fc2ブログ

FTDX101MP 戻ってきました。他、DXコンテストなど。

FTDX101MP
02 /17 2020
メーカー送りになっていたFTDX101MPですが、15日土曜日に販売店から連絡があり修理完了したとのこと。
引き取りに行って、本日セッティングを行いました。

IMG_3914.jpg


ボタン操作が全くできない原因は、部品不良だったそうで、部品交換したようです。
また、内部からのピューンと言う異音はファンが回るときに出ていたようで、それも修正したそうです。

IMG_3917.jpg

本日ラックに入れずにデスクの上に置いて1時間程電源をオンして確認しましたが、大丈夫みたい。
しばらく様子を見てみることにしましょう。

さて、この週末はARRLのDXコンテストが行われていました。
休み休み参戦して、こんな結果でした。

2020-arrlcw-poi.jpg

メインはやっぱり14メガでした。
何とか東海岸のNY、PA州まで飛んで行ったようです。
21メガは全く聞こえず。

101MPの代わりに、IC-7610を使用しました。
USBケーブル1本で、CTESTWINのリグコントロールとCW送出が出来るのでやってみました。

IMG_3912.jpg

途中、トラブルもありましたが、旨く動いてくれました。
気が向いたら設定方法とかを記事にしようと思います。
スポンサーサイト



CQ WPX RTTY、関東UHFコンテストほか、もろもろ。

固定運用
02 /11 2020
先週末はCQ WPX RTTYコンテストに参戦しました。

IMG_3904.jpg

あまり良いCONDXではありませんでしたが、ぼちぼちやってこんな結果。

2020wpxrtty-poi.jpg

朝の北米で結構稼げましたが、夕方のEU方面はなかなかQRPでは届かず。
聞こえているのに届かないのはストレスがたまります。

今日は関東UHFコンテストがありましたので、参戦。

IMG_3906.jpg

430MHz CWだけでしたが、アンテナが良くないのであまり聞こえず。
それでも約5時間参戦してようやく50QSOでした。

2020kantouuhf-poi.jpg

豊島区のOMさんや、神奈川に移動していたOMさんの信号は聞こえましたが、呼んでも取ってもらえず。
やはりちゃんとしたGPを上げないとだめみたいですね。。。。

他、DX関係はエルサルバドルやココス島、パレスチナ、タンザニアなどのペディがあって、パワー入れて楽しんでおりました。
HU1DL エルサルバドルは40m、20mは過去にcfmしているので、それ以外のバンドで狙っていました。

hu1dl-log.jpg

15m、17m、30mがバンドニューです。

TI9A ココス島はなんと80mCWでできてしまいました。

ti9a-log.jpg

カスカスな信号でちょっと無理かと思っていたのですが、何とか拾ってもらえたようでラッキー。
バンドニューなので嬉しいです。


先週はリグの配置換えなどセッティングもしていました。

別室シャックにあったIC-7300Mを手放しました。
なかなかコンパクトで良いリグでしたが、ほかにもHFのリグがあることから、リグの整理の意味で。。。
ローカルのお友達に譲りましたので、大事に使ってくれることでしょう。

IMG_3861.jpg

空いた所にはK2を入れておきました。

101MPはその後何も連絡はないのですが、ちゃんと治ってくれるのかな?
FT8が出来ないので、昔のTS-2000Sをまた復活させてFT8が出来るようにセッティングしました。

IMG_3902.jpg

色々バタバタしていてブログ更新も少なくなってしまいましたが、ぼちぼちやっております。


101MP、入院。

FTDX101MP
02 /05 2020
初めての入院です。
電源は入りますが、そのほかのスイッチが全く反応しなくなってしまいました。
本日、販売店に持ち込んでメーカーに送ってもらうようにしました。

ぽっかり穴が開いたラックです。

IMG_3898.jpg

ちょっと寂しい。
早く直って欲しいと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。