FTDX101MP 戻ってきました。他、DXコンテストなど。
FTDX101MP
メーカー送りになっていたFTDX101MPですが、15日土曜日に販売店から連絡があり修理完了したとのこと。
引き取りに行って、本日セッティングを行いました。

ボタン操作が全くできない原因は、部品不良だったそうで、部品交換したようです。
また、内部からのピューンと言う異音はファンが回るときに出ていたようで、それも修正したそうです。

本日ラックに入れずにデスクの上に置いて1時間程電源をオンして確認しましたが、大丈夫みたい。
しばらく様子を見てみることにしましょう。
さて、この週末はARRLのDXコンテストが行われていました。
休み休み参戦して、こんな結果でした。

メインはやっぱり14メガでした。
何とか東海岸のNY、PA州まで飛んで行ったようです。
21メガは全く聞こえず。
101MPの代わりに、IC-7610を使用しました。
USBケーブル1本で、CTESTWINのリグコントロールとCW送出が出来るのでやってみました。

途中、トラブルもありましたが、旨く動いてくれました。
気が向いたら設定方法とかを記事にしようと思います。
引き取りに行って、本日セッティングを行いました。

ボタン操作が全くできない原因は、部品不良だったそうで、部品交換したようです。
また、内部からのピューンと言う異音はファンが回るときに出ていたようで、それも修正したそうです。

本日ラックに入れずにデスクの上に置いて1時間程電源をオンして確認しましたが、大丈夫みたい。
しばらく様子を見てみることにしましょう。
さて、この週末はARRLのDXコンテストが行われていました。
休み休み参戦して、こんな結果でした。

メインはやっぱり14メガでした。
何とか東海岸のNY、PA州まで飛んで行ったようです。
21メガは全く聞こえず。
101MPの代わりに、IC-7610を使用しました。
USBケーブル1本で、CTESTWINのリグコントロールとCW送出が出来るのでやってみました。

途中、トラブルもありましたが、旨く動いてくれました。
気が向いたら設定方法とかを記事にしようと思います。
スポンサーサイト