fc2ブログ

WPX SSB コンテストに新しいヘッドセット投入。

固定運用
03 /30 2020
この土日は外出を控えるようにとのことで、おとなしく自宅で無線をやっていました。
まあ、日曜日の朝から午前中はこの時期には珍しい雪も降ったので、外に出る予定も作りませんでしたけど。

無線の方はメジャーコンテストに参戦。
苦手なSSBコンテストですが、今回は新兵器を導入しました。
アツデンのヘッドセットです。

IMG_4031.jpg

グレードは中間のタイプで、ダイナミックマイクを使ったものになります。
併せて、PTTスイッチBOXとリグに接続するケーブルも購入。
2エリアのハムショップの通販ですが、金曜日に注文して土曜日のお昼頃に到着。
最初のスタートには間に合いませんでしたが、途中から切り替えて使ってみました。
リグはK3を使用。

IMG_4028.jpg

幸いなことに接続ケーブルはケンウッド仕様のものがそのまま使えます。
マイクゲインとコンプレッサーの設定を変えながらコンテスト参戦。
途中、お友達に連絡して、50メガSSBで音質をチェックしてもらったりしました。
とりあえず歪などは無いみたいでちょっと安心。
細かい音質はおいおいリグのイコライザーを変えて好みにしようかと思っています。

付けた感じは、結構軽い。
今まではヘイルサウンドの重たいヘッドセットを使っていましたが、軽いのでなかなか良いです。
耳の当たりも柔らかで、長時間付けていても耳が痛くならないのはFBでした。

聞いた感じ、SSBはごく普通に聞こえますがCWの音はちょっと私好みじゃない感じがしました。
やはり使い慣れた八重洲のヘッドフォーンがCWには良さそうです。

マイクはダイナミックマイクを使っているのですが、PTTボックスにはアンプも内蔵しています。
電池を入れておかないと動きません。
でもPTTボックスを使わない場合は、ヘッドセット単体でも使えますね。
その場合、別のPTT代わりのスイッチとコネクタが必要です。
今までヘイルサウンドのヘッドセットを使っていたので、これで代用できました。

K3側の設定は、マイクゲインを2段階に変えられます。
ハイとローどちらも使えますが、ハイの場合はマイクVRを小さくしないとだめでした。
ちなみに、バイアスは掛けない設定にしておきます。

コンテストの方はと言うと、いまいちなCONDXでAS、OCメインでした。
NAは耳の良いW局に助けられた感じです。
EUは夕方に何とかLYとUAと出来ましたが、南米はとうとうできませんでした。

結果、何とか目標の100QSOは超えました。

2020-wpx-ssb-poi.jpg

マルチは、

2020-wpx-ssb-mul.jpg

年に数回しか出ないSSBコンテストですが、そこそこ楽しめました。

新しいヘッドセットを買ったので、コンテスト以外に移動運用とかにも使ってみようと思います。


スポンサーサイト



太田市金山で移動運用とFT8の移動運用。

移動運用
03 /23 2020
このところずいぶん暖かくなってきました。
花粉症で辛い季節ですが、昨日の日曜日は久しぶりに金山に登って移動運用をしてきました。

車で頂上付近まで行けますが、今回は自宅から歩きで担ぎ上げしました。
新田神社の脇でお店を広げて、まずは6mSSBでCQ。

IMG_4002.jpg

アンテナは、スカイドア。

IMG_4004.jpg


2.5WのQRPなのでパイルにはなりませんが、のんびり3時間程おしゃべりをして楽しみました。

いつもQSOしていただいているフレンド局が430メガの新しいアンテナをテストしたいとのことで、6m終了後430メガFMにも出てみました。

IMG_4008.jpg

無事にQSO出来ましたが、ちょっと弱い感じ。
あとで確認したら、なんと100mWだったそうです。
それでもお話の内容は理解できたので、新しいアンテナが旨く動いているようですね。

33QSO出来たところで閉局、下山しました。
暖かくお天気も良く、楽しめました。

今日はFT8を移動運用でやってみようと、近くの大型ショッピングセンターの屋上に行って来ました。
もちろん無線以外に買い物とかしてきました。

IMG_4012.jpg

IMG_4013.jpg


自宅である程度FT8のセッティングとテスト運用はしてきましたが、いざ移動運用してみるとなかなか難しい点もありました。
いきなりDTが2秒も遅れてエラーが出てしまいます。
GPSのソフトを再立ち上げして、無事にDTが合うようになりました。

CQを出すと、ぼちぼち呼ばれます。
1時間程で15QSO出来ました。

こちらの移動先をRR73や73の後に入れたり、CQの次に呼ばれない場合は入れたりしましたが、いまいちタイミングが悪く苦労しました。
これは移動運用を数こなして慣れないとだめでしょうね。

FT8の移動運用、また時間が取れたらやってみようと思います。




先週の業務日誌:ローバンドで4アップ。

固定運用
03 /16 2020
先週もぼちぼち無線業務をやっておりました。
なかなかローバンドのDXCCマス埋めが進まないので、先週は少し早く(と言っても06時JSTですが)起きて、ローバンドメインにワッチ。
13日(金)は80mFT8でEX0QP、40mFT8で9J2LA、30mFT8でTT8SNと立て続けにバンドニューゲット出来ました。
こんな事珍しいですね。
9J2LAは14日(土)の午後、念願の30mCWも何とかゲットでき、バンドニュー。
CLUBLOGでも確認出来ました。

