fc2ブログ

アワード 3枚ゲットしました。

固定運用
04 /29 2021
先週から立て続けにゲット出来たアワードをご紹介します。
まずは、VR2BLEE ブルースリーの記念アワード。

IMG_5233.jpg

実は3月中旬にアワードマネージャーに申し込んで、送ったよと連絡がきたのですが、一カ月たっても届かず。
どうやら郵便事故になった感じですね。
何しろ張り付けてある切手が珍しいので、盗難になったのかもしれません。
マネに連絡をしたら、再発行していただきました。
で、ようやく今週の月曜日に届きました。

IMG_5232.jpg

この切手目当てに請求したのバレバレですね。
A4サイズのアワードとQSLカードも同封されていました。
記念になります。

お次は今年から始まったCQ誌のCW関連アワードも今週火曜日にいただきました。
CWで77交信ごとにシール一枚貼り付けていきます。
400交信ほどのログを出して、シール5枚ゲットです。

IMG_5238.jpg

最初の紙アワードとシールは申請料無料です。
追加のシールはあと23枚必要ですが、今年いっぱいなので、コンテストやDXQSOを頑張れば何とか出来るかな?
満願まで頑張ろうと思います。

最後に、もう一枚。
一昨日の火曜日までHAハンガリーのサミュエル モールス生誕記念局が9局出ていました。
5局はゲット出来たと前回の記事で書きましたが、最終日の27日に残りの4局も何とかゲット出来、アワードを手にすることができました。

s-ha230-award.jpg

このアワードはpdfでダウンロードするようになっています。
後で奇麗な用紙にプリントアウトしてみようと思います。

ちなみに、QSO出来た記念局はこちらです。

ha230-log.jpg

全てCWでQSO出来ています。
9局のうち、HA230AとHA230MはQRP 5Wで交信できました。

さて、今日から巷ではGW突入ですが、コロナの影響もあり外出をちょっと控えております。
でもお天気がよければ、裏山にでも登って移動運用でもやろうかと考えています。
皆さん良い連休をお過ごしください。

スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。オールJAコンテストにプチ参戦。

固定運用
04 /26 2021
この週末はオールJAコンテストがありました。
日曜日の昼間に野暮用が入ってしまったので、土曜日の夜と日曜日の夕方からちょっと参戦。
バンドは夜間なので3.5メガ。
どうせならSSBもということで電信電話にしました。

IMG_5230.jpg

入賞は無理でしょうから、1時間遅れの22時から00時まで呼び回りとCQだして70Qちょっと。
日曜日は朝少しやって、本格的には15時からぼちぼち参戦。
結構混んでいましたね。
結局、ちょうど切りに良い200Qになったのが20時55分でしたので、これで終了。

結果は、

2021-allja-poi.jpg

2021-allja-mult.jpg

結構マルチを落としてしまいましたが、まあまあかな?

それにしても、使ったリグの選択を間違えました。
フィルターを200Hzにしても近接混信は取れませんね。
次回は別のリグを使ってみます。

コンテスト以外では、ハンガリーからモールスの記念局が出ていますので、追っかけしていました。
全部で9局出ていますが、やっと5局と交信。

ha239-log.jpg


残り2日で4局はちょっと難しいかな?
まあ、狙っていたHA230MSEと出来たので良かったですが。。。

s-HA230MSE.jpg

国内の記念局も8N1MORSEが出ていますね。
こちらも/1と/2でQSO出来ました。

今日からQRPデーの記念局も始まったようです。
5月1日からは恒例の8J1ITUも始まります。
一日だけですが、オペレートする予定です。
陽気が良くなってきましたので、移動運用も始めたいと思います。
今週もぼちぼち頑張りましょう。



IC-7610 ファームウエアバージョンアップしました。

IC-7610
04 /24 2021
昨日アイコムのHPにバージョンアップの案内が出ていました。

s-7610fw.jpg


目玉は、バンスコのスクロールモードが追加されたことかな。
IC-705ではすでに対応していますが、すごく便利です。
7610もやっと対応してくれました。

本日の午前中に早速F/Wをアップしました。

s-20210424_093931.jpg

やり方は簡単ですで、物の30秒ほどで終了。

FIXを長押しすると、SCROLL-Fの表示が出て、スクロールモードになります。

IMG_5228.jpg

ダイヤルを回してバンスコのエッジから外れると次のエッジに自動的に変わってくれます。
これは便利だ。
また、FIXエッジ設定が3から4になったのも良いですね。

で、あれこれいじっていたらちょっと気になるところが。

ATUをONにして、7.006MHzを境にATUの切り替えがあるみたいで、リレーのガチャ音がします。
これは以前のF/Wには無かったので今回追加されたもののようです。
この7.006付近は結構ぐるぐるダイヤルを回すところなので、ガチャガチャと音がするのは困りますね。
対策として、7MHz帯だけはATUをOFFにすれば音はしなくなります。
次回のF/Wのバージョンアップで7.020とか、少し周波数をずらしてくれるとかするとありがたいなあ。

