fc2ブログ

先週の無線業務日誌。何とかバンドニュー1つです。

固定運用
05 /25 2021
ぼちぼち無線業務もやっております。
なかなかバンドニューが取れないですが、先週は何とか15mFT8でバンドニューゲットできました。
3DA0LP

3da0-15m.jpg

国名が変わりましたね。

6mも良いCONDXで、近場の某国とかは毎日聞こえて(見えて)いますが、北方面はなかなか見えて来ません。
そんな中、カザフとQRP 5Wで出来てしまいました。

un3g.jpg

まさにマジックバンドです。

その他のQRP QSOは、
9J2BS 15mFT8、12mFT8
4S6NCH 10mFT8
VU2IIX 10mFT8
S79KW 10mFT8

あと近隣の某国やVR2とかを6mFT8、CWでゲット出来ました。
このところ夕方から夜半のHFハイバンドが良いCONDXですね。
パイルでなければQRPでもQSO出来ます。

毎年もらっているブルガリア聖職者アワードを今年ももらいました。
QRPで5局と交信して、ゲットです。

s-AS 2021 013 JK1TCV-1

昨年のQRPコンテストで賞状を頂きました。

s-IMG_5293.jpg

K2を使いました。

今週末はWPX CWコンテストです。
ぼちぼち参戦しようと思います。
FB DX!
スポンサーサイト



移動しない局 再免許しましたが、、、、

その他
05 /19 2021
今年の9月で移動しない局の局免が切れます。
4月に入って再免許の申請を電子申請しました。
3週間ほどで新しい免許状が届きましたが、
あれ、備考にいろいろ書いてあります。

s-IMG_5196.jpg

おかしいなあ、前回の再免許時やそれ以降の設備変更したときに受け取った免許状には書かれていないのに。。。

おそらく米国製のトランシーバーが引っかかったのかと、過去に申請した書類一式と質問状を総通に送ってみました。

昨日その解答をいただき、なんと米国製ではなく日本製のトランシーバーが引っかかっていたとのこと。
お詫びの文書と、確認が取れたので備考に何も書かれていない新しい免許状が同封されていました。

s-IMG_5285-1.jpg

s-IMG_5286.jpg

このトランシーバーはJARDでスプリス認定を取ったものなので大丈夫と思っていましたが、総通のデータベースにミスがあったようです。
念のため、JARDの認定書類のコピーも送っておいたので良かったです。
また5年、使える様になって助かりました。
なにか疑問があれば確認してみるのが一番ですね。

先週の無線業務日誌。オール群馬コンテスト参戦。

固定運用
05 /17 2021
先週は知り合いの無線家がお亡くなりになって、ちょっとショックでした。
年一回にアイボールして色々お世話になった方です。
またトランシーバーを購入したり、メンテナンスや修理もお願いしていた方なので、大変残念です。
今後どうなってしまうのか?ちょっと心配でもあります。
ご冥福をお祈りいたします。

さて、そんなわけでいまいち気合が入らない無線業務でしたが、やはり地元のローカルコンテストは少し頑張らなければなりませんね。
先週末のオール群馬コンテストは、今年も弱小パワーで参戦しました。

IMG_5274.jpg

前半はローバンド、後半はハイバンドで参戦しましたが、終わりの2時間はハイバンドのコンディションもいまいちであまり局数はできませんでした。
それでも昨年の交信数の1.5倍、得点はおよそ2倍になりました。

2021-agc-poi2.jpg

レートはこんな感じでした。

s-2021algm-reto.jpg

8割以上はCQをだしてランしましたが、やはり呼ばれるコンテストは面白いですね。
いっぺんに呼ばれると、CWのトーンが混じってしまい符号が判らなくなることがしばしば。
こんな時はちょっとだけずらして呼んでいただくと、取りやすくなります。
普段呼び回りが多いので、呼ばれる側になると色々勉強になりますね。
次回のコンテストは今月末のWPX CWに参戦しようと思います。

コンテスト以外では、久しぶりにバンドニューが2つ取れました。
13日(木)の夜、ETエチオピアが見えているよとSNSで連絡をもらって15mFT4をワッチ。
結構良い信号で見えていました。
早速呼ぶと2コールでリターンあり。

その後17mFT8にQSYしたようで、こちらも見えていました。
エチオピアは20mがまだ未交信です。
20mFT4にQSYしてくれると良いなあと思っていたら、QSYしてくれて何とか見え始めました。
20分ほどかかりましたが、何とかリターンをもらえました。
でも73が見えません。
でも、SNSのお友達から73もらっているよと連絡。
家では確認できませんでしたが、無事バンドニューをWkd出来たようです。
お友達に感謝です。

もう一つ、こちらもひと月ほど前から追っかけていましたが、15mの9Gガーナを15日(土)の夕方にFT8でゲット。
こちらは73まで確認出来ました。
呼ぶJAも少なくEUを取っていましたが、タイミングよく数回のコールで拾っていただきました。

9g.jpg

なかなかタイミングが悪くQSO出来ませんでしたが、ようやく出来てうれしいバンドニューになりました。
その後、ClubLogでも確認出来ました。
早々にQSLを請求しようと思います。

そろそろ6mもDXが聞こえだしたようですね。
BYやBVなどは早い時間から見えています。
昨晩の22時すぎにEYタジキスタンがFT8で見えていましたが、撃沈でした。
昨年も見えていて交信できませんでしたので、今年こそはと思います。

今週も頑張りましょう。

GW連休はコンテスト参戦。

固定運用
05 /05 2021
GWも今日で終わりです。
どこにも行かず自宅でコンテスト三昧でした。

まずは、1日(土)のQRPスプリントコンテスト。
5W以下か0.5W以下のカテゴリーを選べますので、KX3のパワーを0.5Wに絞って参戦。

IMG_5248.jpg

結果は、
2021qrpspr-poi.jpg

期待していた3.5メガが大外れでした。
というのも夕方から雷のノイズが大きく、弱い信号がなかなか受信できませんでした。
その代わり7メガのCONDXが良かったようでしたので、早く3.5をあきらめて7メガに行けばよかったですね。
まあ、500mWでこれだけできれば御の字でしょうか?

3日(月)は東京コンテスト。
最初は参戦する予定ではありませんでしたが、お友達が出るとのことで急きょ参戦。

s-P5030039.jpg

結局、お友達とはなかなかQSO出来ず。
しかし、時間ギリギリで何とかQSO出来ました。

結果は、

2021tokyo-poi.jpg

21メガや28メガもグランドウエーブで聞こえていましたが、QRPの電波が届くか疑問でしたので、ワッチのみ。
6mは参加局が少ない感じでしたね。
その代わり2mは沢山聞こえていました。
でも2mのアンテナは低いディスコーンなので都内まで届いたのは少なかったです。

4日(火)は毎年参戦している、静岡コンテスト。
参加証のペナント目的で毎年参加しています。
QRPは1W以下と言うことで、結構マニアックなコンテストです。
FT-817を1W設定にしてローバンドに参戦。

IMG_5256.jpg

結果は、

2021shizuo-poi.jpg

いつもQSOしていただいている常連さんが多かったです。

3つのコンテストで楽しめました。
CQ誌のCW 77アワードもあるので、少し交信数を足すことができました。

コンテストがらみでは、昨年の全市全郡コンテストの賞状がJARLから送られてきました。

s-P5030042.jpg

3.5メガ電信電話QRPで全国一位でした。
ありがとうございました。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。