fc2ブログ

さて、困った。。。。ブログ終了か?

固定運用
02 /28 2019
2007年2月から続けてきたこのブログですが、YAHOOからこのようなお知らせが出ました。




日々変動がありますが、平均すると100名くらいの方に訪問してコメントもいただいています。
ありがとうございます。

最近はフェースブックの方に書き込むことが多くなってしまいましたが、日々の活動を記録するためにブログを続けてきました。

で、今後は別のブログに移動するか、またはいっそやめるか?
まだ時間があるのでじっくり考えてみたいと思います。

12月15日まではこのブログをごひいきに、よろしくお願いします。
スポンサーサイト



V84SAA Missing data 修正

固定運用
02 /26 2019
V84SAAの運用が終わり、LoTWにもアップされているそうですが、私の方はQSOデータがミスられておりました。

15mFT8でQSOしたのに、なぜか80mFT8が付いています。
おかしいよ、訂正してとメールを2回送っておりましたら、今朝返事が届いて、15mFT8のQSOが確認出来たので直しておくとのこと。

Clublogで確認すると無事に直っておりました。

最初は、




先ほど見ると、




15mFT8をQSOした時に出始めだったので、ロギングソフトのバンドを直さずにそのまま運用をしたようです。

ともかくこれでQSOデータは確認できましたので一安心。
週末はOQRSをしておこうと思います。

早起きしたけれど。。。

固定運用
02 /25 2019

今朝はめずらしく午前5時に起きてワッチしましたが、20mCWのT2ARだけのQSOでした。

狙いの局は出てこず、残念。

40mCWの9Uはカスカス+JAドパイルで呼ばず。

160mのXX9はFT8でお出ましでしたが、やり方がわからず、ようやくスプリット設定できたが、パイルであきらめ。

17mFT8のHHもパイルのようで撃沈でした。

20mCWのKP4はQSO済みなので呼ばず。

まあこんな時もあるよね。

また明日も早起きできたらワッチしましょうか。

T31EU 160m WKD

QRO
02 /23 2019
先週のV84に続いて、T31を160mでゲットできました。
と言っても7メガのRDPに乗せたわけではなく、ちゃんとスローパーアンテナを上げました。

ここ数日、23時から24時にかけて1826や1827で弱く聞こえていましたが、アップ指定で呼べず。
たまにダウン指定になると、JA局のドパイル状態で撃沈続きでした。

昨日の夕方18時過ぎには、結構早めに1828に出ていました。
信号は少し良く、ピークで439くらいで、運よくダウン指定でしたが、相変わらずJAのパイルです。
QSBの谷に入ると全く分からなくなってしまいます。

パワー入れて30分近く呼んで、ようやくコールバックをいただけました。

先ほどCLUBLOGで確認できました。




これで160mはやっと27エンティティーwkdです。
XX9Dも欲しいところなんですが、いくら呼んでもCQを出されてしまい、撃沈続きです。
160mはなかなか難しいですが、ぼちぼちやろうと思います。

ちなみに、80mCWもQRO、ほかのバンド、FT8モードはQRPでQSOできました。

アンテナアナライザー購入しました。

リグ&アンテナなど
02 /20 2019
また自作アンテナを作ろうと思っています。
430メガのプリンテナですが、なかなか周波数が高くなると周波数合わせが難しいので、以前から欲しかったアンテナアナライザーを買ってしまいました。

実はクラニシの200メガまで測れるものを持っているのですが、430メガは測れません。
そこでコメットのCAA-500MK2を通販でポチ。
本日届きました。







静電気防止シート、液晶保護シートも無料でついてきました。




早速アンテナにつないで動作確認してみました。







SWRのカーブが取れるのが良いですね。
残念ながらこの画像を保存できませんが、写真に撮ればまあOKかな?

