fc2ブログ

ローテーターのランプをLEDに変更しました。

リグ&アンテナなど
10 /05 2019
注文していたLEDが手に入ったので、早速ローテーターのランプを交換しました。
入手したのは、秋月の超高輝度タイプで、ホワイトとウオームホワイトと言う電球色のタイプ2種類です。

IMG_3545.jpg

実際に点灯させて色を見て決めようと思いました。

まずはテストで、1kΩの抵抗をつなぎDC10Vを印加して色を確認しました。
ホワイト

IMG_3548.jpg

ウオームホワイト

IMG_3546.jpg

もともとのランプはオレンジ色の電球色でしたので、ウオームホワイトの方に決めました。

お次はどのくらいの輝度で光らせるかですが、簡単な計算を行い、定格の20mAを流すために抵抗を390Ωとして、LEDに接続。
結構な光量になりました。

IMG_3550.jpg

実際にローテーターに入れてみるとかなり明るい感じ。

いったん取り外し、抵抗を510Ωに変更。
この時のLEDに流れる電流は17mAちょっとで、定格より1.5割減になります。

とりあえず、ローテーターに組みこみ、終了。
なかなか良い感じに仕上がりました。
IMG_3565.jpg



これで少し使ってみようと思います。

9月分のLoTW。

DXCC LoTW
10 /02 2019
10月に入りましたので、9月にQSOしたDX局の分をLoTWにアップしました。
早速バンド、モードニューがCfm出来ました。

lotw-09.jpg

先日RR73がもらえなかったP49Xアルバでしたが、無事にcfmできました。
やはりレポートを受け取った時点でログインしていたようです。

先日ZK3Aも出来ましたので、80mのDXCCが3UPになり、うれしいです。

zk3a-log.jpg

10月に入ってもまだ暑いですが、お空はようやく秋の気配がしています。
今月もぼちぼち頑張りましょう。
FB DX!

A82 リベリア 初日でました。

QRO
10 /01 2019
昨晩から虎さんチームが、A82X、A82Zでペディが始まりました。
リベリアは昨年11月にEL2EL/4を20mSSBでQSO出来ているので、他のバンドモードでQSOできればと思っています。

Schermata.jpg

今日は午後からロングパス狙いで20mをワッチしていたら、A82Zが40mFT8でクラスタに上がりました。
すぐに聞いたところ全く見えません。
暫く見ていたらいきなり-13dBで見えました。

早速パワー入れてコール。
10回ほどで、いきなりコールバックが。
何とか73をもらって、バンド/モードニューをゲット。
その後はスッと見えなくなってしまいました。

17mFT8でもA82Zが見えていましたので、コール開始。
こちらは数回のコールで応答がありました。
73もすんなりもらえて2バンド目。

オンラインログでも確認出来て、バンドニューをいただけました。

a82z-log.jpg

まだ始まったばかりなので、他のバンドやモードはのんびり参戦しようと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。