fc2ブログ

PJ5 80m FT8 リベンジ成功。

QRO
11 /28 2019
何回かコールバックをもらっていながらRR73がなかなかもらえないPJ5ですが、昨晩はようやくリベンジが果たせました。
18時過ぎにクラスタに上がったのでワッチすると何とか見えています。
でも時々信号を見失いますが。。。

パワー入れてコールすると、ようやくコールバックがありました。
しかし、今回もRR73がもらえません。

pj5cap.jpg


すると、SNSでお友達が73送っていたよと連絡があり、画面も送られてきました。
見るとしっかり73送っていました。
こちらではQSBで全く見えず。

すぐに、CLUBLOGでも確認出来、バンドニューをゲット。

pj5_sp6eqz-log2.jpg

これで一安心。

昨晩の80mFT8はPJ5のほかにJ3やP4、KP4も見えていました。
このところ80mFT8がFBですね。

160mFT8はバンドニューの3D2が見えていましたが、撃沈。
やはりスローパーに100Wでは届かないか?
リベンジしたいです。
今晩もワッチしてみましょうかね。
スポンサーサイト



FW 80m, H40 160m Wkd と 5H3UA ログイン確認

QRO
11 /27 2019
一昨日の晩ですが、いつもあちこちからQRVされている細川OMがFW/M0JHQで80mFT8で見えていました。
FWの80mは未交信なのでさっそくパワー入れてCALL。
すぐにコールバックをいただき、バンドニューゲットできました。

現地は暑いうえに80mのアンテナの調整でご苦労されているとのこと。
EUからのパイルを受けていたのですが、何とか拾っていただき感謝です。
早速SASEを送ろうと思います。

昨晩は、これも狙っていたH40TT テモツが160mCWで聞こえていました。
いつもワッチすると1825kHz以上で聞こえていて、アップ指定なので呼べません。
たまたま昨晩は時間が良かったのか、1826.5のダウン指定でしたので、パワー入れてダウン2の1824.5でコールすると、なんと一発でコールが返ってきました。
2,3局JAが呼んでいたのですが、たまたま空いていた周波数だったようで、ラッキー。
H40も160mはバンドニューになります。
これで160mのDXCCは37になりました。
ようやく3分の1ですね。
まだまだ頑張ろうと思います。

さて、懸案だったタンザニアの5H3UAですが、昨晩ようやく30mFT8の分がCLUBLOGにヒットしました。
やはりログをアップするのが遅れていたようです。


5h-log1.jpg

また、17日(日)の夜中にQSO出来たと思ってNILだった40mCWもヒットしていました。
コールバックがいまいちでだめだったのかなあと思っていたのですが、しっかりコピーしてくれていたようです。

それにしてもQSO後1週間以上たってからのログアップはかなり遅いですね。
オンラインログの意味がないし、よけいなDUPEを引き起こす可能性がありますので、素早いログアップを期待したいところです。

先週末の業務日誌から (関東UHF、WWコンテスト他)

固定運用
11 /25 2019
この土日は関東UHFとWW CWコンテストで遊んでいました。

まずは関東UHFコンテストですが、430メガのアンテナがBFなので、あまりできず。
お天気が悪く、移動運用できなかったのが残念。

IMG_3696.jpg

スコアはこんな感じ。

2019kantouhf.jpg


CQ WW CWコンテストは関東UHFコンテストが終わった後に参戦。
今年もオールバンドで参戦しましたが、昨年に比べてなかなか良いCONDXでした。
特に午後早くから夜まで20mでヨーロッパ、朝は北米が良く聞こえてくるようになりました。
何とかQRPでゾーン15までは届きますが、14が取れなかったのはちょっと残念。
でもカリブもPJ4やP4が聞こえていましたが、届かず。
それでも、40mでTI、ZF、PY、3B8が出来たのがうれしい。

160mはKLとWの2局のみ。
80mではC6がJAのパイルを浴びていました。
ここはバンドニューなので、パワー入れてコール。
ほどなくコールバックをもらいバンドニューゲットです。
メインはやはり20mでした。
北米、ヨーロッパでそこそこ稼げたので、スコアアップになりました。
ハイバンドはいまいちだったかな。

