fc2ブログ

先週の無線業務日誌。WW RTTYコンテスト参戦ほか。

固定運用
09 /28 2021
この週末はWW RTTYコンテストがありました。
最近ではFT8モードが流行でRTTYに出てくる局も少なくなりましたが、この時ばかりはすごい混んでいました。
CONDXもそこそこ良く、夕方から夜半にかけて20m、15mではヨーロッパが見えておりました。
いつものように弱小パワーでぼちぼち参戦していましたが、WAS(全米50州)やWAZ(全世界40ゾーン)のアワードもゲットしたいなあと、未交信の州とゾーンが見えればパワーを入れてコールしていました。

20mで未交信のDEデラウエア州、MEメーン州、FLフロリダ州をパワー入れてゲットできました。
WASのRTTYは残り7州ありますので、引き続き頑張りたいですね。

WAZの方は残り3ゾーンですが、そのうちゾーン10のOAペルーが見えていました。
パワー入れて呼びますが、撃沈。
こちらも残り3ゾーン、頑張ります。

結局、こんな感じでした。

2021-wwrtty-poi.jpg

このうち、21交信がQROで、その他はQRP5Wで行いました。

めったに出ないRTTYなので、CTESTWINとMMTTYをIC-7610で動かすのに設定でちょっと苦労しましたが何とかうまく動きました。
CTESTWINからMMTTYを起動後、色々設定が必要でした。

IMG_5685.jpg

EXTFSKの設定

extfsk-window.jpg

IC-7610側の設定

s-7610-rtty setei

これでUSBケーブル一本でRTTYの送受信とリグコントロールができます。
QRPでもそこそこ楽しめたコンテストでした。
来月はWW SSBコンテストがあります。
こちらもWAZ、WAS狙いで頑張ろうと思います。

さて、土曜日にリトアニアから国際郵便が届きました。
何だろうと開けてみるとピンバッジが入っていました。
そういえば、4月頃にリトアニアの記念局と交信したので、アワードみたいなのをリクエストしたことがありました。
ピンバッジとはびっくり。

IMG_5687.jpg

IMG_5688.jpg

IMG_5689.jpg

記念になりますね。
TNXです。

5月に行われた静岡コンテストで1位の賞状をPDFで頂きました。

s-2021静岡コンテスト

毎年参加していますが、久しぶりに1位でした。
こちらもありがとうございました。

今週もぼちぼち頑張りましょう。
スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。なんだかなぁが多い。

固定運用
09 /21 2021
最近無線をやっていて、なんだかなぁが多くなってしまった。
年を取ると怒りやすくなるっていうけど、もう初期高齢者なのかな?

先日の7メガSSBでのこと。
某記念局が聞こえていたのですが、1交信が長すぎ。
沢山呼ばれているのに、
  いつもお世話様になっております。
  個人コールは〇〇です。
  過去に〇メガの〇モードでも〇回お相手いただいていますね。
  QTHは〇〇でよろしいでしょうか?
などなど。
呼んできた相手もそんな感じで応答していたので1交信あたり2,3分はかかっていたかんじ。
もっと早くバシバシさばいてほしいなあ。
順番が回ってきませんよ。

先週末から運用が始まった3D2CRコンウエイリーフ。
FT8しか出ないらしいけど、パイルじゃない時はすんなり73をもらうのに、パイルになるとなかなか73がもらえず。
30m、20m、10mの3バンドで73がもらえず。
レポートだけ送ってそのまま次にいってしまう。
こちらはもらえないので何回か再送しても全く反応なし。
いい加減嫌になってしまった。
そういえば、過去の運用で問題を起こしたグループなのですね。
コンウエイリーフは160m以外はcfm出来ているので、しばらく静観してみます。
なんだかなぁ。

昨日行われたXPOコンテスト。
80mCWで40交信ほど交信。

IMG_5673.jpg

規約を見ると出られる周波数が、3525kHz以下となっている。
そういえば、3525kHz以上で何局か交信した記憶がある。
色々考えた結果、規約に違反しているため得点をすべてゼロにして、チェックログで提出した。

