fc2ブログ

先週の無線業務日誌。大漁でした。

固定運用
01 /25 2021
先々週はダメダメでしたが、先週と言うか、今朝も含めて大漁でした。

このところちょっと早起き(と言っても30分くらいですが)して、ローバンドをワッチしています。
今朝は、160mFT8で5Bキプロスをゲット出来て、160mのDXCCが47になりました。
その後、ハイバンドをワッチすると15mFT8で北米が良く見えています。
CONDXが良いようですね。
17mFT8で、PJ2、VP9をゲット出来て、今朝は大漁でした。

1週間のまとめです。
バンドニューは、
160m FT8
 SM スエーデン
 ZL ニュージーランド
 LA フィンランド
 5B キプロス

80m FT8
 SV ギリシャ
 A7 カタール
 TA トルコ

80m CW
 T6 アフガニスタン 

17mFT8
 PJ2 キュラソー
 VP9 バミューダ

と出来ました。
それでも、欲しい所は2,3落としたのが残念。

FT4でWASの追っかけもぼちぼちやっています。
今朝はようやくMAマサチューセッツ州を20mでゲット出来て、残りのWASはVT、MD、SCの3州になりました。
まあ、焦らずにぼちぼち頑張りましょう。

昨年暮れからQRVがあった3D2AG/Pロツマのログが上がりました。

s-3d2ag_p-log.jpg

無事に160mをwkd。
うれしいです。
このログはFT8などのデジタルモードのみのようですね。
15mCW QRPでも出来たのですが、上がっていませんでした。
それを含めてOQRSしてみようと思います。

【追加】20210125 22:40JST
その後のCLUBLOGで、CWの分も合わせてアップされていました。
無事に15mCWがヒットしておりました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。
スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。先週はダメダメでした。

固定運用
01 /18 2021
先週は暖かくなったり、急に寒くなったりで変わりやすいお天気でした。
先週後半は野暮用があり、ちょっと無線運用はできませんでしたが、前半と土日は少し運用ができました。

このところ朝晩は160mをワッチしております。
木曜日の朝、ようやく43エンティティー目のEIアイルランドをFT8でゲット出来ました。

ei2cn.jpg

丁度、CQ JAが見えたので慌ててコール。
ほどなくCBをいただけました。

その他のバンドニューはありませんでしたが、160mでT8パラオやEUロシアとか少し出来ました。
なかなか呼ぶJA局は見えますがご本尊は見えて来ませんね。
難しい160mのDXですが、焦らずに楽しもうと思います。

モードニューが1つ取れました。
土曜日の夕方40mFT8でYN1Yニカラグアです。

yn-40m.jpg

何とか73をもらえて、やった~と彼のqrz.comを見たら、なんと、QSLはqrz.comのみのようです。
LoTWもやっていないし、カード請求のQTHも詳しいく出ていません。
ニカラグアはビューローが機能しているようなので、ダイレクトで送ろうかと思ったのですが、調べるとそもそもコロナの影響でエアメールの引き受けを停止しているとのこと。
う~ん、困った。
qrz.comのログじゃDXCCは全く関係ないです。
諦めて、ほかのニカラグアを探した方が良いかもしれません。

昨年のIARU HFコンテストの結果が発表されたようです。
見に行ったら、何とかアジア1位をいただけました。

2020iaru-results.jpg

トップとは大きな開きがありますが、今年もコンテストに頑張ろうと思っています。
今週も頑張りましょう。

先週の無線業務日誌。160mでバンドニューいくつか。

固定運用
01 /12 2021
160mのスローパーもどきロングワイヤーアンテナを上げて1週間がたちました。
早起きは苦手なので、夕食後から00時くらいまでのワッチですが、
昨日までに160mのニューがいくつか取れました。

VR2XRW 香港

vr2-160m.jpg

3D2AG/P ロツマ

3d2-160m.jpg

A45XR オマーン

a4-160m.jpg

EU1KY ベラルーシ

eu-160m.jpg

いずれもFT8でのQSOです。
これで160mのDXCCは42になりました。

土曜日の夜中に160mでJWスバールバルからコールバックをもらったのですが、残念ながらRR73が確認出来ず。
問い合わせしたらやはりNILでした。
それからLYもなかなか取ってもらえず。
う~ん、A4みたいに出来るときはできますが、やっぱり160mはなかなか難しいですね。
まあ、ぼちぼち頑張りましょう。

それから、160mのアンテナを上げたのならSSBでもQSOしませんかとお友達からお誘いをいただき、初めての160mSSBでQSOしてみました。
双方ともQRP5Wでしたが、相手のアンテナも良く(フルサイズDP)、良い信号でした。
でも、なんだか80mのSSBみたいな周波数の制約もありそうなので、積極的にSSBで出るのは無いだろうなと思います。
やっぱり160mはDXかな?

