fc2ブログ

DXCCチャレンジ 2UP、IOTA 1UPの成果でした。

固定運用
08 /30 2021
まだまだ暑い日が続いておりますが、明日あたりからようやくちょっとだけ涼しくなるような予報が出ていますね。
お空の方は夜中まで20m、17mでEU方面が聞こえ(見え)て、早くも秋の気配を感じます。

さて、先週から今日までの無線業務は、久しぶりにバンドニューが2つ、IOTAニューが1つ取れました。
まずは土曜日の05時過ぎに目が覚めてしまい、ちょっと40mFT8をワッチするとA7カタールが見えていました。
早速コール。
ほどなくしてリターンをもらったのですが、RR73がもらえません。
ダメかなあと彼のQRZ.COMを見ると、なんとログインしていました。

s-a71un-log.jpg


おそらくQSBでRR73が見えなかったようです。
助かりました。
カタールの40mは初めてのQSOです。

それから、今日30日の09時過ぎ。
先週から狙っていたHH2AAハイチを15mFT8でゲット。
実は先週金曜日に15mFT8でリターンをいただいたようなのですが、QSBで見えず。
お友達からリターン来てるよと連絡をもらったのですが、こちらでは見えず。
残念ながらだめでした。

で、今朝はしっかりリターンと73もいただけました。

hh2aa-15m.jpg

丁度出始めだったみたいで、その後パイルになりました。
ラッキーでした。
15mのハイチはバンドニューになります。

その後、17mFT8を見ているとAF2F/W4がCQを出していました。
こちらもIOTA NA-067でニューです。
なかなかチャンスが無く、先週から聞こえる(見える)のを狙っていました。
パワー入れてコール数回。
何とかコールバックをいただけました。

af2f.jpg

IOTAニューです。
うれしいなあ。

その他、8J1OLYMPIC/JD1を20mと6mのFT8でQSOしたりHPパナマやHQホンジュラスを40mFT8でQSOしたりしていました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。タワーの故障は直った?&オリパラ記念アワード届きました。→画像追加。

リグ&アンテナなど
08 /23 2021
先週の記事にも書きましたが、タワーのアップが途中で止まってしまうため、半分の高さで止めておいて無線業務をやっておりました。
メーカーさんからエンコーダーが届いたので週末に交換しました。
交換は結構簡単でしたが、その後の動作確認では数回ほど途中で止まってしまう現象が見られましたが、強制的にアップ/ダウンを繰り返して(3回ほど)、今はスムーズに動くようになりました。

IMG_5599.jpg

何か途中で引っ掛かっていたのかな?
とりあえず、これで様子見です。
でも記録を見ると、メーカーさんのメンテナンスを行ったのが2016年でした。
その後、メンテナンスをやっていないしもしものことがあると嫌なのでメーカーさんにメンテナンスを依頼しておきました。
結構忙しいみたいで、年末までに出来れば良いのですがね。。。

さて、無線業務の成果の方ですが、このところタンザニアから5I3Bや5I3Wがアクティブに聞こえています。
5I3Bを4バンドでQSO出来ました。

5i3b-log.jpg

20m以外はなんとQRP5Wで出来てしまったので、ちょっとびっくり。
相手の耳とCONDXに助けられました。
15mも欲しいですが、出来るかな?
頑張りましょう。

他、南極昭和基地の8J1RLは17mと40mCWでQSO出来ました。
こちらもQRP5Wでゲットです。
40mCWは2016年以来5年ぶりでした。

先月に申請していた東京2020JARL記念アワードがやっと送られてきました。

tokyo2020-special.jpg

tokyo2020-dxajd.jpg

記念になりますね。
他のアワードも頑張りたいと思いますが、D-STARはやっていないので6種類の全アワードのコンプリートはできないかも?

昨日、入っている地域無線クラブの会合に出席して、オール群馬コンテストの賞状を頂いてきました。

IMG_5598.jpg

経費削減でクラブの方で一括して送ってもらったそうです。
なお、所属している地域クラブは、オール群馬コンテストのクラブ対抗で1位だったそうで、10連覇達成だそうです。
おめでとうございます。

