fc2ブログ

先週の業務日誌他(ようやく4U1UNのログが上がりました)

固定運用
05 /25 2020
QSOしてなかなかオンラインログが上がらなかった4U1UNでしたが、先ほどログが上がりログインを確認出来ました。

4u1un-log.jpg

やはりログに自分のコールサインを発見するとちょっと安心します。
LoTWにもアップしてくれたと思うので、月初に確認出来そうです。

さて、無線業務もぼちぼちやっておりました。
このところハイバンドがかなり良い感じです。
ゲット出来たバンド、モードニューはこんなところでした。
 *バンドニュー
    YV5JDP 17mFT8
    KG4NE 40mFT8
    CE1OEB 80mFT8
    A71UN 12mFT8
    ZW5STAYHOME 80mFT8
 *モードニュー
    ZB2IF 17mFT8

80mでニューが2つ出来てしまいました。

土曜のお昼頃に6mでは珍しくA7、A9など中東の局が良く見えていました。
しかし猛パイルで撃沈。
なかなか6mのDXは難しいです。

さて、いつも使っている無線LANが壊れてしまいました。
バッファローの物ですがまだ1年くらいしか持ちませんでした。(噂通り、壊れやすい?)
スマホでインターネットが見られないので、急きょIOデータの物を手に入れました。

IMG_4203.jpg

交換はすんなりうまくいきました。
バッファローより電波が強いのか、到達距離がちょっと長くなって、結構便利かも。
でもセキュリティーには気を付けたいですね。

今週末はWPX CWコンテストがあります。
空き時間にちょっと出てみようと思います。
6mのオープンにも気を付けて、今週も頑張りましょう。
スポンサーサイト



ついに、4U1UN Wkd その他

QRO
05 /18 2020
昨晩、ついに念願の4U1UN 国連のクラブ局とQSO出来ました。
ATNO脱出、DXCC 1UPです。

21時半頃から14085 FT8で参戦開始。
ピークは-6dBとそこそこ良く見えていましたが、JAのドパイル。
パワー入れて呼びますが全く歯が立たず。

呼ぶこと2時間、23時半頃にようやくコールバックがありました。
RR73がもらえないかと焦りましたが、何とか73をもらい、ログイン。

4u1un.jpg

信号の強弱はありましたが、何とか出来てほっとしました。

その他、6mのFT8もなかなか良いCONDXでしたね。
14日木曜日の夕方に、VUインドが取れました。

土曜日は中東方面が大オープンして、カタールやバーレーン、サウジアラビアが良く見えていました。
サウジは1回コールバックがあったのですが、RR73もらえず、撃沈。
他もパイルが酷く撃沈でした。

これから6mのDXも目が離せなくなりましたね。

その他、バンド、モードニューでゲット出来たのは。
C31 アンドラ 17m FT4 (モードニュー)
EY タジキスタン 12m FT8 (バンドニュー)
5H タンザニア 12m FT8 (バンドニュー)

とこんなところでした。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

オール群馬コンテスト 他

固定運用
05 /17 2020
2020 オール群馬コンテストに参加しました。
地元県内局なので、少しでもアクティビティーを上げようかとHF電信メインで時々SSBも出てみました。
【夜の部】
80m電信と40m電信でかなり呼ばれました。
でも23時過ぎるとCQ連発状態で、気力を失い失速。
23時半、眠気のため、脱落。

IMG_4177.jpg

【昼間の部】
寝坊して07時半から開始。
さて、40mでCQ TESTでも出すかとキーをたたいた時、デスクの蛍光灯がキーイングに連動して暗くなったり明るくなったり。
おかしいなあと思いつつ続けたら、いきなり電源シャットダウン。
PCも無線機も静まり返ってしまいました。
調べるとコンセントに電気が来ていません。
家のブレーカーを調べても、落ちていないので漏電ではない感じ。
あわてて、知り合いの町の電気屋さんに来てもらい調べてもらったら、なんと、電柱から引き込み線も電気が来ていないことが判明。
東電にTELしてもらい、確認すると柱上トランスにあるヒューズが飛んだらしい。
ヒューズ交換して、無事電気が開通。
IMG_4181.jpg

なんでもこのヒューズは20年くらいしか持たないそうで、家の場合は取り付け後23年でした。
おそらく劣化が原因だったようです。
初めての体験だったので、慌てましたが、良い経験でした。
電気が開通するまで、約3時間かかりましたが、何とかコンテスト残り1時間は出来るため、ハイバンドでCQ TEST。
結果200QSOちょっと超えて4万点でした。
昼間のハイバンドが良いCONDXでした。
そこそこ楽しめました。

【忘備録】 FTDX101MP DATA-U Mode セッティング

FTDX101MP
05 /15 2020
忘れないためにDATA-UモードでFT8をやる場合のセッティングです。

s-1-20200509_071500.jpg

s-2-20200509_071314.jpg

s-3-20200509_071339.jpg

s-4-20200510_062130.jpg

JTDXの設定
s-5-Settings-Radio.jpg

参考として、FTDX101MPのファームウエアは最新にしました。

s-6-20200509_071546.jpg

JTDXのバージョンは最新の v2.1.0-rc150

なお、JR0UIU局のブログも参考にしました。
TNX UIU局!

FTDX101MP 直ってきました。

FTDX101MP
05 /09 2020
昨年末から家の用事でバタバタして、なかなか書き込みが出来ない状態でした。
ようやく大きなイベントも終わったので、このブログも徐々にアクティビティーを増やしていきたいなと思います。

さて、スイッチ不具合で修理していたFTDX101MPが昨日戻ってきました。
やはりSUB TXスイッチの交換でした。
その他、各部確認していただきました。

外に出して動作確認を行い、今のところ問題なし。

IMG_4154.jpg

FT8の設定をやらなければなりませんね。
今まではUSBモードで使っていましたが、DATA-Uモードで使えるようにセッティングを変更してみました。
今のところ上手く動いています。

IMG_4156.jpg

後ほど設定内容は記事にしようと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。