9j2la-log.jpg

EX0QRはこんな感じです。

ex0qr-log_202003161616504db.jpg

17mFT8はQRP 5WでQSO出来ました。

TT8SNも無事にログインできました。

tt8sn-log.jpg

また、レユニオンからTO7DLも出ていました。
80mが欲しかったのですが、タイミングが合いませんでした。

to7dl-log.jpg

15mCWはQRP 5Wで出来ました。

その他、SA-032からXR8RRCが出ていました。
2バンドでQSO出来、IOTA ニューをゲット。

xr8rrc-log.jpg

ラジオオーストラリアの記念局とかで、VI3RAと言う局も出ていましたね。
20mSSB、80mCWでQSO出来ました。

今週も少し早起きして頑張ろうと思います。

何とかVP8PJゲット。他、業務日誌。

固定運用
03 /09 2020
聞こえない、見えない続きでしたVP8PJサウスオークニーでしたが、運用終盤で何とか2QSO出来ました。
3月2日月曜日の夕方、40mCWで何とか聞こえていましたので参戦しましたが、まったくだめ。
そのうち弱くなっていなくなってしまいました。
もしかしたらFT8に出ているのかなと7056を聞くと、なんとVP8PJがCQを出しています。
すかさずパワーを入れてコール。
すぐに応答があり、無事にRR73をもらえました。

vp8-40m.jpg

出来るときはこんな感じなのですね。
その後、呼ぶJAでパイルになりました。
おそらく出始めだったのでしょう。
ラッキーでした。

その後、18時過ぎには30mFT8で聞こえていましたので、参戦。
こちらはすでにJAのドパイル状態ですが、信号が安定して良く見えていました。
呼ぶこと小一時間。
何とかコールバックをもらって、2バンド目ゲットです。

VP8PJは撤収が1日遅れたので、3月5日の夕方はたくさんの局が出来たようですね。
長い時間、40mと30mのFT8で見えていました。
お友達もATNO解消できたとか。
良かったです。

現地では衛星回線が良くなく、撤収後、船上からログをアップしたようで、昨日確認出来ました。

vp8pj-log.jpg

あれ?
40mCWにチェックが入っています。
ログを見ると2月29日の夕方に40mCWで呼んだと書いてありますが、コールバックは確認できなかったなあ。
まあ、長い時間コールしていたので、時間もわからないしレポートも送っていないので、残念ですがNILですね。

今回のペディはちょっとばかりドネーションをしたし、狙っていた2バンドで出来たので良しとしましょう。
全般的に信号が弱く受信に苦労しました。
もう少し耳を良くしたいなあと思います。

さて、この週末はARRLコンテストPH部門がありました。
いつものようにQRPでぼちぼち参戦。

IMG_3947.jpg

パワーが少ないので聞こえても飛びません。
結果は、こんな感じ。

2020-arrl-ph-poi.jpg

1局DUPEしてしまいました。
流石にこのCONDXでは15mは聞こえませんでした。
でも、5Wだよと送ると、ファインジョブとかグレイトシグナルとか言われると嬉しくなってしまいますね。

その他DX QSOは、
昨晩キルギスタンEX0QRを160mFT8でゲット。
クラスタに上がっていましたが、呼ぶ局は少なかったみたいで、2CALLでコールバックがありました。
無事にCLUBLOGにも上がって、バンドニューゲットです。

ex0qr-log.jpg

今回、初めてRX 1840、TX 1908のスプリットでやりました。
101MPのセッティングがちょっと面倒でしたが、何とか出来ました。

他に、TO7DL レユニオンは20mCW、15mCWでQSO。
20mはパワーを入れましたが、15mのCWはQRP 5Wでゲット。
15mCWでは初めてQRPでレユニオンが取れました。

J68HZ 20mFT8
T6AA 17mCW (QRP)

と言ったところです。
今週もぼちぼち頑張りましょう。



VP8PJ 撃沈続きです。

固定運用
03 /01 2020
先週の火曜日から連続5日、夕方16時頃からワッチしていますが、なかなかしっかりした信号が来ませんね。
今日は40mFT8で何とかデコードしましたが、パイルが激しく本日も撃沈でした。

土曜日の30mFT8でコールバックがあったよとお友達が知らせてくれましたが、こちらでは見えませんでした。

vp8-30m.jpg

もう少し耳を良くしたいなあ。。。。

運用もそろそろ終わりなので1つでもQSOしたいですが、さてどうなりますか?
頑張ってワッチしてみましょう。

直ってきた101MPですが、今のところ順調に動いています。
ウオーターフォールの色を赤から青に変えてみました。
こちらの方が少し見やすくなりました。

IMG_3936.jpg

3月に入ったので、LoTWにデータをアップ。
先日30mFT8でQSO出来たTFがバンドニューでcfm出来ました。

tf-30m.jpg

今月もぼちぼち頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。