fc2ブログ

先週の無線業務日誌。オールアジアンDXコンテストに参戦。

固定運用
06 /22 2021
先週末はオールアジアンDXコンテストがありました。
QRPのカテゴリーがないのですが、あえてQRP5Wで参戦してみました。

マルチバンドなのでリグはK2を使いました。
先日購入したRS232C-USBケーブルを使って、CTESTWINでリグコントロールしてみました。

IMG_5382.jpg

これ最高ですね。
バンドチェンジごとに自動的にCTESTWINもバンドを変えてくれますので、変更忘れがないです。
QSOに集中できます。

コンディションは日中はいまいちでしたが、夕方から夜は20mが良かったです。
00時過ぎるとEU方面が良く聞こえていました。
ただ眠気には勝てず、就寝してしまったのが悔やまれます。
次回は少し夜更かししてみようか?

結果はこんな感じでした。

2021aacw-poi.jpg

QRPでもぼちぼち楽しめました。

コンテスト以外では先週、6mFT8で4Xイスラエルを何とかゲット出来ました。

4z1uf-cap.jpg

73がもらえなかったのでe-メールで確認したら無事にログインだそうです。
助かりました。

また、4SスリランカをなんとQRP5Wで出来てしまいました。
6mFT4ですが、信号が強く、あまり呼ばれていなかったのが良かったかも?

4s7.jpg

流石に6mはマジックバンドですね。
出来るときはできますが、出来ないと全くダメです。
皆さん6mのDXにハマる理由がわかりますね。

その他、OJ0C(17mFT8 QRP)や5P2UEFA(17mCW)、OH100SRAL(20mCW QRP)などとQSO出来ました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。RST 557の謎。

固定運用
06 /14 2021
今日14日、関東地方はようやく梅雨入りだそうです。
午後から雷雨になりましたので、うっとおしい季節到来です。

さて、お空の方はHFハイバンドや6mがなかなか良いCONDXでした。
6mFT8では中東のA6、A7、9KやT6アフガンとかが珍しく見えていましたので、パワー入れてコール。
やはり撃沈でした。
ウチのロケ、アンテナではなかなか6mのDXは難しいですが、何かの拍子にできるかもしれないのでワッチは欠かさないようにしましょう。

QSO出来たのは、
アゼルバイジャンの記念局、4J880と4K880をQROで取れ、QRPでは5ZケニアやAPパキスタンを17mCWで出来たくらいでした。
あと、K6Kカメハメハ大王の記念局を20mCWと17mFT8で出来たくらいかな。

国内の未交信市郡区や記念局を追っかけていました。
その国内の記念局からRST557をいただきました。
Tトーンが9以外をもらうのは久しぶりです。
リグはちゃんとしたメーカー機を使いましたが、私のトーンはそんなに酷かったのでしょうかね???
7なんてもらったので、リグのトラブルか?とちょっとびっくりしてしまいました。

RSTのT7は、CQ誌のハム手帳によると、
直流に近い音で、少しリップルが残っている
とあります。

こちらはQRPの5Wで、交信周波数が18メガ、相手局はおなじ1エリアでしたので、伝搬的にはグランドウエーブかすこしEスポがかかっていた程度だと思います。
こちらには599と良い信号でしたが、相手はカスカスで聞こえたのでしょう。
それでTを9じゃなくて7と打ってきたのだと思います。

でも私は、実際の交信でカスカスなのでTを9以外で送ることはまずありません。
かなりひどい信号で昔のUAトーンのような局にはしっかりTを5とか打ちますがね。

記念局はどうやら体験局のようで、オペレータさんは初心者だったのかな?
カスカスでもTは9と打ちましょうと言いたいです。

そういえば私の前に交信していた局も、なかなかコールサインが取れずにようやく取れて、557を送っていました。
何だかなあ。。。でした。

あとSNSでは、記念局を含めて自局のコールサインを打たない(言わない)と言うクレームが多くなっていますね。
開き直った書き込みもありましたが、基本は、1QSOに1IDです。

QRZ?と打つ暇があれば、IDくらい打てるでしょ?
最近の運用、オペレーションもなんだかおかしいなあと思っています。

さて、今週末はオールアジアンDXコンテストがありますね。
QRPでぼちぼち参加しようと思います。
もちろん、カスカスの局でもTは9と打ち返しますよ。

FB DX!

先週の無線業務日誌。6mでAPパキスタンゲット。

固定運用
06 /07 2021
なかなか梅雨入りしない1エリアですね。
暑くて2階のシャックにはいられず、涼しい1階のプチシャックに逃げております。

さて、先週も6mでDXを追っかけてワッチしていました。
3日(木)の夕方は中東が開いてA6、A7、A9などちらちらと見えていました。
なんとA6からコールバックがありましたが、なんかおかしい。
RR73を送らずにスルーしてしまいました。
案の定、その後のCLUBLOGにはヒットせず。
JTDXソフトのフェイクでした。残念。

それでも、何とかAPパキスタンを6mFT8でゲットでき、6mで1UPとなりました。

ap-6m-1.jpg

これは流石にフェイクじゃないと思いますが、CLUBLOGもやっていないし、LoTWもやっていないようです。
QSLマネにカードを請求しないといけません。
無事に届くでしょうか?