さて、今週もぼちぼち頑張りましょう。

20210826 追記
昨日再びJARLからアワードが送られてきました。
???
中身を確認すると、記載内容に間違いがあったようで、再発行とのこと。

IMG_5601.jpg

改めて、正式なアワードがこちら。

IMG_5606.jpg

さてどこが間違いだったか見比べてみてください。
ちなみに、間違いのアワードはJARLに送り返しました。

先週の無線業務日誌。FTDMC2021アワードゲット。

固定運用
08 /19 2021
昨日までは雨が降っておかしな8月でしたが、今朝は良いお天気で暑くなってきました。
無線業務の方は大変な問題が出ましたが、ぼちぼちやってました。

問題と言うのは建てて11年目を迎えたクランクアップタワーが故障してしまいました。
フルアップができずに途中で止まってしまいます。
2年ほど前から症状が時々出ていましたが、リセットと再設定を繰り返して何とか直っていたのですが、今回はそれもだめです。
幸い、強制的にアップ、ダウンは出来るので半分くらい上げてます。

原因は高さを検出するエンコーダーの故障と思われる(過去にも交換経験あり)ので、メーカーから昨日エンコーダーが届きましたので、週末にでも交換してみたいと思います。

IMG_5585.jpg

上手く直ると良いのですが。

さて無線業務の方ですが、先週末までFTDMCと言うクラブの4周年を記念した記念局がたくさん出ていました。
面白そうなので2局と交信したのですが、他の記念局とたくさん交信するとアワードがもらえるそうです。
これは欲しいです。
で、各バンドで見つけては交信して、先ほどアワードをいただきました。

ブロンズアワード

s-JK1TCV-FTDMC_2021-BRONZE_FT8DMC.jpg

シルバーアワード

s-JK1TCV-FTDMC_2021-SILVER_FT8DMC.jpg

記念局との交信数によってだんだんグレードが上がってきます。
8交信以上できたのでシルバーアワードをゲット。
もちろん無料です。

交信した記念局は、こんなところ。
8B1FTDM 15m 17m 20m 30m FT8
CX7FTDM 15m FT8
HZ8FTDMC 15m FT8
II3FTDM 17m FT8
LR8FTDMC 40m FT8
LX8FTDM 17m FT8
OZ8FTDM 30m FT8
Z3FTDMC 17m FT8
ZL6FTDMC 10m 15m 20m FT8
ZY2FTDMC 17m FT8

8B1とZL6はQRP 5Wで、それ以外はQROで交信出来ました。
来年もやるようなら、是非ゴールド、プラチナアワードを目指して頑張ろうと思います。

それ以外のDXは、
5I3B ザンビア タンザニアを20m 17mのFT8でやったくらいですね。
17mはQRP 5Wで出来ました。

あとは国内の記念局やJCC、JCGの未交信局とやったりでした。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

FDコンテストは自宅から。

固定運用
08 /09 2021
この土日はFDコンテストがありました。
台風が近づいているのでお天気が心配でしたが、日曜日の朝は予報通り雨でした。
移動運用を考えていましたが、マラソンの中継とか見ていたら面倒になって中止にしました。
これで3年連続で自宅からの参戦になってしまいました。

IMG_5552.jpg

入賞は諦めていますので足跡残しで各バンド10交信。
お昼ちょっと過ぎに終了。
結果を発表するほどではありませんが、一応。

2021-fd-poi.jpg

144、430メガのアンテナはSWRが高い(特に433メガあたり)ので、アンテナチューナーを購入。
これでばっちりですね。

IMG_5501.jpg

今売っている144、430メガ用のアンテナチューナーはこれしかないので、貴重です。
壊さないように大事に使おうと思います。

コンテスト以外では、国内記念局や〇〇FTDM、〇〇FTDMCの記念局とかを追っかけていました。
最近はCWよりFT8の交信が増えてしまいましたね。
CWの方が面白いのですが、なかなかDXが聞こえて来ません。
夏枯れでしょうか?
今週もFB DX!

IC-705 インプレッションその1

IC-705
08 /04 2021
IC-705を購入して約4週間がたちました。
ここらへんで最初のインプレッションをお届けしたいと思います。

IMG_5427.jpg


購入後まずはその日のうちに電子申請で送信機の追加申請を行いました。
先週の金曜日に無事に審査終了となりましたが、技適機種のみの申請で免許状に変更がありませんので、申請が総通に到達した時点で使えます。
最初の交信は、W1AW/KL7で15mCWでした。

