fc2ブログ

2019 ハムフェアに行って来ました。

その他
08 /31 2019
本日土曜日にハムフェアに行って来ました。
初日とあって、結構混むんじゃないかと少し時間を遅らせて11時半頃到着。
入場券販売のところにはチラホラで、すんなり券を買うことができました。

IMG_3432.jpg

会場内に入ると、すごい混みよう。
JARLのブースにQSLカードを出して、まずはQRPの里に向かいます。
皆さんとアイボール。

IMG_3439.jpg

噂の新製品を見にアイコムブースへ。

IMG_3441.jpg

詳しい内容は皆さんの記事を見ていただくとして、早速ひとめぼれ。
サイズは意外と小さかったですが、奥行き(厚み)がありますね。
車で移動運用に持ち出したり、移動でのコンテストによさそうな気がします。
特に、移動運用でバンスコが使えるというのが大きなメリットかな。
ATU内蔵で無いのが残念ですが、外部のATUが別に発売されるとかで、期待しています。
あとは電池の持ちがどのくらいかが興味があるところ。
値段も大まかに出ているようですが、期待以上の安さでした。
発売されたら、購入を検討してみたいと思います。

その後LINE仲間の各局とランチミーティングをして、楽しいひと時を過ごしました。

IMG_3437.jpg

QRPの里ブースに戻り、恒例の記念局追っかけ。

IMG_3438.jpg

昨日届いたこのアンテナも使ってみました。

IMG_3430.jpg

7メガSSBで8J1HAMを0.5Wでゲット。
なかなかFBなアンテナですね。

ちょっと野暮用があるので、早めに帰宅しました。
さて、明日はどうしましょうかね。
ほとんど他のブースを見ていないので、また行ってみようかな?
スポンサーサイト



2019 ALL JA コンテスト結果

固定運用
08 /28 2019
今日の午前中に発表されました。
もしかしたらと淡い期待を持っていましたが、結局2位でした。

2019allja.jpg

1位の局とは大差をつけられてしまいましたが、しっかり寝て食べたので仕方ないかな。
次回はもう少し頑張ろうと思います。

さて、今週末は東京ビックサイトでハムフェアがあります。
土曜日にLINE仲間でランチミーティングがあるので、今年は土曜日に行ってみようと思います。
もし体力的に大丈夫だったら日曜日にも行くかもしれません。
今年もQRPの里ブースを根城にして、あちこちうろついていると思います。
皆さんとアイボールできるのを楽しみにしています。
ボチボチ持っていく物とか、準備を始めようと思います。

JARL 島根便到着

QSLカード
08 /24 2019
昨日、島根便が到着しました。
お盆休みの影響か、少し早く、また枚数もちょっと少なかったなあ。

IMG_3410.jpg

国内、国内記念局、DX合わせて高さ5cmくらいかな?

国内記念局は、

IMG_3405.jpg

DX その1

IMG_3406.jpg

DX その2

IMG_3408.jpg

DX その3

IMG_3409.jpg

今月はなぜか?萌え系のカードが多かったです。

IMG_3411.jpg

各局、カードありがとうございました。

TO5M St.Pierre & Miquelon その後

QRO
08 /20 2019
予定では18日までだったようですが、17日でQRTしたようです。
王道の20mCWでQSO出来たことは別記事に書きましたが、その後は20mFT8、30mFT8でQSO出来て、2バンド2モードで終了しました。

15日の夕方、DX Directorを見つつ、ワッチしていたら30mFT8で聞こえて来ました。
早速パワー入れてコール。
8回目に運よくコールバックがありました。
チョットもたつきましたが、何とかRR73をもらえました。

