fc2ブログ

2017お世話様でした。

その他
12 /31 2017
2017年もそろそろ終わりです。
ことし1年、いろいろお世話様でした。
DX、移動運用、自作などいろいろ書きました。

2017年は、
総QSO数が、3400でした。

そのうち、国内が1950、DXが1450
DXの1450のうち、QRPが1200、QROが250でした。

DXCCはこのところ足踏み状態でなかなかニューが増えませんが、
来年は何とか80mを100にして、5バンドDXCCをゲットしたいですね。

アンテナのグレードアップも考えています。
トランシーバーも新しいのが欲しいなあ。

国内の市郡区追っかけも7、10メガでぼちぼちやっていました。
来年からは80mも入れてQRPで頑張ろうと思います。


新年の無線運用は2日のNYPからの予定です。
来年もぼちぼちやろうと思います。

皆さん良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



DXCCのクレジットスリップが届きました。

DXCC LoTW
12 /30 2017
早くも2017年はあと1日になってしまいました。
今週はいろいろ野暮用があってバタバタしていました。
ブログに書きたいネタも沢山ありましたが、ようやく書ける状態に戻りました。

さて、11月に紙ベースでDXCCエンドースメント申請した分のクレジットスリップが本日届きました。




気になっていたA5Aのデジタルモードですが、Resubmit to Clarify と書いてあります。
直訳すると、再提出して明らかになるということですが、もう一度提出してねということでしょうか?
ちなみにLoTWの方ではすでにcfmしていますので、次回はLoTWの方で申請したいと思います。

150のシールも同封されていました。
40mの分ですね。
早速貼っておきたいと思います。

80mも100まで残り2つで足踏み状態です。
ここ数日は風が強くアンテナがあげられないのでDXはほとんどやっていません。
その代わり、低いアンテナを使って国内の追っかけがメインでした。
明日の朝は風も止むそうなので、2つ埋められるかな?
頑張りましょう。

土日の成果 80mであと2つ。→追加あり。

固定運用
12 /25 2017
全国的に大荒れのクリスマスですね。
先ほどから強い風が吹いてきて、アンテナが下がってしまいました。

毎日06時ころから80mと160mCWをワッチしております。
昨日土曜日には、80mCWでOH0アランド諸島とESエストニアをゲットできて、80mDXCCが98になりました。

今朝は風が吹く前にワッチ開始。
残念ながら追加のニューエンティティーはゲットできませんでした。
それでもQRP 5WでURウクライナと160mではBYをゲット。

土曜日には160mCWでOHフィンランドとUAヨーロッパロシアが取れましたので(こちらはQRO)
160mのDXCCもぼちぼちやっています。

国内の市郡区追っかけも少しですが上乗せできました。
まあ、のんびりやろうと思います。

【追加】20171225 22:40JST
日曜日の朝に160mでQSOできたUAヨーロッパロシアからe-QSLが届きました。
うれしいなあ。




【追加】20171227 09:55JST
OH0Z アランド諸島ですが、ようやくClub Logに上がりました。
これで一安心です。



邑楽町 多々良沼公園移動運用

移動運用
12 /23 2017
本日は天皇誕生日で祝日です。
朝から穏やかでポカポカした日なので、邑楽町の多々良沼公園に行ってきました。

まずはウオーキング。




多々良沼を一周して、駐車場に戻り、お昼を食べてから無線運用です。




邑楽町がまだ未交信という局長さんがいたので、連絡を取り合って7メガCWで運用したのですが、どうもこちらの電波は届いていない様子。

モビホから変形G5RVダブル逆Lアンテナに変えたのですが、やっぱりだめでした。




なんかCONDXが最悪ですね。
1時間CQを出して全く応答がないです。
たまに応答があると599と強いので、やっぱりCONDXが悪いのかな?
また行きますので、次回よろしくお願いします。

3.5メガもモビホで運用して、5QSOほどでした。
こちらもいまいいちなCONDXだったようです。

今年の移動運用もあと一回行けるかな?
QSOありがとうございました。

2017年分 IOTAエンドースメント申請

IOTA
12 /22 2017
今年もIOTAのエンドースメント申請を行いました。
今年は28クレジットです。
昨年からClub Logやコンテストマッチも出来るようになったので、ずいぶん便利になりました。

