fc2ブログ

先週の無線業務日誌。ARRLコンテストに参戦。

固定運用
02 /22 2021
ここ数日、暖かいですね。
春の陽気です。
お空の方もハイバンドが少しづつ活発になってきました。

今朝の09時まで土日はARRL DXコンテストがありました。
楽しみな電信部門です。
Wは耳が良いので、ストレスもあまり感じず楽しめるコンテストです。
今回も弱小パワーでプチ参戦しました。
メインバンドは20mですが、意外と夜間の40mが良かったですね。
それから午前中は15mも結構良く聞こえていました。

80mから15mまで4バンドで使い、聞こえる局は8割がたQSO出来ました。
寝て、休憩して、食べてとぼちぼちやった結果は、180交信ちょっと、マルチ50ちょいで、3万点弱でした。
160mと10mができなかったのが残念ですが、まあ、楽しめました。

東海岸はPA州のみで、NYやNH州が聞こえていましたが届かず。
この辺りと出来るともっと楽しめるのですがね。。。

今回は、IC-7610とFTDX101MPを使ってみました。
7610は2ポートありますので、CTESTWINでリグコントロールとCW送信ができます。
コンテスト開始前にセッティング完了。
とくに問題もなく動いてくれました。

日曜日の朝の20mですが、すごい混雑していますね。

IMG_4960.jpg

メインダイヤルを回すのにちょっと手が遠くなるので、手元で操作できるようにリモートエンコーダーRC-28を使ってみました。
7610と同時に購入したのですが、あまり使う機会が無く箱にしまってありました。
手元で操作できるので手の移動距離がかなり短くなって、ストレス低減になります。

IMG_4950.jpg

それから、同じようにFTDX101MPもリグコントロールをして使ってみました。

IMG_4962.jpg

こちらもCTESTWINのセッティングは簡単で、旨く出来るようになりました。

リグコントロールはなんといってもQSYをした時に、CTESTWINも自動でバンドを変えてくれるので、バンド切替のミスが無くなります。
以前はバンドチェンジの際にCTESTWINのバンドを変えるのを忘れてしまうことがあるので、それが防げるのは良いことですね。

いつもはFT8専用になっている101MPですが、ハイパワー局がRUNしている40mでも、すぐ近傍の弱いWがちゃんと聞こえるのにはびっくりです。
流石です。

次回は3月のWPXとARRLコンテストがあります。
いずれも苦手なSSB部門ですが、ぼちぼち参加してみようと思います。

コンテスト以外では、バンドニューが3つ出来ました。
XX9 マカオ 160mFT8

xx9-160m.jpg


Z3 マケドニア 80mFT8

z3-80m.jpg

TR ガボン 40mFT8

tr-40m.jpg

ローバンドはそろそろ終わりな感じですが、まだ行けそうですね。
引き続き頑張りましょう。

FB DX!
スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。WPX RTTYコンテストに参戦。

固定運用
02 /15 2021
この土日はWPX RTTYコンテストに参戦しました。
このところFT8のデジタルモードが主流になってしまい、普段の交信でRTTYをやる機会が無くなってしまいました。
リグのセッティングも思い出しながらようやく完了し、土曜日の09時から20mで呼び回り。
北米がそこそこいい感じで見えていました。

IMG_4940.jpg

それでも、QRPではなかなか応答がありません。
アンテナを東南アジアやオセアニアにも向けて、15mや10mもワッチ。

夕方からはEU方面に向けて20mと40mはNA方面で何とか100QSO達成。

日曜日は07時過ぎから20mの北米向けで呼び回り。
午後は同じく20mのEU方面。
コンディションはまあまあかな?
カリブは20mでZFが見えていましたが、届かず。
EUも近場のHAやYLくらいまでしか届きません。

月曜日の朝は寝過ごしてしまい、2時間程しかできませんでした。
20mで北米のマルチを拾って、09時前に終了。

で、結果はこんな感じ。
得点
2021-wpxrtty-poi.jpg

マルチ

2021-wpxrtty-mult.jpg

あと少しで200QSOでしたが、もう少し早起きすればよかったかな?
でも、8万点を超えたので良かったです。
(できれば10万点は欲しいなあ)

入賞は無理かもしれませんが、家のロケとアンテナではこれが精いっぱいです。
それでも昨年のQSO数よりは多くなりました。

コンテスト以外でのバンドニューは、
10日(水)の夜にKP4/AB2RFを40mFT8で何とか出来たくらいです。

kp4-40m.jpg

クラスタに上がって、ワッチするのが遅くなってしまいましたが、ぎりぎりセーフでした。
横田OM、ありがとうございました。

さて、今週末はARRLコンテストCWがあります。
こちらものんびりと参戦しようかと思います。

今週もFB DX!