他のバンドニューは、
OE オーストリアを40mFT8で取れました。
LXも40mで見えていたのですが、こちらはNIL。
残念です。

このところ6mでVK、ZLがFT8で見えているようです。
ZL7チャタムがバンドニューなので狙っているのですが、相変わらずウチのアンテナではなかなか見えて来ません。
160m同様、6mも難しいですね。
こちらもぼちぼちやりましょう。

599号にモービルアンテナを付けました。

モービル
01 /09 2021
599号を入れ替えて約2カ月。
ようやくモービルアンテナが付きました。

IMG_4835.jpg

最近の車はアンテナ基台を付けるところがありません。
インプも同じで、色々調べたら、両面テープで張り付ける基台があるので購入。

IMG_4806.jpg

この基台は厳しい?制約があり、アンテナの重さは200g以下、ノンラジアルタイプのアンテナを付けるようにとのことです。
アンテナは色々考えた末、コメットのSBB3と言うものにしました。
重さは約140gで長さが60cmちょいでノンラジアルです。
長さが長いと車庫の屋根にぶつかってしまうのでこれがノンラジアルで一番短いタイプです。

早速、基台の取り付け位置を確認。

IMG_4804.jpg

ワックスとかをアルコールで除去し、接着面をドライヤーで温めてから貼り付けました。

IMG_4830.jpg

なかなか良く出来た。

同軸ケーブルの処理をして、完成。

IMG_4859.jpg

SWRも確認して全く問題なし。

sbb3-2m-1.jpg

sbb3-430-2.jpg

試しに、今までの599号で使っていたラジアル要の40cmのアンテナもSWRを測ってみたところ、なんと2mは2以下でした。

sb2-2m.jpg

ラジアルがないのに。。。。
でも、使わない方が良いでしょうね。
エアバンド受信用とします。

430メガの方はばっちり1.5以下でした。

sb2-430.jpg

リグの設置はまだ行っていませんが、IC-7100Mを取り付けるか考え中です。
とりあえずはハンディー機かな?

先週の無線業務日誌。ニューイヤーQSOパーティー参戦。

固定運用
01 /04 2021
2021年の無線業務も2日からのニューイヤーパーティーから始めています。
今年は7日までの6日間あるのでのんびりとやっております。

IMG_4820.jpg

今日の午前中までで、ようやく10交信になりました。
CQを出せばすぐに20交信出来ると思いますが、やっぱり年始のご挨拶を知っている局とやりたいので、ワッチが多いですね。
あと3日間でなんとか20交信に達したいです。

さて、DXの方ですが、今年はまだQSO出来ていませんが、年末には3D2AG/Pロツマと40m、80mFT8でQSO出来ました。
5Wで届いたので、かなり耳が良いですね。
160mは未交信なので、本日、タワーのにぼってスローパーアンテナを上げました。

IMG_4828.jpg

タワーの先から斜めに張った線がそうです。
これで1年ぶりに160mにもQRVできます。
DXCCは30ちょっとなので、少しでもアップ出来ると良いなあ。

今年もぼちぼち頑張りましょう。

12月分のLoTW Cfm状況と昨年の実績。

DXCC LoTW
01 /01 2021
2021年になりました。
今年もよろしくお願いします。

月初めなので12月分のDX QSOのデータをLoTWにアップしました。
早速、年末にATNOを脱出したJXをcfm出来ました。
その他バンドモードニューもいくつかcfm出来たので、うれしい年始になっています。

s-LOTW-12.jpg

さて、昨年2020年の無線実績ですが、
QRPでQSO出来たDX数は1631、QROでは274となりました。(Dupe含む)

年別のグラフはこんな感じです。

QRPでのQSO数:
s-qrpdx.jpg

QROでのQSO数:
s-qrodx.jpg

QRPでのQSO数が少し上がっているのでCONDXも上がっている感じです。

また、国内QSOはコンテスト、通常QSO含めて2036交信でした。
今年もDX、国内、コンテストなど楽しもうと思います。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。