fc2ブログ

80mDXCC、IOTA700 届きました。  

DXCC LoTW
12 /31 2018
先週末に届きました。




これでDXCCも一区切りです。

今年はオールニューが4つ(Z6、YI、VK0、VP9)増えました。
やはりFT8を始めたおかげですね。
YIとVK0がFT8でした。

それから先ほど、IOTA700も届きました。




今年は30の島々とQSOできました。

来年もぼちぼち頑張ろうと思います。

今年一年、沢山の皆さんに訪問いただいて、ありがとうございました。
またコメントも沢山頂戴して、感謝感謝です。

来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



11月分 到着QSLカード。

QSLカード
12 /26 2018
11月に届いたQSLカードのご紹介です。

まずは、
アフリカから
9X0T、9X0Y






*9X0Yのデザインは同じでしたので、割愛です。

TO6OK マヨッテ



*沢山QSOできました。

ヨーロッパ

9H1ET



*デジモードニューでした。

ER1OO



*こちらもデジモードニューです。

SC80FOC




Z66X



*コソボのデジモードはニューでした。

アジア

8Q7IP




JT1CO



*6mでQSOできました。

北米

CO8LY



*こちらもキューバのデジモードはニューでした。

最後に、オセアニア

KH2X



*コソボと一緒に同封されていました。


それから、昨日は島根からの定期便も届きました。




ブログ関係のお友達からもたくさん届きました。
ありがとうございます。
これからぼちぼちチェックします。

1球再生受信機キットRR-49 部品間違い。

自作&キットなど
12 /25 2018
早速週末に部品チェックをしてみました。
大物は大丈夫でしたが、
なんと、
コンデンサーが間違っています。
100pFのところが、1000pF(102)が入っていました。




う~ん、やっぱりなあ。

すぐにTLEして代替えを送ってくれることになりました。

それとTELした後に気づいたのですが、ビスも一本足りません。
またTELするのも面倒なので手持ちを探そうと思います。

キットは往々にしてトラブルがつきものです。
それにしても、なんだかなあ。

RR-49を買った他のみなさんは、大丈夫でしょうか?
買ったらまずは部品チェックですよ。

1/4ラムダ 7メガ用バーチカルアンテナ

リグ&アンテナなど
12 /23 2018
CQ誌の2018年12月号に釣り竿を継ぎ足して長さ10mの移動用バーチカルアンテナの記事が出ていた。

これなかなかよさそうですので、ちょっとマネしてみました。

私は7.4mの釣り竿を持っていますので、空芯コイルを使って長さ5mくらいに収まらないかと、実験してきました。

釣り竿のトップから2.5mを普通のビニール被覆電線を使い、その下に手持ちの空芯コイル、その下に同じ2.5mのビニール線です。

空芯コイルは計算すると全長5mくらいでしたので、合計10mになって7メガの1/4ラムダになりピタリです。

早速、邑楽町の多々良沼公園に行って、テストしてきました。

アンテナアナライザで見ると、ちょうど7.15MHzくらいに同調しています。
ラジアルは車のボディーとしました。







KX3をつないで、アンテナチューナーを入れるとうまくマッチングを取ってくれました。
CQを出すと結構呼ばれてしまいました。




いつも使っているサガアンテナのモビホより飛ぶ感じですね。

もう少し工夫をして、完成にさせたいと思います。

とりあえず、一発目の実験は大成功でした。

1球再生式受信機キット ポチしました。 

自作&キットなど
12 /22 2018
久しぶりに本格的キットを買ってしまいました。
CQ誌とラジオ少年のコラボだそうです。
なかなか良いデザインなので一目ぼれ?