今年も関東UHFコンテストは自宅から参戦。

固定運用
02 /11 2021
今日は建国記念の日で祝日です。
関東UHFコンテストが09時から15時までありましたので、自宅から参戦。
本来ならロケが良い裏山に登ってと考えましたが、起きるのが遅くなってしまい、また、風がものすごく強いので自宅から参戦しました。
相変わらず弱小パワーと低いディスコーンアンテナですが、5時間ちょっとやって50QSOで終わりました。

IMG_4935.jpg

まあ、のんびりと呼び回りをしたので、こんな感じです。

2021-kantouhf-poi.jpg

2021-kantouhf-mul.jpg

いつも信号が弱くすみません。
QSOありがとうございました。

さて、今週末はWPX RTTYコンテストがあります。
こちらもぼちぼち参戦してみようと思います。

先週の無線業務日誌。何とか160mで南米ゲット。

固定運用
02 /08 2021
暖かくなったり、寒くなったりで体調を崩しやすい時期ですね。
私も先週はいまいちでしたが、ようやく良くなりました。

さて、お空の方も春に向かってCONDXの変わり目のようです。
このところ朝の160mはほどんど見えませんが、夕方から夜半にかけて南米がちょこちょこと見えていました。
まだ160mで南米はQSOしていないので狙っていた所、6日土曜日の17時過ぎに、LU8DPMが見えていました。
早速、パワー入れてコール。
無事、コールバックをもらいました。

lu8dpm-160m-cap.jpg

これはうれしいです。
この日は1時間程安定して見えていましたので、CONDXが良かったのでしょう。
この局はLoTWはやっていないのでダイレクトでQSLカードを請求しないといけません。
早めにカードを請求しようと思います。

160mはあと、アフリカが出来れば6バンドWAC完成になります。
果たしてQSO出来るかな?
引き続き頑張りましょう。

その他のバンドニューは、
HH2AA ハイチ 20m CW、20m FT8
これだけでした。

日本人の方がリモートでQRVしているそうで、SNSで情報をいただき待ち受け成功でした。
これでハイチは4バンドでQSO出来ました。
30mと15mが欲しい所です。

さて、先週記事に書いたK3の160mバンド拡張ですが、日本の代理店に送り対応していただきました。

IMG_4919.jpg

中2日でやっていただきました。
到着後、1800~1810kHzで送信できることを確認しました。
いつものように、早い対応感謝です。

今週末はWPX RTTYコンテストがありますので、久しぶりにK3で参戦しようと思います。
では、今週もFB DX!

DXCC Credit Slip とシール到着。20m 300エンティティーcfm達成。

DXCC LoTW
02 /04 2021
昨日、ARRLから届きました。
昨年末に紙カードで申請した分です。

IMG_4905.jpg

早速シールを会員証!に貼り付けました。

IMG_4908.jpg

IMG_4909.jpg

ようやく20mで300エンティティーになりました。
各バンド300エンティティー目標ですが、まずは20mで目標クリア。
これもSNSをはじめ、皆さんの情報のおかげかと思います。
引き続き、ぼちぼち頑張っていこうと思います。

1月分のLoTW Cfm状況。大漁に出来ましたぁ。

DXCC LoTW
02 /02 2021
月が替わって2月になったので、1月にQSOしたDX交信分のデータをLoTWにアップしました。

久し振りに大量にバンド、モードニューがCfm出来ました。

s-lotwcfm-202101-2.jpg

160mのスローパーアンテナを上げてその成果がぼちぼちでてきた感じです。
昨日までに、LoTWでCfm出来ていないものを含めると、52エンティティーWkdとなりました。
それでもやっと半分です。
チャレンジも1980になり、あと少しで2000です。
今年中には行きそうかな?
引き続き頑張りましょう。

先週の無線業務日誌。WW 160m コンテストにプチ参戦。

固定運用
02 /01 2021
この土日はCQ WW 160mコンテストがありました。
いろいろ野暮用も多かったので、空き時間に参戦してみました。
と言ってもワッチ時間はトータル6時間くらい。
QRPだと聞こえていても届きませんね。
いつもなら良く聞こえる北米のビックガンがカスカス。
とうとう1局もできませんでした。
ちょっと残念。

160mでDXCCを追っかけるという目的もあるため、NEWエンティティーの局が聞こえたらパワーを上げて呼ぶことにしました。
日曜日の夜中にXEメキシコ、月曜の早朝にOMスロバキアとLZブルガリアと出来ました。

で、結果、QRPを合わせて9交信でした。
スコア:

2021-ww160m-poi.jpg

マルチ:

2021-ww160m-mul.jpg

やっぱり160mはパワー入れないとだめだなあと感じました。

所で、今回はK3を使いましたが、1810kHz以下で送信できません。
バンドエラーが出ました。

s-IMG_4898.jpg

そうなんです。
昨年法的に160mがバンド拡張OKになったのですが、まだK3はバンド拡張していませんでした。
あまり1800~1810kHzを使う機会はありませんが、早いうちにメーカーに送って拡張させておこうと思います。

コンテスト以外でバンドニューはこんな感じでした。

160m FT8
 XV ベトナム
160m CW
 LY リトアニア


20m FT8
 ST スーダン

17m FT8
 HH ハイチ

あまりできませんでしたが、狙っていたHHとSTが取れたので満足です。

FT8でWAS狙いの方は、やっとMAマサチューセッツ州とMDメリーランド州が取れて、残り2州となりました。
今朝、20mFT8で残りのVTバーモント州が見えていたので呼びましたが、いなくなってしまい撃沈でした。
SCサウスカロライナ州と併せて残り2州、頑張りましょう。

では、今週もFB DX。


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。