fc2ブログ

先週の無線業務日誌。エスカルゴとIOTAコンテスト参戦。

固定運用
07 /26 2021
暑いですね。
連日の30度超えとオリンピックの日本人選手の活躍で本当に暑い夏になっています。

さて、22日(木)は10時から12時までエスカルゴ6mCWコンテストと、24、25日はIOTAコンテストがありましたのでプチ参戦しました。

エスカルゴの方は縦ブレ電鍵を使う決まりがあり、久しぶりにHK-702を引っ張り出しました。

IMG_5489.jpg

リグはIC-7100Mをパワーを絞って5Wで参戦。

IMG_5488.jpg

コロナの影響で移動局部門がなくなり、移動局の信号が聞こえなく寂しいコンテストでした。
そのため交信数も昨年の半減となってしまいました。
久し振りに使う縦ブレもあまり調子が良くなくて(自分の腕が悪い?)2時間のウチ30分を残して11時半で終了しました。

結果は、

2021esukarugo-poi.jpg

と全くダメでした。
やっぱり6mは固定ではなかなか難しいです。
来年は移動して楽しみたいですね。

土日のIOTAコンテストも、いまいちなCONDXでかなりやる気を落としました。
IOTAニューもなく、ちょっと残念な結果でした。
久し振りに101MPを使いました。

IMG_5510.jpg

日曜日の朝まで頑張ろうかと思いましたが、23時頃に眠くてダウン。
夜中の03時に起きだしてちょっとやりましたが、後述する一件もあり2時間程でまた寝てしまいました。

起きたのは09時過ぎ。
もうEUもNAも聞こえず近場のSAとOCをちょこちょこやるくらいでした。
午後からはシャックを涼しい一階に移して、IC-705とCTESTWINでリグコントロールとCW送信のセッティングをしながらちょっとだけ参戦。

IMG_5511.jpg

IMG_5512.jpg

TVでオリンピック観戦をしながらなので全くQSO数ははかどりませんでした。
18時頃に終了。
結果は昨年よりはかなり低くなってしまいました。

2021-iota-poi.jpg

とりあえずはログを出しておきましょう。

コンテスト以外のDXは、20mCW、SSB、FT8でJW0WとQSO。
いつものスピッツベルゲンではなく、Prins Karls Forland Island EU-063だそうです。
SSBはIC-705を使い5Wで出来ました。
ちょっとびっくりです。

23日の金曜日の夜22時頃に20mCWでマウントアソスからの信号をキャッチ。
ここはATNOなのでぜひ欲しい所です。
丁度オリンピックの開会式を見ていたのですが、あわてて無線機のスイッチをオンして発砲開始。
しかし信号が弱く、撃沈でした。

日曜日の早朝03時過ぎにも20mCWで聞こえていましたが、やはり撃沈。
ATNOを逃してガックリです。
でも信号が聞こえただけでも良かったです。
またチャンスがあると思うので、頑張りたいです。

今週末は何もイベントがないので、来週末のFDコンテストの準備などやろうと思います。
では FB DX!
スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。毎日暑くってたまりません。

固定運用
07 /19 2021
1エリアも梅雨明けして、毎日暑いですね。
今週末はオリンピックが開かれますが、少しでも涼しくしてTV観戦したいと思います。

さて、先週からの無線業務ですが、この週末はコンテストも参戦せずにのんびりと記念局やDXを追っかけていました。
2階のシャックは昼間は暑いので一階に設置したIC-705を使ってみました。

IMG_5466.jpg

東京オリパラ記念局のJA1TOKYOが16日金曜日から運用開始したようで、早速6mSSB、CWと40mCWでQSO出来ました。
これでJARLが発行する東京2020 JARL記念アワードの TOKYO 2020 Specialが完成。
QRP、CW特記を付けて、早めに申請したいと思います。
また、TOKYO 2020 DX-AJDもすでに完成しているので合わせてQRP特記で申請したいと思います。