内訳はこんな感じ。

QSLで申請分

 AF-064 ZS9V
 AS-022 RI0L
 AS-038 RI0KV/P
 AS-044 R24RRC
 AS-069 RI0C
 AS-071 R71RRC
 AS-114 R24RRC
 AS-171 4S7VBG/P
 EU-113 SV8/DL1MIA
 NA-013 H74B
 OC-098 E51LYC
 OC-119 DU1UD/8
 OC-198 VK5CE/8
 OC-226 V6J
 SA-033 HD2RRC/4

Club Logマッチで申請分

 AF-020 J5B
 AF-040 5Z4/OZ1AA
 AF-050 5T5TI
 AN-017 FT3YL
 AS-091 R23RRC
 AS-096 AT7M
 AS-142 UE23RRC
 EU-095 TM5FI
 NA-116 TE8DX
 NA-157 NL6/AA7CH
 OC-266 VK5MAV/6
 OC-267 VK9MAV

Contestログマッチで申請分

 EU-120 G5XV

Club Logマッチが約4割でした。
マッチしてもQSLカードを請求してcfmできていますが、カードをチェッカーに送る必要がないので、Club Log優先です。

今年はASアジアが多くできました。なんといってもRRCのみなさんが多くのIOTAから出てくれたので助かりました。
また、VKやNAでもIOTAペディションがあったので、たくさんできました。
久しぶりに南極のIOTAともできました。

これで、今までのトータルが688になりました。




700目標で一年やっていましたが、ちょっと届かず。
wkdでは700に達成しているので、後はカードの回収とClub Logマッチ
がいくつできるかにかかっていますね。

年ごとの成果をグラフにしてみました。




ここ数年伸び悩みです。
何とか750までは頑張りたい。
来年もぼちぼち頑張ろうと思います。

K2の故障を修理しました。

エレクラフト K2
12 /20 2017
先週、K2を使おうとスイッチを入れたら、内蔵スピーカーから音が出なくなってしまいました。
ヘッドフォーンをつなぐと、音は聞こえますので、ジャックの故障のようです。
早速代理店さんに連絡して、ジャックを送ってもらいました。





まずはフロントパネルを外し、ジャックが見えるようにします。




半田吸い取り機で慎重に半田を吸い取ります。




半田コテを当てながら慎重にジャックを引っ張って外します。




新しいジャックをはんだ付けして完成。




無事にスピーカーから音が出るようになりました。
このジャックは中にスイッチが入っている特殊なものだそうです。
結構このジャックが壊れることが多いそうなので、K2をお持ちの方は動作確認してみてください。

週末はローバンドがメインでした。

固定運用
12 /18 2017
80mのDXCC狙いでこのところローバンドばかり聞いています。
早朝のEUがメインですが、ここ数日は夕方日没前後にもEUが聞こえだしてきました。

この週末はQSL未回収のDLドイツと2局できました。
また、QROで交信済みのYLやLAが聞こえていたので、ためしにQRPでコールすると、ちょっと時間がかかったものの、何とかとってもらえました。
相手の耳に感謝ですね。

土曜日の夜にはやっと96エンティティー目のP29LLパプアニューギニアを何とかwkd。
現地はノイズが高いとのことで、苦労しているようです。
80mは100まであと一息です。
DL、LA、P29はログにヒットしました。
一安心です。











JG8NQJ/JD1南鳥島が160mに出ているとのことで、金曜日の夕方に急きょ180mのロングワイヤーを設置しました。
タワーの上部から引き下ろしたので、スローパーみたいな感じでしょうかね。
ラジアルは40m長のワイヤーを束ねてベランダに這わせています。




残念ながら金曜日の夜は出てこなかったのですが、土曜日の夕方に聞こえてきて、コール数発でQSOできました。

日曜日の朝はYL3CWともQSOできました。
160mでヨーロッパとは初めてです。

今までは水平に低く張っていましたが、高さが上がった分、遠くに飛ぶようになったのかな?