TO-30M.jpg

しかし、オンラインログのDX Directorに載りません。
なんかおかしい。
もう一度コールしてリベンジしても良かったのですが、しっかりRR73をもらったので大丈夫でしょう。
念のため、彼らにE-メールで問い合わせしたところ、DX Directorの結果は100%信頼できるものではないので、最終的にはCLUBLOGで確認してください。とのことでした。
翌朝、CLUBLOGをチェックすると無事に合格。

to5m-log.jpg

バンドニューをいただけました。

同じ15日の夜21時過ぎには20mFT8で良く見えていました。
こちらもパワー入れてコール。
しかし信号が強いのでパイルも相当激しく、なかなかコールバックがありません。
呼び始めて70分たった22時過ぎに待望のコールバックがありました。

しかし、こちらも呼んで、なかなか応答がないので他のバンドをちょっと覗いて、戻ってきたらいきなりCBがあり、焦りました。
呼んでから4分後にコールバックがあったので、その間、何だったのだろうと思っています。

TO-20M-2.jpg

やはりTO5Mのパソコンが調子悪かったのかなあ?

RR73をもらったら、今度はすぐにDX Directorにのって、無事確認出来ました。
ATNO脱出して、2バンド2モード出来たので万々歳でした。
15日以降は夜の30mCWや17mに出てこないかとワッチをしてみましたが、30mCWは信号が弱く呼べず。
17mは信号のかけらもわかりませんでした。
他のバンドモードは、10月に別のグループのペディがあるので、その時に頑張ろうと思います。

FT-817、818ユーザー QSOパーティー

移動運用
08 /18 2019
この土日にひっそりと開催されていました。
ほとんどの方が知らないのでは?と思いましたが、どうなんでしょう?

土曜日は自宅から、日曜日は近くの公園から移動運用で参加しました。

それにしても、昼間はノイズが多くて数局しかQSOできませんした。

IMG_3380.jpg

ノイズが消えた15時過ぎから7メガCWと3.5CWで合計11交信でした。

日曜日は移動運用で参戦。

最初、JCG16003/Bに行ったのですが、やはり平地でほとんど聞こえず。
山の上から運用していたお友達だけでした。

IMG_3386.jpg

やはり移動運用するなら少しでも高い所の方がいいよねと、また移動していつもの裏山に登りました。
430メガFMで10局ちょっとのQSOでしたが、QSOパーティー参加の局は少なく、4局だけでした。
QSOパーティー自体を知らない局が多かったですね。
広報不足です。

その後10メガCWをちょっとやって帰宅。

これから提出書類を書かなきゃ。

ところで、今回の規約では、QRV出来る周波数がJARLコンテスト周波数になっているので、大変困りました。
コンテストではないので、どこに出ても良いとしないと、なかなか呼んでもらえません。
特に50メガSSBなんて、50、300以上でCQ FTPを出してもそんな高い周波数は誰も聞いてくれませんよね。
特に日曜日は国内CWのコンテストもやっていたので、なおさらです。
7.000~7.010が使えないとどうにもならないでしょう。

来年はおそらくこのQSOパーティーは無いと思いますが、もう少し規約を煮詰めてやって欲しかったなあ。

VR-160 退院。

受信機&ラジオ
08 /15 2019
昨日、某販売店からTELがあり、先月修理依頼を出していたVR-160が治ってきたとのこと。
実はIC-7610以外にも修理品を出していたのですね。
早速今日の午前中に受け取りに行って来ました。
7月20日に出して、受け取りが15日、約4週間でした。

IMG_3376.jpg

AM放送の感度低下でしたが、メインユニット交換とのこと。
前回の不具合も同じAM放送の感度低下で、AM受信回路ANTライン修理でした。
今回も修理かと思っていましたが、基板取り換えでしたね。
”念のため”と言うことは再現できなかったのかな?
持ち帰って自宅で確認したら、Sメーター振り切れとなりましたので、これで大丈夫かと。

IMG_3377.jpg

暫く様子を見てみましょう。
この不具合は2回目です。
修理費6k円はちょっと痛い出費ですね。
小さくて感度も良いし、電池の持ちもかなり良いので、お散歩のお供に重宝しています。
また不具合が発生したら、別のモデルに買い替えを検討しなくては。。。