暫くいじってみましょう。

やっと南米からQSLカードが届きました。

QSLカード
04 /19 2021
超久しぶりなQSLカード書庫の書き込みになります。

本日、南米アルゼンチンからQSLカードが届きました。
今年の2月に160m FT8でQSOしたものです。

IMG_5179.jpg

160mの南米は初めての交信でした。

この局、LoTWはやっていないので紙カードをゲットする必要があります。
e-メールでログインを確認して、PayPalで郵送料を振り込むと、すぐに送るよとe-メールが届きました。
それが3月5日。
ひと月半かかりましたが、無事cfm出来ました。

これで160mはアフリカとQSO出来ればトップバンドのWAC完成です。
もう160mの季節は終わりなので、次のシーズンに頑張りましょう。

その他、先週の業務日誌ですが、バンド、モードニューは無し。
国内やDXの記念局を追っかけて遊んでおりました。

さて、今週末はオールJAコンテストがあります。
日曜日は野暮用が入ってしまったのでフル参戦とはいきませんが、空き時間にぼちぼちやろうと思います。

今週も頑張りましょう。

先週の無線業務日誌。そろそろ終わりです。C92RUモザンビーク

未分類
04 /13 2021
先週からロシアのチームがモザンビークに滞在してC92RUで運用しています。
予定では昨日12日で運用終了だそうですが、今現在(13日15時JST)20mFT8で見えていますね。
A2ボツワナのように何日か延長してくれると良いのですが。。。。

と言うのも、バンドニューの80mを狙って本日は04時起床でワッチしました。
本日はFT8でなくCWにお出ましのようで、すでにJAのドパイル。
信号はピーク539とあまり強くはないのですが、CQ JAをだして大サービス状態でした。
パワー入れて呼ぶもなかなか取れません。
06時前にはかなり弱くなって、EUを取るようになってしまいました。
80mCW撃沈しました。
残念ですが、次回のペディまでバンドニューは持ち越しです。

10mも欲しいバンドなので夕方から28095をワッチするも、家では全く見えませんでした。
これでC92RUは打ち止めかな?
パワー入れて、FT8で5バンド出来ました。
40mがバンドニューでした。

c92ru-log.jpg

運用終盤にはパイルも薄くなって、CQが見えることも度々です。
17mと40mのFT8でQRP5Wで呼んだところ、運よく拾ってもらえました。
QRO分とDUPEしないように/QRPを付けて呼びました。

c92ru-log-qrp.jpg

40mのQRPで交信できるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しいです。

先週末はJIDXコンテストがありましたが、QRPカテゴリーが無いのでパス。
のんびりと国内の記念局を追っかけていました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

FTDX101MP ファームウエアバージョンアップしました。

FTDX101MP
04 /10 2021
久し振りに101MPネタです。

一昨日にFTDX101シリーズのファームウエアがバージョンアップしたと、八重洲からメールが届きました。
昨日の午後、早速バージョンアップしてみました。
やり方は八重洲からPDFで説明書が添付られているのでその通りやれば簡単です。
ただし、アップする前にメモリーとセッティングの内容をSDカードに保存しておかないと、後で大変なことになってしまいます。
それだけ注意です。

ver-0.jpg

ver-01.jpg

今回の目玉は某メーカーのようにFT8の設定が簡単にできるとのこと。
しかし、せっかく苦労して自分でセッティングした内容が書き換わってしまうのは、ちょっとリスクが大きいと考え、この設定は当分使わないことにしました。
自分のセッティングと八重洲のセッティングの違いを精査したのち、やってみようと思います。

ファームアップ後色々いじっていたら、AF VRの動作がおかしいことに気づきました。
VR最小から徐々に音量を上げていくと、急に音量が高くなります。
それもカクカクと言った感じでスムーズではありません。
普通はスムーズに音量が上がってくるのですが、結構違和感がありました。

SNSで聞いたところやはり同じ動作をする局がいて、そんなものかなあと思っていましたら、今朝になってファームウエアがまたバージョンアップしていると教えてもらいました。
今度は末尾にAが付いて、MAINのみのアップです。
午後から早速バージョンAを入れてみました。

ver-a.jpg

ver-a1.jpg

MAINのみなのですぐに終了。

アップ後、リセットをして、今までのメモリーとセッティングの内容を書き込み終了。
AF VRを確認すると、あら、今度は大丈夫です。
急に音が大きくなることもなく、VRの回転と音量がスムーズに上がっていきます。
カクカクもありません。
このためのバージョンAだったのか不明ですが、直ってよかったです。
念のため、FT8でCAT制御も出来ることを確認出来ました。
暫く使って様子を見ることにしましょう。


