開局41年目に突入しました。
その他1978年3月31日に移動する局で開局して40年が経ちました。
今日から41年目に入ります。
今日から41年目に入ります。
高校の1年の時にクラブ活動で無線部に入部。
まずは電話級の試験を受けるため大田区蒲田に行って、無事合格。(工業高校の電気科なので楽勝でした)
まずは電話級の試験を受けるため大田区蒲田に行って、無事合格。(工業高校の電気科なので楽勝でした)
翌年3月31日付でJK1TCVというコールサインをもらい、第一声が4月4日でした。
リグはお小遣いをためてトリオのTR-1300を購入。
リグはお小遣いをためてトリオのTR-1300を購入。
アンテナは10mH位のGPでした。
これでも当時は良く飛びました。
夜な夜なローカルとラグチューしたり、夏場のEスプで稼いだりしたのが楽しく思い出されます。
これでも当時は良く飛びました。
夜な夜なローカルとラグチューしたり、夏場のEスプで稼いだりしたのが楽しく思い出されます。
5年ほどQRTの時期がありましたが、免許は切らさずに継続していました。
長く続けられたのは、一番はCWを始めたことではないかと思います。
もしCWをやらずにSSBやFMだけだったら、電話ごっこになってしまい、長くは続かないでしょうね。
CWでDXも出来るようになったので、世界が広がった感じがします。
もしCWをやらずにSSBやFMだけだったら、電話ごっこになってしまい、長くは続かないでしょうね。
CWでDXも出来るようになったので、世界が広がった感じがします。
それからQRPの世界に足を踏み入れたのも大きい原因だと思います。
QRPを始めた結果、全国規模のクラブにも入って皆さんと知り合え、そのつながりで記念局の運用や、ローカルのフレンド局も沢山出来ました。
QRPを始めた結果、全国規模のクラブにも入って皆さんと知り合え、そのつながりで記念局の運用や、ローカルのフレンド局も沢山出来ました。
すべてが皆さんのおかげだと思います。
41年目以降も、よろしくお願いします。
41年目以降も、よろしくお願いします。
~BTその1~
ちょうどよい区切りなので、転送会員から普通の会員になりました。
今までの倍会費がかかりますが、まあ仕方がない。
今までの倍会費がかかりますが、まあ仕方がない。
FBな会員証とストラップが送られてきました。
これが目的じゃないかという噂も有ったとか無かったとか。。。
~BTその2~
さて、アフリカ祭りメーンイベントであるTJ2TTもQRTしたようですね。
ハイバンドが全くダメで、ローバンドもだめで、結局30m、20mだけのQSOでした。
それでも、CW、SSB、RTTYと3モードでゲットできたので良しとしましょう。
ハイバンドが全くダメで、ローバンドもだめで、結局30m、20mだけのQSOでした。
それでも、CW、SSB、RTTYと3モードでゲットできたので良しとしましょう。
RTTYは最終日の前日28日でした。
夕方のロングパスでリアル599。
幸いJAのクラスタに上がらず、数局が呼んでいる状態で苦労せずに数回のコールでゲット出来てラッキーでした。
その後30分ほどで信号が弱くなってしまいました。
JAでRTTYがwkdできた局は少ないかもしれませんね。
夕方のロングパスでリアル599。
幸いJAのクラスタに上がらず、数局が呼んでいる状態で苦労せずに数回のコールでゲット出来てラッキーでした。
その後30分ほどで信号が弱くなってしまいました。
JAでRTTYがwkdできた局は少ないかもしれませんね。
来週は3B7のペディもあるので引き続き楽しみましょう。
FB DX!
FB DX!
スポンサーサイト