ATNO脱出、TO5M St.Pierre & Miquelon ゲット。

QRO
08 /14 2019
北米のFP St.Pierre & Miquelon のペディション、TO5Mですが、一昨晩ようやく20mCWで聞こえて来ました。
ATNOなので、何とか1QSOできればよいなあと、超ドパイルに参戦。
しかし、だんだん信号が弱くなって、撃沈でした。

昨晩は出だしを狙おうと、RBNと彼らのDX Directerを見つつ19時ころからワッチ開始。
先日のCY9と場所的に近いので20mCWなら交信できるかなと、網を張っていましたが、ようやく20時50分くらいにやっと出てきました。
すでにパイル状態です。

慌ててパワー入れてコールしますが、なかなか拾われません。
だんだんパイルも大きくなってきたころ、お友達がアップ4でQSO出来たと連絡が来ました。

それではと、パイルの山すそ、ぎりぎりアップ5くらいのところで呼んだら、なんとコールバックあり。
無事に、DX Directerにも載って、ATNO解消できました。

to5m-20m-1.jpg

うれしい限りです。
昨晩は出てくるのが遅かったので、信号もいまいち弱かった(およそ429~439位)のですが、一昨日よりはちょっと少ないパイルだったので、旨く拾ってもらえた感じです。

今朝はCLUBLOGでもヒットしたので、これで一安心。

to5m.jpg

FPのペディは9月の終わりに毎年QRVしているFP/KV1Jがあり、また、10月初めには、あのDL7DF SigiさんグループのTO80SPがあります。
季節的にはこちらの方が良さそうですが、早めにQSOできて良かったです。


シャックの整理・整頓・清掃

その他
08 /12 2019
シャックのデスク回りの清掃が終わりました。
ついでにデスクの位置をちょっとだけ変えてみました。

IMG_3359.jpg

あまり変わっていない感じですが、使っていないリグを別のところにしまったりしたので、ちょっとだけスッキリしたかな。

狙っていたTO5Mが20mCWで聞こえていましたが、ものすごいパイルで撃沈。
明日も頑張ってワッチしてみます。
出来ると良いなあ。

IC-7610 退院しました。

IC-7610
08 /10 2019
本日、入院していたIC-7610が戻ってきました。
結局、ディスプレイの不具合のようで、交換とのこと。

IMG_3352.jpg

電源を入れて確認しましたが、今度は大丈夫そうですね。

IMG_3351.jpg

2年保証が残っていたので、修理費用は無料でした。
また、メーカーから送ってきた宅配便運賃も無料でした。
こちらからリペアセンターに送る送料(1700円ほど)のみの負担でした。
これでしばらく様子を見てみることにしましょう。

所で、昨日からシャックの大掃除を始めています。
ラックの裏やデスクの裏に埃が貯まっていますので、無線機をラックから降ろして清掃。
PCもデスクから降ろして、清掃しました。

IMG_3342.jpg

あらかた終わったので、今日は半分だけ無線機をラックに押し込みました。
明日は残りの機器と裏面の配線を行えば完了です。
IC-7610もラックに押し込んでおきましょう。




FDコンテストは、館林市に移動。

移動運用
08 /04 2019
恒例のFDコンテストですが、今年も色々野暮用があり超短時間の参戦になりました。
場所は昨年と同じ館林市の多々良沼公園です。
最後の2時間だけの参戦でした。
リグはFT-817を使いQRPカテゴリーです。

IMG_3310.jpg

IMG_3308.jpg

50メガは自作のVDP、2m430メガはほとんど出番がない八木アンテナを使ってみました。

IMG_3309.jpg

IMG_3311.jpg

平地なので、すべて呼び回り。
暑くて参りましたが、とりあえずは足跡残しです。

スコアは、こんな感じ。

poi.jpg

コンテスト終了間際にローカル局が遊びに来てくれて、焼きそばのランチをごちそうになりました。
また、自作7メガAMトランシーバーの音も聞かせていただきました。

IMG_3312.jpg

なかなかFBですね。
Condxが良くなくAM局は聞こえませんでしたが、SSBやCWの信号は良く聞こえていました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。