

今日で運用終了のようなので、ぎりぎりセーフですね。
長く運用をされてくれたので皆さん、NEWを取れたと思います。
クルーに感謝です。
無事に5QSO分のログがアップされるといいなあ。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。