fc2ブログ

先週の無線業務日誌。少しお休みしてました。

固定運用
10 /26 2021
めっきり寒くなってきました。
朝晩は暖房をつけています。

先週の月曜日は2回目のワクチン接種でした。
幸い副反応の発熱もそれほどなかったのですが、関節の痛みや倦怠感が2日続いて無線の方もちょっとお休みでした。
3日目からはずいぶんよくなりました。

さて、アフリカ祭りはJ5、3DAが終わって今は7Pレソトだけになってしまいました。
7P8RUレソトは日曜日の夕方12mFT8でQSO出来てバンドニューゲットできました。

7p8ru-log.jpg

他、PJ4を17mCWで出来たくらいでした。

土曜日の23日の夕方は電信電話記念日コンテストにちょっと参戦。
2時間程80mCWで50交信して終了。

IMG_5756.jpg

今年からまた副賞が復活したので、当たるといいなあ。

日曜日は一カ月ぶりに近くの公園まで出かけて移動運用。
16003Bの多々良沼公園です。
430メガFMをメインに13QSOでした。

最近は声を出すことも少なくなったので、やっぱり新鮮ですね。
移動運用するには良い陽気になったので(昼間ですが)、また出かけてみたいと思います。







スポンサーサイト



先週の無線業務日誌。アフリカ祭りはまあまあの結果でした。

固定運用
10 /18 2021
昨日から急に寒くなりました。
このところ80mでアフリカ狙いのため5時起きでワッチしておりますが、今朝はかなり冷えてます。
シャックの気温が14℃でした。
そろそろ暖房が必要かもしれませんね。

さて、その80mのアフリカですがなかなかうまくいきません。
今のところJ5ギニアビサウと3DAエスワテイニ狙いですが、今朝も撃沈でした。
いずれもものすごいパイルでコールバックがくる気配は全くありません。
と言ってもパイルに参加しないとQSO出来ませんからね。
明日も頑張ってみます。

80m以外では、バンドニューがいくつか取れました。
まずはS9OK。
土曜日にQRTしましたが、狙っていた12mと10mのCWをゲット出来てバンドニューが2つで終了でした。

s9ok-log_202110180851556fe.jpg

12mも10mもQSO出来たときはカスカスの信号でしたが、相手の耳に助けられた感じです。
感謝感謝です。

3AD0RUは12mと10m、30mがバンドニューでした。
こちらはCWとFT8で出来たので満足です。

3da0ru-log_20211018085151b0f.jpg

運用が残り少ないですが、80mを頑張ろうと思います。

J5はこれまで3バンドでQSOできて、40mがバンドニューです。

j5hkt-log.jpg

12mと10mも未交信なのですが、なかなか信号が聞こえて来ません。
あと数日あるので引き続き頑張ります。

土曜日の夕方、以前から狙っていた9Gガーナを12mFT8でゲット出来ました。

9g-12m.jpg

返ったレポートがカスカスでしたが、何とかRR73ももらえてバンドニューです。

コロナの影響もだんだん少なくなってDXペディションが行われることが少しづつ多くなりましたね。
これから楽しみです。

今週もぼちぼち頑張りましょう。




2021年分DXCCクレジット申請と5BAND DXCC。

DXCC LoTW
10 /14 2021
毎年10月にLoTWで獲得したクレジットで申請をしています。
昨年の10月から今年の9月まで、69クレジットで申請しました。

申請直後、審査前

2021dxcc-credit-aft.jpg

審査後

2021dxcc-credit-cfm.jpg

この一年でATNO解消はJX Jan Mayen だけでした。
チャレンジがようやく2000に達成。
またこの夏に2mFT8でQSO出来たBAも初めての2mDXCCになりました。

今年は5バンドDXCCも申請しました。
すでにLoTW上では3年前に完成していましたが、やり方がわからずそのままになっていました。
そこで無線のお友達に聞きながらついに実行。
申請する際に、Part4の部分にDXCCディスクあてのコメント記入欄があります。
ここに、”5バンドDXCCを申請します”と書き込むだけでした。

dxcc-part4-reidai.jpg

なあんだ。簡単。

ついでに楯も注文しました。
楯に張り付けるメダルについても同時に注文できますが、ある局のブログを見るとARRL側で張り付けてくるのですが、ずれたり輸送途中ではがれたりしたそうです。
なので2度手間になりますが、メダルはチャレンジの2000を含め別途注文し届い居たら自分で貼り付けようと思います。

来月は紙カードでcfmできた分をオンラインDXCC申請の予定です。

先週の無線業務日誌。全市全郡、オセアニアコンテスト参戦とアフリカ祭り。

固定運用
10 /11 2021
今日も暑いですね。
シャックの温度が30度あります。
秋がなかなか来ません。

さて、この週末は全市全郡とオセアニアDXコンテストCW部門がありました。
全市全郡コンテストは80m電信で、オセアニアコンテストは15mでプチ参戦。

リグをとっかえひっかえでやっていました。
最初K2を使いましたが、そういえば込み合ったコンテストでまだ一度も使っていないなあと、IC-705を途中から使いました。