また、購入後にファームウエアが新しいバージョンになったので、更新しました。
こちらが最新バージョン。

IMG_5467.jpg

やり方は取説やアイコムのHPにあるとおりにやれば、簡単です。

その後、大容量のバッテリーやDC電源コード、USBケーブル、ディユプレクサーも別途購入しました。

IMG_5449.jpg

IMG_5433.jpg

IMG_5454.jpg

大容量バッテリーは移動運用で使う予定ですが、固定運用でも使っています。
5WCW送信を1割、残り9割を受信で使うと、およそ6時間くらい持ちます。
移動運用などで5割送信、5割受信で使う場合はやはり内蔵バッテリーよりは、外部電源を使ったほうが良いでしょうね。
そのため、移動運用用にDC電源ケーブルを買いました。
USBケーブルはFT8などのデジタルモードや周波数メモリーをするときに必須です。

液晶保護シートも張りました。

IMG_5448.jpg

これは某販売店オリジナルです。
動作も問題なく、お値段もリーズナブルなので、なかなか良いです。
100均の自分で切って貼り付けるのも安くて良いですが、やっぱり705の液晶画面にぴったり合っているサイズなので、見栄えが良いですね。
貼らないと指紋とかついて汚くなりますので必須アイテムです。

さて、肝心のインプレッション。
操作性はなかなか良いです。
過去にIC-7300MとIC-7610を使っていますので、バンド、モード切替などはマニュアルを見なくても大丈夫でした。
ただ、スプリット運用は他のリグとちょっと勝手が違うのでマニュアルで確認しました。

受信感度はまあ、普通でしょうか。
DXコンテストで一回使いましたが、混変調で使えなくなることもなく、OVF(オーバーフロー)の点灯も少なかったです。
(IC-7300Mからするとかなりの改善になっているみたい)

送信時のパワーをMAX5Wに設定できるのは良いですね。
私はこのリグでは5W以上出す予定はありませんので、即設定しました。

IMG_5538.jpg

IMG_5537.jpg

まだ詳しく測定していませんが、内蔵バッテリーを使った場合、パワー設定3%で0.5W弱、7%で1Wの出力でした。
21メガまでは50%設定で5Wぴったり出ますが、28メガ以上のバンドになるとだんだんパワーが下がってきます。
50メガでは約4Wちょいでした。
外部電源を使った場合でも変わると思うので、そのうちしっかりパワー設定と実際のパワーがどのくらいなのか測定してみようと思います。

最近はやりのFT8でも設定をして使ってみました。
IC-705側の設定はプリセットでFT8のせってがありますので、それを選択するだけです。
JTDXのソフト側の設定も問題なくできました。

詳しい設定や、メモリーソフトの使用感とかはその2に書きます。

とりあえずインプレッションその1でした。


アワードゲットとLoTW。

固定運用
08 /02 2021
毎日暑い日が続いています。
オリンピックも後半戦、楽しませてもらっています。
コロナも感染者が急増して、こちらも気になっているところです。
先週末にやっと接種券が届きましたが、予約は来週から始まるようです。
開始直後はつながらないので、少し間を開けて予約を入れてみようかと思います。

さて、先週の無線業務は国内をぼちぼちとIC-705/5WでDXをちょっとやったくらいです。

IMG_5525.jpg

CT9/DL5CW 17mCW
HS18IARU 15mCW 
HC2AO 40mFT8
V31DL 30mFT8
V31MA 30mFT8
TG9AWS 30mFT8
など、いずれもQRP 5Wで出来ました。

バンドニューやモードニューはありませんでした。

申請していた8N1MORSEのアワードが届きました。
10エリアから移動局で出たのをQRP5Wでゲット出来たものです。
No3と早い番号をいただいてうれしいです。

s-8n1morse-10erea-award.jpg

また、ギリシャ独立戦争から200年を記念するアワードもゲット。
こちらは局数ではなく、QSOしたバンドごとに貰えます。
まずは2バンド(20mと17m)でSX200***と出来たのでブロンズ賞をWEBからDLしました。

s-200_Years_Greece_bronze.jpg

こちらはアワードではありませんが、昨年の高知マラソンコンテストで2位になりました。
(すっかり忘れていました)
郵送で賞状とボールペンをいただきました。
ありがとうございます。

s-高知県マラソンコンテスト

さて、月が変わったので7月にQSOしたDX交信分のデータをLoTWにアップしました。
12mでバンドニューが2つゲット出来ました。

s-lotw-201207.jpg

これでチャレンジが2002になりました。
TNXです。

今週末はFDコンテストですが、近場の公園にでも行ってやってこようかな?
暑いので午前中だけになりそうです。

では、今週もFB DX!

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。