DXの方は夏枯れのようで、DXCCのバンドニューはありませんでしたが、
BX30ARL 40mFT8
HL5FUA 6mFT8 IOTA AS-045
KT3Q/4 30mFT8 IOTA NA-142
などと出来ました。
NA-142はIOTAニューでした。

今朝は6mFT8で北米がお祭り状態でした。
いつも通り見えませんが時々ちらっと見えるときがあります。
50313はものすごい混んでいますので、50323を見たところN4が滅茶苦茶強く見えていました。
早速コールしたところなんとコールバックをいただけました。
40W弱のパワーでしたが、旨くCONDXのピークと相手の耳に助けられ、運が良かったです。
6mでは6州目になるインディアナ州をゲットできました。
感謝です。

さて、先々週に追っかけていた2021ユーロサッカーのアワードをゲットできました。
R21EUROやUE1FAなどの交信で250ポイント以上で銅メダルです。

s-2021euro-soccer.jpg

記念になりますね。

今週末はIOTAコンテストがあります。
ぼちぼち参加しようと思います。
FB DX!

先週の無線業務日誌。IARUコンテストに参戦。

固定運用
07 /13 2021
このところ毎日夕方には雷雨があります。
落雷が怖いので頻繁にアンテナを上げ下げしています。
過去に落雷でトランシーバーを壊したことがあるので、この時期は注意が必要ですね。

さて、この週末はIARU HF ワールドチャンピオンシップというDXコンテストがありました。
毎年QRPで参加していますので、今年もQRPでちょっと参戦。
土曜日の22時から夜中の03時まで20mのEU方面が結構良かったですね。
少し寝てと思って休憩したら、やっぱり寝坊。

08時過ぎから断続的にやりましたが、14時から2時間は雷雨のためアンテナを下げてしまい、QRX。
丁度20mでヨーロッパが聞こえだしたときなので、ちょっと残念。
雷が過ぎた後にまた参戦し、ちょっと早く19時で終了。

レートはこんな感じでした。

s-2021_iaru-rate.jpg

得点はこんな感じ。

2021_iaru-poi.jpg

まあ、100%呼び回りなのでこんなものでしょう。
トピックは午前10時前に10mCWでOHフィンランドと出来たことです。
こんな時間に10mが開いているの?とちょっとびっくり。
OHはその後15mでもQSO出来ました。
夕方にはお目当てのRSGBも何とかゲット。
なかなか良いCONDXでした。

今回は途中から先日買ったIC-705を使いました。

IMG_5441.jpg

結構混雑している20mでもしっかり聞こえて、基本性能は結構高いですね。
送信しても巷で噂の、発熱でパワーダウンもなく、快適な呼び周りができました。
今後、QRPのコンテストで活躍してくれそうです。

IC-705は購入したその日に電子申請で送信機の設備追加の届け出をしました。
技適機種のみの追加で、なおかつ免許状に変更が無い場合は届け出だけで済みます。
総通が受け取ったという連絡があれば、即使える様になりました。
(送ってから5分後には到達の連絡が来ました)
これも行政改革の一環ですね。

コンテスト以外では、国内記念局を呼んだりしていました。

先月行われたオール群馬コンテストとARRL コンテストCWの結果が出ました。
おかげさまで、オール群馬は1位、ARRLはワールド5位、アジア1位をいただけました。
皆さん、QSOありがとうございました。

オール群馬の結果

s-2021-agc-results.jpg

ARRL CWの結果

2021arrl-cw-result.jpg

2021-arrl-cw.jpg

そろそろ関東地方も梅雨明けかな?
暑い日が続きますが、今週もぼちぼち頑張りましょう。
FB DX!