なかなかチャンスが無かった7Xアルジェリア。
6日(日)のよなか01時過ぎに17mFT8でゲット出来ました。
モードニューです。

7x.jpg

この局もNO LoTW、NO ClubLogです。
早急にQSLを請求しようと思います。

珍しくEUのIOTAが1アップ出来ました。
2日(水)の22時過ぎ、17mCWでゲット。
TM6KJS EU-068

tm6kjs-log.jpg

IOTAも750を超えるとなかなかニューが取れませんが久しぶりに1アップでした。

その他、QRPで国内記念局を追っかけたりしておりました。

先週のWPXコンテストでQSOできたHV0Aバチカン、LoTWでcfm出来ました。

s-hv0a-20m-lotw.jpg

うれしいバンドニューです。

今日現在、DXCCチャレンジが1994まで行きました。
2000まであと6つ。
頑張りましょう。

エレクラフトK2、CTESTWINでリグコントロール。

エレクラフト K2
06 /04 2021
久し振りにK2ネタです。

マルチバンドでコンテストをやるときは、CTESTWINでリグコントロールを使っています。
頻繁に各バンドを行き来するたびにリグのバンド切替とCTESTWINのバンドを切り替えないと、21メガでナンバー交換したのに、CTESTWINでは14メガになっていて、慌ててバンド修正をしたなんてことが結構あります。
そこでリグのバンドを変えると自動的にCTESTWINのバンドも切り替えてくれるためには、リグコントロールが必要ですね。

今のところK3、IC-7610、IC-7100Mのリグで動作確認して上手く使っていました。
今度はエレクラフトK2でも使いたいなあと色々やってみました。

まずは、K2とPCをつながなければなりません。
幸い私のK2はRS232Cコネクタを付けていますので、これとPCをつなぐケーブルが必要です。
エレクラフトのHPを見ると、KUSBと言う品番でRS-232CとUSBケーブルが売っていました。
早速ネットで注文。
送料込みで50US$ほどをPAYPALで送金し、待つこと1週間。
無事到着しました。

IMG_5314.jpg

早速K2とPCをつないで、CTESTWINを起動しリグコントロールを動作させます。

IMG_5319.jpg

あれ、動かない?

USBは認識していますのでK2側の設定をミスっているかと取説を読むと、ポートをONにしないといけないようです。
ONに設定。

IMG_5320.jpg

CTESTWIN側の設定は、

COM Port: COM7
RIG: Kenwood(old)
baud rate: 4800bps
kenwood周波数取得:チェックを入れる

にすると旨く動きました。

k2rigcon.jpg

こんな感じです。
コールサインを打ち込むと周波数とともにこの表に書き込まれて、一定時間表示してくれます。
後で呼んでみようとか言うときに周波数をメモしなくても良いので便利です。

k2ctestwinrigcont.jpg

これで次回のコンテストはK2で出られます。(19,20日のオールアジアンDXコンテストを予定)
リグコントロールできると便利ですよ。
ぜひお試しください。

先週の無線業務日誌。WPX CWコンテスト参戦。

固定運用
06 /01 2021
6月になりました。
あと一カ月で今年も半分終わり。
早いです。

さて、この土日はWPX CWコンテストがありました。
いつものように弱小パワーで参戦。
夕方から夜間のEU方面がなかなか良かったですが、パワーが少ないので飛びません。
何とかDLドイツまで届きました。
アフリカは15mで5Z4VJケニア、カリブは40mでZF5Tケイマンをゲット。
同じ時間に聞こえていたP4は撃沈でした。

日曜、月曜の朝、20mでは北米が聞こえるかと期待したのですが、ほとんど聞こえず。
午前中はアジア、オセアニアだけでした。

結局いつも通りしっかり寝て食べて休んで、こんな結果でした。

s-2021wpxcw-poi.jpg

昨年よりかなり悪い結果になりました。
マルチはこんな感じ。

s-2021wpxcw-mult.jpg

ハイバンドは国内がド開きで沢山聞こえていましたが、QSOしたのは記念局だけでした。
国内局もマルチになりますが、後々の処理が面倒なので。。。

所で、この得点、マルチには入っていませんが、20mでHV0AバチカンとQSO出来ました。
信号があまり強くなかったし、バンドニューなのでパワー入れてコール。
何とかナンバー交換できました。
この分のみチェックログで提出します。

コンテスト以外では、ようやく6mでEY8MMタジキスタンをゲット出来ました。
5月25日(火)の夕方からFT8でちょこちょこ見えていました。
でも撃沈。
22時過ぎにも見えたのでダメもとでコールしたらなんとリターンあり。

ey8-6m.jpg

交信後、すぐに見えなくなりました。
QSBの山だったのでしょう。
ラッキーでした。

先ほどログ整理も終わり5月のDX交信分をLoTWにアップ。
早速EY8MMタジキスタンをcfm出来ました。

s-lotw-05.jpg

6mのDXCCはようやく51になったところです。
まだまだ先は長いです。
引き続き頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。