ローテーターのランプをLEDに変更しました。
リグ&アンテナなど
注文していたLEDが手に入ったので、早速ローテーターのランプを交換しました。
入手したのは、秋月の超高輝度タイプで、ホワイトとウオームホワイトと言う電球色のタイプ2種類です。

実際に点灯させて色を見て決めようと思いました。
まずはテストで、1kΩの抵抗をつなぎDC10Vを印加して色を確認しました。
ホワイト

ウオームホワイト

もともとのランプはオレンジ色の電球色でしたので、ウオームホワイトの方に決めました。
お次はどのくらいの輝度で光らせるかですが、簡単な計算を行い、定格の20mAを流すために抵抗を390Ωとして、LEDに接続。
結構な光量になりました。

実際にローテーターに入れてみるとかなり明るい感じ。
いったん取り外し、抵抗を510Ωに変更。
この時のLEDに流れる電流は17mAちょっとで、定格より1.5割減になります。
とりあえず、ローテーターに組みこみ、終了。
なかなか良い感じに仕上がりました。

これで少し使ってみようと思います。
入手したのは、秋月の超高輝度タイプで、ホワイトとウオームホワイトと言う電球色のタイプ2種類です。

実際に点灯させて色を見て決めようと思いました。
まずはテストで、1kΩの抵抗をつなぎDC10Vを印加して色を確認しました。
ホワイト

ウオームホワイト

もともとのランプはオレンジ色の電球色でしたので、ウオームホワイトの方に決めました。
お次はどのくらいの輝度で光らせるかですが、簡単な計算を行い、定格の20mAを流すために抵抗を390Ωとして、LEDに接続。
結構な光量になりました。

実際にローテーターに入れてみるとかなり明るい感じ。
いったん取り外し、抵抗を510Ωに変更。
この時のLEDに流れる電流は17mAちょっとで、定格より1.5割減になります。
とりあえず、ローテーターに組みこみ、終了。
なかなか良い感じに仕上がりました。

これで少し使ってみようと思います。