スコアはこんな感じ。

2019-wwcw-poi.jpg

目標の300Q、10万点越えたのでまあ良かったです。
楽しめました。


コンテスト以外以外では、問題の5H3UAタンザニアを80mFT8でQSOできました。
今度は無事にCLUBLOGで確認でき一安心。
バンドニューでした。

5h3ua-log.jpg

懸案の30mFT8のログはいまだに上がってきません。
もしかすると運用が終わった後にまとめてアップするのかな?
しばらく待ってみましょう。

5H3UA 30m FT8と CLUBLOG Live Stream の怪。

未分類
11 /22 2019
現在、タンザニアから5H3UAが出ています。
夜の30mFT8で良く見えています。
ここはデジタルモードはニューなので、狙っていました。

20日(水)の23時過ぎに10130 F/Hモードで見えていたので、コール。
ほどなくしてコールバックをもらったので、ニューゲットと喜んでいましたが、CLUBLOGにはヒットせず。

5h-1.jpg


またリベンジと昨晩も22時過ぎに見えておりましたので、またコール。
すぐにコールバックをもらえました。
しかし、CLUBLOGにはヒットせず。
この局は、CLUBLOGのLive Streamというリアルタイムオンラインログを使っていますで、見てみたらやはりログインされていません。

5h-2.jpg


こちらがLive Streamの画面。

5h-live.jpg

これはおかしいと、DUPE覚悟で1時間後にまた呼んで、コールバックをもらいました。

5h-3.jpg


しかし

またまたログオンせず。

5h-log.jpg

これはどうもおかしいですね。
いずれもRR73をしっかりもらっているのに、ログインされていない。

Live Streamを見てみると、やはりRR73をもらっていてもログインされていない局がいました。
また、SNSでもQSOできてもログインされていない局もいます。
Live Streamの不具合なのか、5H3UAのPCが不具合があるのか?
困ったものです。

とりあえず、ペディのメンバーであるK2BBにはその旨メールしておきました。
さて、どうなりますか?

DXCC MIX 320

DXCC LoTW
11 /20 2019
本日の午前中はかかりつけのクリニックで胃カメラを飲んできました。
飲むと言っても、麻酔をして鼻から挿入なので、喉は痛くはありません。
結果、特に問題なしでしたが、ポリープがあるのでまた来年見てみましょうとのこと。
安心しました。

クリニックから帰宅すると、ARRLから封筒が届いていました。
先月LoTWでエンドースメント申請した、クレジットスリップとシールが入っていました。

IMG_3692.jpg

DXを本格的に始めてからおよそ20年になりますが、ようやくMIX 320までこぎつけました。
オナーロールまで残り10になりました(先日の紙カード分入れて)が、これからがなかなか大変かもしれません。
常駐局がいるところはもう残り2つくらいになってしまい、ほとんどがペディション待ちのエンティティーです。
ATNOのペディの時は取りこぼしが無いように頑張ろうと思います。

運用の方は、昨晩40m FT8で久しぶりにPJ5とQSO出来ました。
信号は意外と安定して見えていましたが、ワールドワイドに呼ばれているようで、なかなかコールバックがありません。
それでも拾われたJAの付近でコールするとやっと取ってもらえました。
でも、RR73がもらえずガックリ。
でも、SNSの情報で、73を送っていたよと連絡をもらい、その後CLUBLOGで確認出来ました。
40mのPJ5はバンドニュー、デジタルモードも初めてになります。
なかなかPJシリーズは聞こえて来ませんが、うれしい1アップになりました。

pj5_sp6eqz-log.jpg

今週末はWW DX CWコンテストがあります。
土曜日は東京UHFコンテストもあるので、またまた無線三昧の週末になりそうです。
ボチボチ頑張りましょう。

VK9CZ, YJ0FWA 160m WKD !!!

QRO
11 /18 2019
16日土曜日の夜中に相次いで狙っていたVK9CZとYJ0FWAの160mをゲット出来ました。
両局ともそこそこ良い信号でしたが、JAのパイルが厚くなかなか順番が回ってきません。
NA指定もあるので、旨くタイミングを見てコール。
なんとか拾ってもらうことができました。
無事にオンラインログでも合格しました。

*VK9CZ
vk9cz-log.jpg

*YJOFWA
yj0fwa-log.jpg

うれしいですね。
160mはまだまだ先が長いので、引き続き頑張ろうと思います。

ちなみに、VK9CZの80mもバンドニューでした。

その他、昨晩にはUA2カリーニングラードを40mFT8でQSO。
こちらもバンドニューになりました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。


