fc2ブログ

島根からQSLカード到着。

QSLカード
08 /29 2020
昨日28日に島根ビューローからQSLカードが到着しました。

IMG_4483.jpg

いつもなら20日過ぎに届くのですが、お盆休みのため1週間ほど遅れました。
高さ5cmほどで、いつもより少ないです。
国内

(写真割愛)

国内記念局

IMG_4485.jpg

IMG_4486.jpg

8N1MOMOはかなりレアなカードになりそうです。
旨い具合にQRT寸前でQSO出来ました。

DX

IMG_4487.jpg

DXはコロナの影響で国際郵便が止まっていたので、かなり少なかったです。

ボチボチ整理を始めます。
皆さん、カードありがとうございました。
スポンサーサイト



オール群馬コンテストの賞状

固定運用
08 /24 2020
昨日の日曜日は所属している地域クラブのミーティングがあり、5月に行われたオール群馬コンテストの賞状を受け取ってきました。

IMG_4472.jpg

QRP部門で1位はうれしいです。

また、クラブ員からのジャンク放出で、シガーライター電源や変換コネクターもいただきました。

IMG_4471.jpg

参加人数は少なかったのですが、2時間程楽しめました。

さて、先週はあまりにも暑い日が続いて、無線は3日ほどお休みしていました。
この土日でちょっとだけ復活。

御蔵島移動局と2バンドでQSO。
また、DXは5Bキプロスくらいで、ニューはありませんでした。

昔作ったキーヤーをちょっと手直ししました。
アクリル板を敷いて、電池を載せてみました。
外部電源を使った場合、電池の回路は切れるように基板パターンも修正。

IMG_4469.jpg

使い勝手が良くなりました。
もう一つキーヤーがあるのでそちらも改造の予定です。

まだ暑い日が続きますが、ぼちぼちお空は秋の気配でしょうか?
20時頃には17mでEU方面が良く聞こえています。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

PX3 逆サイドバンドイメージ低減調整をしてみた。

エレクラフト KX3
08 /21 2020
連日暑い日が続いてますね。
ちょっとばて気味で、無線もお休みしています。
今日の午前中、暑くならないうちに先日購入したKX3用のパナダプターPX3の逆サイドバンドイメージを低減する調整を行ってみました。
これは、超強力な信号が入力された時に信号とは逆側にイメージ信号として出てしまうのを低減する方法です。
詳しい原理はさておき、早速やってみました。

PX3に直接信号を入力してやる方法がありますが、SG(シグナルジェネレーター)を持っていないので、今回はPX3の内部から基準信号を取り出して調整するやり方にしました。

まず、PX3の裏蓋を開けて1mほどのリード線をターミナルに差し込みます。

IMG_4458.jpg

リード線の片側はKX3に取り付けたホイップアンテナに括り付けます。
ホイップアンテナは2m、430メガ用のよりは、ちょっと長めのロッドアンテナの方が良く信号を拾えました。

IMG_4462.jpg

まずは各バンドのOSB AmplとOSB Phaseの初期値を紙に書いておきます。

続いて、コマンドでCAL Sigを選択し、ONにすると、KX3がキャリブレーション信号を受信して、PX3に表示します。
この信号より+20kHz高い所に逆サイドバンドの信号が見えてきます。

この信号を小さくし、ノイズと同じレベルになるように、OSB AmplとOSB Phaseを調整します。
各バンドを行い完了。
念のため、調整後のOSB AmplとOSB Phaseの値を紙に書いておきます。

IMG_4465-1.jpg

オレンジの〇で囲った信号が基準信号で、赤い〇で囲った信号が、逆サイドバンドイメージ信号です。

IMG_4466-1.jpg

調整をすることで、逆サイドバンドイメージ信号が見えなくなりました。

実際にアンテナをついで確認しましたが、あいにく超強力な信号は聞こえなかったので、効果があるかどうかは確認できませんでした。
またおいおい確認してみようと思います。