ところでタワーを下げた状態ではワイヤーがたるんで地面に落ちてきてしまいます。
危ないので、これは何とかしないとダメですね。




しばらくは80m、160mを中心にワッチしてみたいと思います。

今朝は9A、ZSでした。

QRO
12 /12 2017
今朝もちょっと早起きして80mをワッチ。
昨晩は風が強く、アンテナが下がってしまったので、起き抜けにまずはクランクアップ。

ニューのところが聞こえないか探していたら、9Aが聞こえてきました。
早速パワー入れて何回かコールしたら、何とかコールバックあり。
レポートも確認できて、こちらからレポートを送りますが、RやTUが返ってきません。
ちょっと不安ですね。
できていれば、バンドニューなのですが。。。

その後、40mのFT8を聞いてみたら、結構ヨーロッパが良く見えていました。
その中にバンド未交信のZS南アフリカがCQ連発状態。
コールするとすぐに返事が返ってきました。




このバンドで南アフリカはニューになります。
早朝のFT8も結構面白いですね。

明日もワッチしたいと思います。

今朝はSV9ゲット、10mコンテストほか。追加アリ。

固定運用
12 /11 2017
ここ数日、ちょっとだけ早起きして80mCWを聞いています。
今朝はSV9BAI クレタ島を何とかゲットできて、wkd94になりました。

オンフレでパイルでしたので、少し待っていました。
07時過ぎるとようやくパイルも薄くなってきたので、コール数回で何とか拾ってもらえました。
KAZUMI SANと私の名前を送ってきたので、大丈夫そうです。
QRZ.COMでも見ているのでしょう。
LoTWはやっていないようなので、早めにQSLを請求しようと思います。

さて、週末は10mコンテストにちょっと参戦。
いつものQRPカテゴリーです。




コンディションが悪く、近場の東南アジアも満足に聞こえません。
何とか聞こえてきた、
BY DU HL JA LU UA9 VK ハワイ
と何とかQSO。
W本土はまあ、聞こえてこないだろうと思っていましたが、やはり聞こえませんでした。
以前はEUやWがガンガン聞こえていたのに、残念ですね。

結果を出すのは恥ずかしいですが、こんな感じでした。




これで今年のDXと国内コンテストは終わりです。
QSOありがとうございました。

コンテスト以外では7メガや3.5メガで未交信の市郡区の追っかけをしていました。
5つほど減りました。

朝は寒くてつらいですが、しばらく早起きして80mのワッチをしばらく続けようと思います。

【追加】20171211 22;50JST
10mコンテストのカブリロログをe-mailで送ったのだが、いつまでたっても受け付けメールが届きません。
もしやと思って、規約を読んだら、すべてのログはオンラインで送るようにとのこと。

早速、ARRLのHPにある、
ARRL Contest Log Submission
というページでカブリロログを添付して送ったら、今度は受付してくれた。
今後ARRLのコンテストはログを送るときに要注意ですね。

今朝は80mでニュー2つゲット。

QRO
12 /08 2017
最近、ちょっと早起きしてワッチしています。
今朝も06時過ぎにワッチ開始。
まずは80mCWを聞きますと結構沢山聞こえています。
ニューのところはないかと探していましたら、07時過ぎにEUベラルーシ発見。
QSOが終わるのを待ってコールすると、すぐにコールバックあり。
ちょっと弱くリアル559でしたが、QSOできました。

その後、SPポーランド発見。
こちらは06時半ころに一度聞こえてコールしたのですが届かず。
ちょっと信号が強くなっています。
コールをミスられましたが、何とか訂正OK。
こちらもリアル559くらいでした。

今朝はこの2局で終わり。

1日で80mで2つアップはちょっとうれしい。
これで80mのDXCCは93wkdになりました。
この分だと年内に100行くかな?(そんなわけなはいでしょうけど)

EU局もSP局もLoTW対応なので、上がるのが楽しみです。

40mCWはめぼしい所は聞こえず。
D2アンゴラはパイルだったのであきらめ。
ブログのお友達がゲットしたのを聞いていました。
流石kWですね。HI

サンタさんはこちらでは聞こえず。

そうそう、
昨晩はFT8でHB0リヒテンシュタインもゲットできました。
30mですが、バンドニュー、デジモードもニューでした。

早速e-QSLが届いていました。




とすると、ClubLogやLoTWにも上がっているかもしれません。
チェックするのが楽しみです。

明日も少し早起きしてワッチしてみましょう。

【追加】20171208 22:15JST
無事にベラルーシのログが確認できました。




これで一安心です。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。