使い勝手もまずまずでした。

ちなみに、クラニシ製と大きさ比較してみました。




コメットの方がちょっと大きいです。
重さは同じくらいかな?
これで430メガのアンテナも上手く作れそうです。

ARRL INT. DX Contest ちょっと参戦。

固定運用
02 /18 2019
この土日(月の朝も)はARRLのDXコンテストがありました。
例年通りQRPで参戦。




久しぶりに最悪のCONDXでしたね。
なんと21メガが全く聞こえません。(うちのアンテナでは)

土曜日の朝からお昼頃までは14メガ、午後遅くから7メガと3.5メガを行ったり来たり。
00時で終了しましたが、東海岸は全く聞こえず西海岸から中西部が何とか取れました。

日曜日は10時から外出したので、午前中は2時間程くらいしかできませんでした。
帰宅後15時から再び参戦しましたが、7メガ、3.5メガが全く聞こえません。
ようやく17時近くになって聞こえて来ました。
でもいずれもQSO済みの局ばかり。
00時まで、7と3.5を行ったり来たり。

月曜日は07時から2時間ワッチして、何とかK3LR PA州をゲット。

いやはやQRPにはつらいCONDXでした。
うちのアンテナとQRPでは厳しいです。
特に21メガが全く聞こえなかったのはかなり残念。

結果はこんな感じ。




まあ目標のピンバッジの権利は何とか達したので良かったです。

所で、過去10年のQSO数を確認してみました。







途中シングルバンドの参加がありましたが、ハイバンドのCONDXが落ちてきた感じですね。

28メガでガンガン聞こえてくるのはまだ先でしょうか。

来たぁ~。VK0AI、5R8IC QSLカード

QSLカード
02 /16 2019
臨時QSLカードのご紹介です。

本日届きました。
待ちに待ったVK0AI マッコリー島AN-005です。




すでにLoTWではcfmしていますが、紙カードが無いとIOTAには申請できません。
(CLUBLOGマッチはまだのようです)

それから5R8IC AF-090も届きました。
こちらもIOTAニューです。

うれしい2UPになりました。

 

太田市金山から関東UHFコンテスト参戦。

移動運用
02 /11 2019
WPX RTTYが終わって、朝飯と準備をしてから速攻で裏山に登りました。
旨い具合に駐車場の隅が空いていましたので、自作5エレ八木を設置。








丁度ローカル局も来ていたようで、アイボールできました。

コンテストは電信部門で、2時間程。
50QSOでちょうどおなかが空いてきたし、かなり寒いのでQRT。

結果はこんな感じ。




817を使ったのですが、強力な局が出るとその少し上に子供が聞こえます。
子供をご本尊と勘違いしてコールしましたが、何とかナンバー交換出来ました。

こちらがCQを出したときも、かなり離れて呼んで来る時があったので、おそらく私の子供を呼んだのでしょうね。
こういった現象はHFの時は感じないので、430メガ特有の症状なのかな?
817の430メガはどうもコンテストでは使いずらいです。
来年はIC-7100を使ってみようと思います。(気の早い話ですが)

各局QSOありがとうございました。
短時間ですが、楽しめました。

WPX RTTY Contest参戦。

固定運用
02 /11 2019
今年もぼちぼち参戦してみました。




まあ、いつものQRPなので、聞こえていても届きません。
空き時間にやってようやくこんな感じでフィニッシュ。




3.5は国内しか聞こえないので、パス。
7メガはWもちょっと弱かったかな?相変わらず某隣国はいくら呼んでもスルーされますた。
14メガがメインバンドで、ドイツまで何とか届きました。Wは流石に良い耳をしています。
21メガは東南アジアとオセアニア。数局CQを出してJAのマルチをいくつか。
28メガは唯一のDXが9M6でした。CQを出して国内数局です。

CONDXが良かったのか悪かったのか、いまいちわかりませんが、QRPにとってはまだまだCONDX悪いです。

さて、今週末はARRL CWがあるのでまたちょっと頑張ってみます。

V84SAA 160m Wkd

QRO
02 /10 2019
昨晩の23時過ぎですが、何とか160mCWをゲットできました。




RTTYコンテストをやっていて、そろそろおしまいにしようかとクラスタを覗いたら、
V84SAAが1823に出ている様子。
7メガRDPで聞いたら、なんと599+と超強力。

先週、スローパーを降ろしてしまったのですが、ATUで何とかチューンできるかとやってみたらすんなりチューンできました。

フルパワー出すとちょっと危ない?ので、50W、アップ1でCALL。
2発でコールバックをいただきました。

V8の160mはバンドニューになります。
これでV8は160mから6mまで各バンドでWKD/CFMできました。
これだけ強ければ、QRPでも出来たかも?

残りはFT8で少し呼び回りをしてみようと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。