先週、先々週の業務日誌。あまりやっていません。→【祝】WAGA 完成しました。

固定運用
08 /17 2020
連日35℃を超える猛暑で、くたくたです。
2週間ぶりの記事ですが、あまり成果は上がっていません。
DXはほんの数えるくらいです。
それでも昨日の朝、17mFT8で狙っていたFSセイントマーティンをゲットしてバンドニューが一つでした。

fs.jpg

FT4でWAS狙いは少し進んで、AK、NM、IL、WAとQSO出来て、今のところ13州です。
こちらもぼちぼちやっています。

国内向けでは、ようやく40m CW QRP特記のWAGAに王手がかかりました。

IMG_4442.jpg

3郡がQSO出来ていないのですよと、SNSで泣き言を言ったら、早速翌日には世羅郡に移動してくれる局が居て、何とかゲット。
上浮穴郡は土曜日の夜にクラスタに上がったので、ワッチして何とかゲット。

残りは三井郡のみになりました。
後で知ったのですが、三井郡から移動運用されている局が居たそうで、タイミング悪くワッチできず。
残念でしたが、まあ、そのうち運が回ってくるでしょう。

WAKUも残り3区で足踏み状態です。
いずれも横浜市の西区、中区、保土ヶ谷区が残っています。
是非、お住まいの方、移動運用できそうな方はよろしくお願いします。

今週も暑い日が続きますが、ぼちぼちやろうと思います。
FB DX。

【追加】20200817 20:15JST
本日の夕方に、無事40mCW QRPで三井郡をゲットでき、WAGAが完成いたしました。
SNSで残り1郡なのですよ。。。と書き込みしたら、6エリアのお友達が早速移動運用してくれました。

miigunn.jpg

ワッチすると強力。
無事にレポート交換出来、三井郡をゲット。
感謝感謝です。

引き続き、WAKUもよろしくお願いします。

先週の業務日誌。FT8でWAS完成とFDコンテスト。

固定運用
08 /03 2020
この週末はFDコンテストがありました。
いつもなら近くの公園に移動するのですが、今年は何か気が起きない。
日曜日の朝もちょっと寝坊したので、固定からの参戦になりました。

HFのハイバンドでちょっと出てみましたが、結構14メガのCONDXが良かったですね。
微弱なパワーでも何とか出来ました。

IMG_4389.jpg

お昼ちょっと前までやって、こんな感じでした。

2020-fd-poi.jpg

参加することに意義ありでしょうか。
所で20mCWで参戦中に近くのローカル局が出てきました。
アンテナを向けると+60dBとめちゃくちゃ強いです。
アンテナをバックにしても+40dB。
それでも、近接2kHz離れれば、CQを出している局がちゃんとわかります。
ローカル局を避けながら何とかQSO出来ました。
流石、IC-7610です。
混変調に強いリグですね。
ちょっとびっくりしました。

さて、FT8でWASを狙っていますが、前記事のコメントに書いたように最後に残ったDEデラウエア州が出来ました。
27日(月)の20時過ぎに20mで発見。
何とかコールバック頂き、無事に50州をFT8でQSO出来ました。

丁度、月初めなので、LotWにデータをアップしたところ、早くもDE州をcfm出来ました。

IMG_4386.jpg

その他の州も続々cfm出来ていますが、塗りつぶしていないMT、IA、LA、GAはまだcfm出来ていません。
ここも早くcfm出来ると良いなあ。

で、とりあえずFT8でWASも切りが付いたので、お次はFT4でWASを狙っています。
昨日までの1週間で9州を20mFT4でwkd出来ました。

IMG_4392.jpg

FT4はFT8よりは見える局が少ないですが、こちらもぼちぼち頑張ろうと思います。

他のDXはバンドモードニューはありませんでした。
LoTWでcfm出来たニューはこちら。

s-lotw07-cfm.jpg

今週もぼちぼち頑張りましょう。



JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。