IMG_5716.jpg

IMG_5722.jpg

流石に新しいリグだけあって80mの混雑した中でもしっかり聞こえます。
もっともフィルターを200Hzに絞ったせいもありますが。

5Wで1時間近くランをしましたが、噂通りかなり発熱しますね。
それでもTEMPメーターの色が変わるところで踏ん張ってました。

IMG_5725.jpg

やはりファンを付けて強制冷却させた方が良いかもしれませんね。

で、全市全郡の結果は、

2021_acag-poi.jpg

オセアニアコンテストは、土曜日の夕方と日曜日のお昼頃、全市全郡の空き時間?に参戦。
近場なのでQRPでも何とか拾ってくれます。
VKとYBが多かったですね。

結果は、

2021_oceaniadx-cw-poi.jpg

短時間でしたのでこんなものでしょう。
所で1局得点が少ないのですが、なんとベトナムを呼んでしまいました。
ベトナムはオセアニアじゃないですからね。
得点0で計上しています。

コンテスト以外では、先週からアフリカのDXペディションが3つ始まっています。
コロナの対策も進んで海外に行くのもOKになっているようですね。

S9 サントメ・プリンシペは、こんな感じ。

s9ok-log.jpg

20mFT8はなんとQRP5Wで出来ました。

3DA エスワティニは、

3da0ru-log.jpg

です。
まだログに上がっていませんが、先ほど10mFT8でもゲット出来ました。
3バンドともバンドニューです。

J5ギニアビサウも始まりましたね。
ここはまだ出来ておりません。
40mと12m、10mがバンドニューなので狙おうと思っています。

そして、先週の土曜日ですが、80mFT8で5Zケニアが取れました。

5z4vj-80m.jpg

S9OKの80mCWを毎日早朝に狙っていた時、FT8に出ているのを発見。
数回のコールでリターンがありました。
バンドニューです。
早速本日QORSでカード請求しておきました。

秋のDXシーズンも始まりましたので、今週も沢山QSO出来るといいなあ。
頑張りましょう。

先週の無線業務日誌:DXCCチャレンジ1UPとオセアニアコンテスト。

固定運用
10 /05 2021
台風が過ぎてもなかなか秋らしい陽気にはならず、本日も30℃を超えて暑いです。
早く涼しくなってもらいたいですね。

さて、先週もDXCCチャレンジで1アップ出来ました。
日曜日の早朝、24メガFT8ではEA8カナリー諸島が3局も見えていました。
なんとロングパスです。
12mのEA8は未交信なので一番強い局に向けて、パワーを入れてコール。
あまり時間がかからずにリターンをいただけました。

ea8dib-log.jpg

バンドニューゲットです。
それにしても、この時間にロングパスとはちょっとびっくりですね。
月、火曜日とちょっと早起きしてワッチしていますが、5Tモーリタニアが見えていたのですが届かず。残念。
意外とこの時間パスがあるようです。
引き続きワッチしてみます。

日曜日のお昼頃からちょっとだけオセアニアDXコンテストにプチ参戦。
リグはIC-705でパワーは5Wです。

IMG_5703.jpg

苦手なSSBですが、オセアニア位ならQRPでも何とか届きますね。
15mで16交信して終了。

2021oseaniassb-poi.jpg

ちょっと楽しめました。

今週末は全市全郡コンテストがあります。
さてどのバンドに出ようかな?
今週もぼちぼち頑張りましょう。

9月分のLoTW アップ。→追記あり。

DXCC LoTW
10 /01 2021
今日から10月です。
台風が来ていますが、今のところ風も雨もひどくなく大丈夫そうです。
被害が無ければよいですね。

さて、月初なので9月にQSOしたDXのデータをLoTWにアップしました。
28日(火)の朝に15mFT8でQSO出来たHI ドミニカ共和国とFT4で未交信だったVTバーモント州がcfm出来ました。
また、先週行われたWW RTTYコンテストでも沢山cfm出来て、DEデラウエア州、FLフロリダ州、MEメーン州がニュー。

s-lotwcfm-09-1.jpg

s-lotecfmwas-09-ft9.jpg

先月は3DA エスワニティもcfm出来たので、月1エンティティーのペースです。
なかなかDXCCのマス埋めははかどりません。

s-lotw-3da0lp.jpg

WASの方はVT州がcfm出来たのでFT4モードは残り1州になりました。

IMG_5698.jpg

SCサウスカロライナ州ですが、FT8では結構見えてくるのにFT4ではなかなか見つけられません。

また、RTTY特記のWASは残り7州になりました。
KY、MI、ND、NE、NJ、OH、WV州です。

IMG_5697.jpg

最近はRTTYに出る局がかなり減ってしまったので、QSOのチャンスが少なくなりました。
来年のWPX RTTYコンテストで頑張りたいです。

昨日、JARLからピンバッジが送られてきました。
6年継続でブロンズピンだそうです。

IMG_5696.jpg

9年でシルバー、12年でゴールドならもらえそうですね。

今日の午前中は一階のプチシャックを模様替えしました。
IC-705を2階のシャックに移し、再びKX3+PX3をセッティング。

IMG_5699.jpg

テーブルが小さいのでちょっと窮屈ですが、ちょっとワッチできれば良いのでしばらくこのままで使ってみようかと思います。

【追記】20211002 22:22JST
今朝LoTWを確認したら、HHハイチがcfm出来ました。

s-hh2aa-lotw.jpg

これでHHは80mから15mまでcfm出来ました。
後は160mは可能性が低いので12m狙いかな?
出来れば10mも欲しいですが、SSNがもう少し上がる来年とかにできればいいなあって感じです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。