先週の無線業務日誌。コンテストにちょっと参戦。
固定運用
先週は雨や曇りが多かったのですが、今日は朝から晴れて良いお天気になりました。
お空の方もぼちぼちで、特に夕方からハイバンドでEU方面が良く聞こえる(見える)ようになりました。
先週末はメジャーなDXコンテストがありました。
苦手なSSBですが、いつものようにパワーを絞って参戦。
と言っても、野暮用があり空き時間にちょっとだけです。

土曜日の出だしは15mが結構良く、北米が良く聞こえていました。
でも弱小パワーなのでなかなかQSO出来ませんが、お昼までに10交信ほど出来ました。
でもそのあとが続かなく、一時お休みです。
用事が済んだ夕方からまたワッチしましたが、アジア、オセアニアにもほとんど飛ばず。
全く交信できません。
なんかやる気をなくしてしまいました。
日曜日は朝から野暮用で外出。
帰宅後はA1クラブのコンテストに1時間程やってまたDXをワッチしました。
エンティティーとゾーンマルチを2つやって、疲れたのでおしまい。
結局、21メガシングルバンドで25QSOでした。

100交信はやりたかったのですが、なかなか時間が取れないのと、使ったリグが悪かった。
と言うのも、IC-7100Mのパワーを5Wに設定して、SSBで声を出すと、パワー計が1Wくらいまでしか振れません。
買ったときからそうなのですが、ほかのアイコムのリグ(IC-7610)も同じ感じです。
SSBのピークで1WだとDXはかなりきついですよね。
以前使っていたIC-7000Mは5W設定でもパワー計が2~3W迄しっかり振れていました。
壊れてしまったのかな?
と言うわけであまりにもQSO出来ないので、土曜日の日中は裏山に登って久しぶりに6mをやってきました。

ホイップアンテナと1Wでも結構遠くまで飛びます。
栃木県の北部に移動している局からは、1Wでも良く届いていますよとおほめに言葉をいただきました。
1時間程で3交信出来ました。
次回はアンテナをもっとしっかりしたタイプに変えて、また移動運用してみようと思います。
日曜日の15時から縦ブレ電鍵を使ったコンテストがありました。
こちらは毎年参加していますが、縦ブレ電鍵の名前を入れたコンテストナンバーを送ることになっています。
今回はめったに使わない縦ブレ電鍵を使用しました。
縦ブレもめったに使わないので、1時間も打つと腕が痛く、肩が凝ってきます。
丁度20交信になったし、夕飯の時間なのでこれで終了。
疲れましたが、楽しめたコンテストでした。
それにしても皆さん、コンテストナンバーを工夫していますね。
ほとんどの局が使っている電鍵の名前を入れたナンバーですが、中には意味不明なものもチラホラ。
せっかく電鍵を使っているのだから型番を入れるとか、工夫が欲しいです。
その他のDXでは、バンドニューが4つも取れました。
夕方の12mFT8でZ3マケドニアと40mFT4でODレバノン。
早朝の30mCWでTZマリ。
そして、今朝は15mFT8でOAペルーでした。
このところバンドニューが無かったので、4つアップはうれしいです。
コンディションが上がってきたおかげでしょうか?
今週もぼちぼち頑張りましょう。
お空の方もぼちぼちで、特に夕方からハイバンドでEU方面が良く聞こえる(見える)ようになりました。
先週末はメジャーなDXコンテストがありました。
苦手なSSBですが、いつものようにパワーを絞って参戦。
と言っても、野暮用があり空き時間にちょっとだけです。

土曜日の出だしは15mが結構良く、北米が良く聞こえていました。
でも弱小パワーなのでなかなかQSO出来ませんが、お昼までに10交信ほど出来ました。
でもそのあとが続かなく、一時お休みです。
用事が済んだ夕方からまたワッチしましたが、アジア、オセアニアにもほとんど飛ばず。
全く交信できません。
なんかやる気をなくしてしまいました。
日曜日は朝から野暮用で外出。
帰宅後はA1クラブのコンテストに1時間程やってまたDXをワッチしました。
エンティティーとゾーンマルチを2つやって、疲れたのでおしまい。
結局、21メガシングルバンドで25QSOでした。

100交信はやりたかったのですが、なかなか時間が取れないのと、使ったリグが悪かった。
と言うのも、IC-7100Mのパワーを5Wに設定して、SSBで声を出すと、パワー計が1Wくらいまでしか振れません。
買ったときからそうなのですが、ほかのアイコムのリグ(IC-7610)も同じ感じです。
SSBのピークで1WだとDXはかなりきついですよね。
以前使っていたIC-7000Mは5W設定でもパワー計が2~3W迄しっかり振れていました。
壊れてしまったのかな?
と言うわけであまりにもQSO出来ないので、土曜日の日中は裏山に登って久しぶりに6mをやってきました。

ホイップアンテナと1Wでも結構遠くまで飛びます。
栃木県の北部に移動している局からは、1Wでも良く届いていますよとおほめに言葉をいただきました。
1時間程で3交信出来ました。
次回はアンテナをもっとしっかりしたタイプに変えて、また移動運用してみようと思います。
日曜日の15時から縦ブレ電鍵を使ったコンテストがありました。
こちらは毎年参加していますが、縦ブレ電鍵の名前を入れたコンテストナンバーを送ることになっています。
今回はめったに使わない縦ブレ電鍵を使用しました。
縦ブレもめったに使わないので、1時間も打つと腕が痛く、肩が凝ってきます。
丁度20交信になったし、夕飯の時間なのでこれで終了。
疲れましたが、楽しめたコンテストでした。
それにしても皆さん、コンテストナンバーを工夫していますね。
ほとんどの局が使っている電鍵の名前を入れたナンバーですが、中には意味不明なものもチラホラ。
せっかく電鍵を使っているのだから型番を入れるとか、工夫が欲しいです。
その他のDXでは、バンドニューが4つも取れました。
夕方の12mFT8でZ3マケドニアと40mFT4でODレバノン。
早朝の30mCWでTZマリ。
そして、今朝は15mFT8でOAペルーでした。
このところバンドニューが無かったので、4つアップはうれしいです。
コンディションが上がってきたおかげでしょうか?
今週もぼちぼち頑張りましょう。
スポンサーサイト