CQ WW RTTY コンテストほか。
固定運用
この土日はCQ WW RTTYコンテストがありました。
例年通り空き時間にぼちぼちQRPで参戦しました。
日中は14、21メガで近場のアジア、オセアニア中心に呼び回り。
特筆は、21メガでウルグアイが出来たくらいかな。
夕方からは7メガで北米狙い。
でもいまいちCondxが良くない感じでした。
初日は70QSOくらいで終了。
日曜日も日中は14と21メガで近場だけ。
なかなかヨーロッパが聞こえないなあ、コンディション悪いなあと思っていたら、16時過ぎに21メガでヨーロッパがオープン。
HA、9A、EUロシア、LZ、YU、I、OMとゾーン15ばかりですが
QSO出来ました。
ゾーン14のGやFとかも見えていましたが、QSOできませんでした。
残念。
月曜日の朝はやっぱり寝坊して07時から参戦。
14メガで北米がそこそこ見えていましたが、こちらの信号は弱くて届かず。
それでもなんとか10交信ほど出来て終了。
スコアはこんな感じです。

昨年は96QSO、2万点ちょいのスコアでしたので、それよりは超えましたが、QRPでのRTTYはやっぱり厳しいですね。
コンディションもそうですがもっと良いアンテナに変えないとだめかな。
コンテスト以外のDXは、
PZ5RA 20mFT8
YV5JLO 40mFT8
5R8UI 30mCW
3DA0AO 40mFT8
がバンド/モードニューでゲット出来ました。
また、A35も40mFT8、30mCWでQSO出来ました。
それから、P49Xは40と80mのFT8でコールバックをもらったのですが、なかなかRR73がもらえず撃沈。
交信の内容をじっくり観察してみたら、レポート付きで送った局とはRR73を返さない、レポート無しで呼んだ局の場合は73を返しているとわかりました。
ほとんどのJA局はレポート付きで呼んでいるので、ほとんどの局がRR73もしくは73をらえなかったようです。
もしかするとRレポートを送った時点でログインされている可能性が大です。
80mのP4はバンドニューになりますので、何とかログインしてほしいところです。
だめもとでLoTWにアップしておこうと思います。
余談ですが、来年2020年のハムフェアは10月31日、11月1日にビックサイトで開催されることが決まったようです。
2カ月遅れなので、暑さは心配ないのですが、今度は台風の心配をしないといけませんね。
例年通り空き時間にぼちぼちQRPで参戦しました。
日中は14、21メガで近場のアジア、オセアニア中心に呼び回り。
特筆は、21メガでウルグアイが出来たくらいかな。
夕方からは7メガで北米狙い。
でもいまいちCondxが良くない感じでした。
初日は70QSOくらいで終了。
日曜日も日中は14と21メガで近場だけ。
なかなかヨーロッパが聞こえないなあ、コンディション悪いなあと思っていたら、16時過ぎに21メガでヨーロッパがオープン。
HA、9A、EUロシア、LZ、YU、I、OMとゾーン15ばかりですが
QSO出来ました。
ゾーン14のGやFとかも見えていましたが、QSOできませんでした。
残念。
月曜日の朝はやっぱり寝坊して07時から参戦。
14メガで北米がそこそこ見えていましたが、こちらの信号は弱くて届かず。
それでもなんとか10交信ほど出来て終了。
スコアはこんな感じです。

昨年は96QSO、2万点ちょいのスコアでしたので、それよりは超えましたが、QRPでのRTTYはやっぱり厳しいですね。
コンディションもそうですがもっと良いアンテナに変えないとだめかな。
コンテスト以外のDXは、
PZ5RA 20mFT8
YV5JLO 40mFT8
5R8UI 30mCW
3DA0AO 40mFT8
がバンド/モードニューでゲット出来ました。
また、A35も40mFT8、30mCWでQSO出来ました。
それから、P49Xは40と80mのFT8でコールバックをもらったのですが、なかなかRR73がもらえず撃沈。
交信の内容をじっくり観察してみたら、レポート付きで送った局とはRR73を返さない、レポート無しで呼んだ局の場合は73を返しているとわかりました。
ほとんどのJA局はレポート付きで呼んでいるので、ほとんどの局がRR73もしくは73をらえなかったようです。
もしかするとRレポートを送った時点でログインされている可能性が大です。
80mのP4はバンドニューになりますので、何とかログインしてほしいところです。
だめもとでLoTWにアップしておこうと思います。
余談ですが、来年2020年のハムフェアは10月31日、11月1日にビックサイトで開催されることが決まったようです。
2カ月遅れなので、暑さは心配ないのですが、今度は台風の心配をしないといけませんね。
スポンサーサイト