ついにIC-705購入しました。

IC-705
07 /07 2021
昨年の6月に発売開始されたIC-705。
もう1年たつのでそろそろ初期の不具合も少しは少なくなってきたかなあと言うことで、本日購入しました。

IMG_5415.jpg

アンテナチューナーとスタンドも同時に購入。

まずはバッテリーをつないで、初期動作確認。
とりあえずは問題なく動きました。
最初に聞いたのはやはりCW。
意外と良い音がしました。

IMG_5421.jpg

ぼちぼち使っていこうと思います。

先週の無線業務日誌。6Dコンテスト参戦とDXCCチャレンジ2000達成。

固定運用
07 /05 2021
雨降りが続いて嫌な季節です。
でもお空は結構好調のようですね。

この土日は6m AND DOWNコンテストにプチ参戦しました。

IMG_5410.jpg

いつも通りの弱小パワーでしっかり寝ましたので、やっと100QSOを超えました。
家はロケが悪いのでVUHFはあまり飛びません。
また、期待していた6mはEスポも不発だったようです。
それでも北海道と1局出来ました。
また、グランドウエーブと思いますが、兵庫県の移動局とも出来てちょっとびっくり。

スコアはこんな感じです。

2021-6d-poi.jpg

やっぱりEスポが出ないと楽しめませんね。

DXのQSOは、7月1日からUSAでは13コロニーの記念局が出ています。
K2AやK2Bなど、昨晩までに7局とQSO出来ました。
また、フランスのTM13COLも13コロニーの記念局なので20mCWでQSO。

そのほか、アラスカのIOTA移動のKL7RRCを6mFT8でQSOしたりと結構交信数が増えてしまいました。

また、月初めなのでLoTWにデータをアップしました。
バンドニューがちょっと多かったですね。

s-lotw-2021-06-1.jpg


それと、今回のデータアップでDXCCチャレンジのカウントが2000になりました。

cha2000.jpg

DXを本格的に初めて22年。
やっと大台にのりました。
これも人気のデジタルモードで積み増しができたおかげかもしれません。

今週末はIARUコンテストがありますので、また、QRPでプチ参戦したいと思います。
では、今週もFB DX!

先週の無線業務日誌。昨日は6mでEUが大爆発でした。

固定運用
07 /01 2021
今日から2021年も後半に入りました。
オリパラ関連のニュースも多くなってきましたが、はたしてやるのかな?
あれこれと気の使う後半になりそうです。

そうそう、ちょっとしたきっかけでオリパラ記念局を28,29日で運用する機会がありました。
たくさん呼んでいただいて感謝です。
CWでオンフレで沢山呼ばれるとなかなか取れなくなってしまいますね。
ちょっとズラして呼んでいただけるとトーンが変わって早くゲットできますので、パイルになっている局を呼ぶときには参考にしてください。

さて、先週末から昨日までの無線業務日誌ですが、昨日は6mFT8でヨーロッパが大爆発でした。
ウチのBFアンテナでもG、OH、HA、S5、OM、SV、EA、EA6などが見えて、いや~、びっくり。

早速そのうちの信号が強い局を呼んで、何とかHAとOHをゲット出来ました。
いずれもバンドニューです。

oh1ma-6m.jpg

オープンは1時間程でしたね。
それにしてもこんなに見えるのは初めての経験でした。

6mがひと段落しても10mや12mが夜遅くまで開いていて、穴が開いていた12mでフランスをゲット。
昨日はバンドニュー3アップでした。

また、このところ2mのCONDXも気になっています。
と言うのも、家の屋根の上に取り付けているディスコーンアンテナでもUA0やBAが見えたのです。
UA0はQSO出来ませんでした(あとでSNSでリターンがあったよと教えてもらいましたが、こちらでは見えず)が、月曜、火曜日に3局のBAとQSO出来ました。

また、日曜の朝にはJD1小笠原もゲット出来ました。
いずれもFT8モードでした。

他に、17mや20mでサッカー欧州選手権の記念局などと出来ました。

今日は6mは近場しか見えませんが、いつオープンするかわかりませんので気が気ではありませんね。
タイミングよくワッチ出来ると良いのですが。

今週末は6Dコンテストがあります。
またQRPのカテゴリーで参戦しようと思います。
皆さん、FB DX!


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。