久しぶりの6m移動運用。

移動運用
11 /17 2019
昨日の土曜日から行きつけのハムショップが主催するQSOパーティーが行われています。
毎年ログを出していますが、なかなか賞が当たりません。
まあ、出さないと当たらないので、今年も移動運用してログを出そうと、本日の11時頃から裏山に出かけて50メガを運用してきました。
リグは久しぶりにFT-690mk2を使いました。
アンテナはスカイドアです。

IMG_3673.jpg

IMG_3676.jpg

IMG_3678.jpg


小高い丘と言うか山頂は風が通り抜けるため、午後から急に寒くなってきました。
14時で運用終了。
SSBモードで22QSOでした。

標高が180mほどしかないのですが、2.5WのQRPでも良く飛んでくれました。
それにしても寒かったです。
やはり風の当たらない所でやるべきでしたね。

QSOパーティーの規定交信数に達したので、ログを書いて提出しようと思います。
最近は当たりくじが引いていないので、今年あたり何か当たるといいなあ。

2019年 オンラインDXCC申請

DXCC LoTW
11 /13 2019
先月はLoTWでDXCCのエンドースメント申請を行いましたので、本日は紙カード分の申請をオンラインで行いました。
カード枚数が14枚なので、あまり時間がかからず申請完了。

2019dxcc.jpg

午後は野暮用ついでに、JARLへフィールドチェックのため、カードを送付しておきました。
無事にすべてOKになってくれると良いのですが。。。
楽しみに待ちましょう。

先週末のログから(マルケサス80mCW Wkd)

QRO
11 /11 2019
このところ野暮用が続いて、ブログ更新がおろそかになっていました。
何とか少し落ち着いてきたので、先週末からのログの状況です。

8日からTX7Tマルケサスが始まりましたが、なかなか信号が弱くガツンと聞こえてきません。
160mと80mがバンドニューなので、まずは80mを狙っていました。
8日の19時前にクラスタにアップされたのでワッチすると、う~ん、信号が弱い。
とりあえず1UPで呼ぶと、応答があった感じ?
599を送り返すと、タイミングよくTUが戻ってきました。
大丈夫かな?ということで、オンラインログで確認してみましょう。

ところが、なかなかログが上がってきません。
先ほど12時過ぎにチェックするとようやく9日の06時までの分がアップされていました。
確認すると、無事に合格。

tx7t-log-1.jpg

バンドニューをいただけました。
その後はFT8やCWでも何回かワッチしていますが、なかなか信号がまともに聞こえてきませんね。
昨晩、40mFT8ではRR73がもらえずに撃沈でした。(もしかしたら。。。)

まずはWとEU向けの運用が多いでしょうから、今後1週間はアジア、JA向けにやってほしいですね。

その他、バンドニューがいくつか取れました。
T6AA 40m FT8
AP2NK 40m FT8
MM0EAX 30m FT8
9G2HO 40m FT8
CT2FZI 40m FT8
9X2AW 40m FT8
いずれもバンドニューです。
FT8の運用が多くなりましたが、ローバンドでDXCCをアップ出来るのはFT8のおかげですね。

今週もぼちぼちがんばりましょう。

【追加】 13:15JST
先ほど確認したら、40mFT8の分も合格していました。

QRPコンテストに参戦。

固定運用
11 /03 2019
本日13時からのQRPコンテストに参戦しました。
途中昼飯と夕飯のため一時QRXしましたが21時ちょっと前までのんびりとやっておりました。

IMG_3642.jpg

しかし、QRPでの参加という割には強い信号を送る局もいますね。
アンテナやロケが良いのかな?
中にはコンテストナンバーを599+JCCナンバーで送ってくる局もいて、規約を読んでないのだろうなあ。。。

ハイバンドはまず聞こえないだろうとワッチもせず。
昼間の7メガはCondxが悪く、近場の1エリアはスキップ状態。
なかなかQSO数が上がらないうちに夕方になってしまい、早々に3.5メガにQSY。
やはりメインは3.5メガになってしまいました。
結局、こんな感じでした。

qrp-poi.jpg

昨年のスコアよりはちょっと多くなりましたが、強力なQRP局が参戦していたので、ちょっと勝ち目が無いかな?
まあ、長丁場でちょっと疲れましたが、楽しめました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。