発売記念で、ちょっと安く手に入れられました。
本日到着。




冬休みにぼちぼち作ろうと思います。

真空管式の再生ラジオは1台持っているのですが、これはどうでしょうかね?
AM放送以外にも7メガにも改造できるそうです。
また作ったら、ご紹介します。

ところで、某クラブがハムフェアで販売したキットを再販するという情報をお友達からいただきました。
早速HPを見に行くと、残念ながらすでに売り切れ。

前日の23時から発売したようですが、30台が午前7時過ぎには売り切れになっていました。
人気がありますね。
ハムフェアで買えなかったので、再販希望が多かったようです。(私もその一人です)

それにしても、キットの再販の情報をメーリングリストで行ったようですが、私はこのクラブのメーリングリストには入っていません。
過去にいろいろあったので入っていないのですが、こういった情報をメーリングリストだけでやるのはどうなんでしょうね。

なんか、内輪だけで楽しんでいる感じです。
せめて数日前にホームページとかに告知してもらえれば良かったのにと思います。
とても残念な対応です。

10月分の新着QSLカード

QSLカード
12 /19 2018
ずいぶんと時間が開いてしまいましたが、10月に届いたQSLカードのご紹介です。

まずは、IOTA ニューのこちら。
RT65KI AS-065




お次は、バンドモードニューのこちら。

9X9PJ SSBはモードニュー
夜の20時過ぎにアフリカがリアル59で、びっくりでした。




UK9AA ウズベキスタンの6mFT8はモードニューでした。
2回もやっているのはご愛嬌。FT8なのでRR73が取れなかったかも?




S9ZZ 17mSSBはモードニューでした。




A5A 17mFT8はモードニューでした。




EU1030UA ウクライナの記念局。
2回もやっているのはこれまたご愛嬌。QRP5Wでできました。




11月分はまた後ほど。

2018年 IOTA申請しました。

IOTA
12 /17 2018
残すところ今年もあと2週間ですね。

DXCCと並んでIOTAもぼちぼちやっております。
今年もIOTAのエンドースメント申請を行いました。
翌年の1月末で締めですが、いつもちょっと早めに12月中ごろにやっております。

今年は、
  アフリカ 4
  アジア 3
  ヨーロッパ 6
  北アメリカ 5
  オセアニア 10
合計 28

の申請でした。

申請する媒体別だと、
  紙カード 14
  CLUBLOG 13
  DXCC 1

という感じでCLUBLOGマッチが約半分になりました。

DXCCでマッチというのもありました(NA-005 VP9)が、
どういう感じなのでしょうかね。
勉強不足でわかりません。

IOTAのWebから先週の水曜日に申請して、翌木曜日にQSLカードをチェッカーさんに送って、今日、IOTAから無事に申請OKをもらいました。

で、結果は、
716になりました。




今年はようやくIOTA-700のアワードがゲットできました。
600をもらったのが2015年ですから3年かかったことになります。

今後は750の楯をもらうことが目標ですが、あと2年くらいかかりそうですね。
DXCCと同じようにIOTAもぼちぼち頑張ろうと思います。

FTDX101D 見てきました。

リグ&アンテナなど
12 /15 2018
本日午前中ですが、行きつけのハムショップで年末の売り出しがありました。
今日と明日は八重洲&ダイヤモンドフェアとのことで、ちょっと出かけてきました。

特に買うものは無いのですが、お目当てはFTDX101Dです。
実働で展示されていました。










買い物のお客さんで店内はいっぱいでしたが、あまり101を見ている人は少なかったかな?

そろそろ発売でしょうかね?
200Wが出ればぜひ欲しいです。

ようやく届きました。VP9 バミューダ

QSLカード
12 /14 2018
本日無事に届きました。
VP9バミューダのQSLカードです。







あれ、なんか見慣れたシールが張っておりますね。
会員でしたか。

おまけ?に来年のポケットカレンダーも同封されていました。




この局、LoTWをやっていないので、紙カードの請求となりました。
来年の10月頃に忘れずにDXCCを申請しようと思います。
上手く通れば、DXCC 321になるはずです。(今日現在)


そういえば、10月、11月に届いたQSLカードをご紹介していませんね。
来週にでも。。。

やっと5バンドDXCCです。

DXCC LoTW
12 /10 2018
11月頭にJARLにチェックしてもらった紙カード分が、DXCCにクレジットされて、昨晩LoTWに反映されました。

DXを始めて30年、ようやく80mで100エンティティー超えて、5バンドDXCCゲットとなりました。




クレジットスリップが届いたら、ぼちぼち5バンドDXCCの申請でもしようかと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。