サマリーにはJARL推奨の周波数(3530kHz以下)と一緒にしてくれと文句を書いておきました。
なんで3525kHz以下になったのかわかりませんが、混乱を招きますね。
規約を読んで参加しないお前が悪いということですが。。。
なんだかなぁ。

なんだかなぁ以外にうれしいことも。
HS-OZ400のアワードをPDFでもらいました。
OZ400HSとHS400OZを合わせて6交信60点でシルバーです。

s-oz-hs-silver.jpg

2月に行われたWPX RTTYコンテストの賞状も頂きました。

s-2021-wpx-rtty.jpg

アジア3位でした。

また、5月に行われたQRPスプリントコンテストの賞状も頂きました。

s-2021qrpsprint.jpg

ありがとうございました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。

約3ヶ月ぶりの移動運用。

移動運用
09 /14 2021
12日(日)は約3ヶ月ぶりに移動運用をしてきました。
場所は邑楽町の多々良沼公園です。
夏の間は車の中は暑くて無線どころではないし、ひと月ほど前に腰を痛めてしまい移動運用も出来ずにいました。
少し腰が良くなってきたので、気分転換に行って来ました。

IMG_5647.jpg

IMG_5649.jpg

いつものFT-817とモービルホイップですが、CONDXがいまいちなのかCQを出してもなかなか応答がありません。
40mCWで4交信と、430メガFMで4交信の合計8交信でした。
これから気候も良くなるので、少しづつ移動運用もやっていきたいと思います。

さて、固定運用では、このところ夜間のハイバンドでEU方面が良く聞こえています。
DXの記念局を中心にぼちぼちやっていました。
HS400OZやOZ400HS、EM30とかFT8、CWで遊んでいました。

3月に行われたWPX SSBコンテストの賞状を頂きました。
PDFをHPからダウンロードできます。

s-2021-ww-wpx-ssb.jpg

最近はQRPのカテゴリーに参加する局が多くなって、なかなかトップになれませんね。
まあ、参加することに意義がありと言うことで、ぼちぼち頑張りましょう。

先週の無線業務日誌。AAコンテスト参戦と島根ビューローQSLカード着。

固定運用
09 /06 2021
この週末はオールアジアンDXコンテストがありました。
苦手なフォーンですが、IC-7610を前日にセッティングしてぼちぼち参戦してみました。

IMG_5630.jpg

いつも通りのQRP5Wですが、やはりEUやNA方面だとなかなか取ってくれません。
あいにくCONDXも良くなく、NAのビックガンがほとんど聞こえませんね。
K3EST、KA6BIMくらいしか聞こえませんでした。

またEU方面のオープンも少なかったようで、夕方18時くらいから20m、15mで比較的JAに近いUR、LY、YL、SVあたりしか聞こえませんでした。

特に最悪だったのは10mでした。
東南アジア方面が全く聞こえず。
かろうじてDUが数局聞こえただけでしたね。
10mがオープンしないとマルチが稼げません。

結局、ぼちぼち参戦してこんな結果でした。

2021-aaph-poi.jpg

昨年のスコアよりはずいぶん多くなりましたが、100Q届きませんでした。
あまりにも届かないのでパワーを10dBアップして7QSOしてしまいました。
YL×2、LY、S5、YO、SV、VU
でした。
やっぱり10dBの違いは大きいですね。
ストレスなくQSO出来ました。HI

3日(金)のようやく島根ビューローからQSLカードが届きました。
いつもなら月末に届くのですが、今回はちょっと遅れて配送されたみたいです。
コロナの影響みたいですが、それ以外の原因もありそう?

IMG_5626.jpg

DXの分だけピックアップ。

IMG_5627.jpg

IMG_5628.jpg

IMG_5629.jpg

ボチボチ整理を始めましょうか。

今週も頑張りましょう。



JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。