先週の無線業務日誌。VP8/SH 40m バンドニューと再免許申請。

固定運用
04 /05 2021
先週80mでバンドニューをゲット出来たA25RUはこの週末にはC9モザンビークからQRVしているようです。
昨晩、15mFT8で信号をとらえましたが、いまいち強く無かったですね。
まあ、C9モザンビークもほとんどのバンドでCfm出来ているので、のんびり参戦したいと思います。
狙いは80mと40m、10mですが、頑張りましょう。

さて、先週の金曜日の夕方、40mFT8でDT8Aが見えていました。
この局はHLの南極基地だそうで、場所はサウスシェトランド諸島です。
サウスシェトランドの40mは未交信なので、パワーを入れてコールすること十数回。
レポートが送られてきました。
しかし、そのあとがQSBで見えません。

dt8a-40m-1.jpg

もらったレポートが結構良いので、もしかしたらRR73は返ってきたのかもしれませんので、とりあえずログインしておきました。

昨日、無線のお友達からLoTWでcfm出来たとの情報をもらい、早速LoTWにアップした所、無事cfm出来ました。

s-dt8a-40m-lotw.jpg

これはうれしいです。
40mのDXCCが1UPとなりました。
相手の耳に感謝です。

さて、その他のDXは、
夜中に20m CWで5Rマダガスカルが聞こえていたので、コールしてプチチャット。
3エレ八木だそうですが、良く来ていました。
10分近くもお話してしまいました。

他、LZの記念局を17mCWでやったり、昨晩は8J1RL南極昭和基地が20mFT8で見えていたので、コール。
8J1RLの送るレポートがみんな良いので、結構耳が良いみたい。
こうなればパワーを絞って5Wでも出来るんじゃないかと、5Wでコール。
あまり時間がかからずに、拾っていただきました。

8j1-20m.jpg

もらったレポートは-12なので、まあまあっていう感じでしょうか。
それにしても耳が良く、CONDXも良かったのが幸いしました。
隊が新しく切り替わったので、他のバンドも狙っていきたいと思います。

さて、今年の9月に移動しない局の局免が切れます。
忘れないように、今日、再免許の申請を行いました。
LITEでやりましたが、ものすごく簡単になりましたね。
設備の変更や住所変更とかが無いので、5分かからずに申請終了しました。

後は再免許申請料の振り込み依頼が来たら、ネットバンキングで振り込み、免許状の返信用封筒を送るだけです。
簡単ですね。

今週もぼちぼち頑張りましょう。
FB DX。

ようやくバンドニューゲット。A25RU 80m FT8

固定運用
04 /01 2021
先週末でQRTだったA25RUが諸般の都合でまだQRVしております。
おそらく新型コロナの影響でボツワナから出国できないのかもしれません。
本日までとかいう噂も流れていますが、さて?

そんなわけで、バンドニューの80mを狙っていましたが、なかなかタイミングが悪くワッチできませんでした。
でも昨日の早朝、何とか80m FT8をゲット出来ました。
05時半頃3547をワッチするとF/Hモードで見えていました。
大体ー15dBくらい。
呼ぶJAは30局はいましたね。

パイルが激しいので、QSO出来るかどうか疑問でしたが、とりあえず空いているところで呼び始めました。
15回ほど呼んだら、なんとコールバックがありました。
えっ、っていう感じ。
QSBがあったので1回リトライしましたが、次のシーケンスで無事RR73を受信。

a25-80m.jpg

これで狙っていた80mが取れて、うれしいです。

無事にClub Logにもヒットして一安心。

a25ru-log_20210401155946ef3.jpg

ちなみにA2ボツワナは過去のペディで大体できていますが、あとは10mが欲しいです。

a2-bmichi.jpg

昨晩、28074で呼ぶJA局は見えていましたが、ご本尊は見えず。
今日の夕方がもしかすると最後になりそうなので、引き続きワッチしてみようと思います。

それと、A25RUのクルーが無事に帰宅できることを祈っています。

さて、4月になりましたので、3月にQSOしたDX交信分をLoTWにアップしました。
PJ7 シントマルテンがモードニューでした。

s-lotw-03_20210401161640e92.jpg

それから、WPX SSBコンテストでQSO出来たTI7WがLoTWでcfm出来ました。

s-ti7-40mssb.jpg

QRPのSSBでTIコスタリカは初めてでした。
早速カードを請求しようと思います。








JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。