fc2ブログ

先週末はWPXコンテストに参戦。

固定運用
03 /28 2022
うちの近くの桜はようやく咲き始めました。
裏山では、水芭蕉もよい感じです。

IMG_6214.jpg

IMG_6217.jpg

さて、週末はWPXコンテストSSBがありました。
いつものように弱小パワーで参戦。
狙いはSSBでニューのところが聞こえたら、迷わずパワー入れてQSOできればとちょっと頑張りました。

IMG_6219.jpg

思いのほか10mと15mがよかったですね。
早朝からお昼ちょっと前までは北米、夕方からはEUが聞こえていました。

20mで狙っていたモードニューのPJ2とV3が聞こえたので、パワー入れてQSOできました。
また10mでは9Nも聞こえていたのでパワー入れてコール。

結局、パワー入れたのはこの3局だけでした。
結果はこんな感じ。

2022wpx-ssb-poi.jpg

2022wpx-ssb-mult.jpg

まあパワーが少ないのでなかなか応答がありませんが、楽しめました。
でも声を出すので疲れますね。

WASのSSBでも未交信の州を狙ってましたが、OK州とできたみたいです。
あとからqrz.comで確認。
LoTWに上げてくれると嬉しいです。

コンテスト以外では、
24日(木)の夕方、30mFT8で9Yトリニダード・トバゴとQSOできました。
こんな時間にカリブ?とびっくりしましたが、QSO後E-QSLが届いたので本物でした。

9y-30m.jpg

そのほか12mでWAS狙いや、国内の市郡区を追っかけていました。
今週もぼちぼち頑張りましょう。
スポンサーサイト



ハイバンドが好調です。

固定運用
03 /22 2022
今日は寒かったですね。
珍しく雪も降りましたが、お空のほうはめっきり春のCONDXです。

まず、バンドニューが3つできました。
KP4 プエルトリコ 12m FT8
TG9 グアテマラ 12m FT8
YU セルビア 12m FT8

tg9ajr-log.jpg

そして、モードニューが1つ。
9Z トリニダード&トバゴ 15m SSB

このところ、09時過ぎまで12mでカリブや中南米がよく見えています。
15mは北米がCWやSSBでもよく聞こえていますね。

追っかけているWASですが、今日の15mFT8で最後になるDE デラウエア州が見えていました。
パワー入れてコール。
何とかゲットできて、15mのWASが完成しました。
あとは無事にLoTWでcfmできるとうれしいです。

aa3r-log.jpg

ほかにも12mで未交信の州をいくつかゲット。
引き続き頑張ります。

先週、ARRLから5バンドDXCCのWARCバンド分のメダルが送られてきました。

IMG_6171.jpg

昨年10月に注文して、ようやく届きました。
コロナの影響か、約5か月かかりました。
早速盾に貼り付けました。

IMG_6174.jpg

あとは160mと6mですが、ぼちぼち頑張ろうと思います。
(2mはまず無理)

ニューPC導入。Win11+SSDにしました。

PC
03 /19 2022
先日、メインで使っているデスクトプPCを入れ替えました。
今度はWin11でCPUがi9とハイスペックにしました。
また、HDDをやめてSSDにしました。
起動が早くて、すぐに立ち上がりますね。

IMG_6167.jpg

IMG_6168.jpg

注文が1月で、半導体不足の影響なのか約2月かかりました。
昨日から無線関係のソフトや今までのデータを入れたりしてましたが、ようやくFT8ができるようになりました。

IMG_6172.jpg

IMG_6178.jpg

さすがにハイスペックなCPUのおかげか、FT8で50以上デコードがあっても、1秒も遅れずにしっかりデコードしてくれます。
以前のi5は1秒遅れは結構ありました。
これで当分はバリバリ使えそうです。

ちなみに、JTDXやJTアラート、ハムログ、まったく問題なくWin11で動いています。

今期初めて。6mでニューが取れました。

固定運用
03 /15 2022
ここ数日花粉症で辛い日が続いております。
かかりつけ医から処方されたアレルギーの薬を飲んで、ようやく落ち着いている感じです。

お空の方はハイバンドがかなり好調のようですね。
今朝は10mFT8でOAペルーが良く見えていましたが、JAのドパイルで撃沈でした。
お昼頃には6mでVK、ZLが見えて、こちらもJAのドパイル状態。
そのうちに、E5やFOも見えていたのでちょっと参戦しましたが、いずれも撃沈でした。

そのうち、ZL7DXチャタムが見えてきました。
ここはまだ6mでは未交信のところです。
早速パワーを入れて呼びますが、なかなかリターンがありません。
もっぱら西日本にリターンがありますが、東日本はほとんど返ってきません。
そうこうするうち、だんだん東日本にもリターンが来るようになって、信号も一桁になってきました。

呼び始めてから1時間ちょっと経ったとき、ようやくリターンが来ました。

zl7-6m.jpg

今年初めての6mのニューです。
それにしても、久しぶりに長く呼んだので、疲れました。

その後、50318のFT4を見ると、ZL3が良く見えていました。
これなら5Wで届くかなと、コール開始。
呼ぶ局も少なかったので、すぐにリターンをいただけました。

zl3.jpg

3エリアなのでもしかしたらとQRZ.COMを見ると、やはり南島 OC-134でした。
6mでは初めてになります。
LoTWはやっていないようなので、カードを請求しようと思います。

その他のDXは、相変わらずWASを狙ってワッチしておりました。
昨日の朝、20mFT4で最後の州であるサウスカロライナ州をゲット出来て、FT4モードでWASが完成しました。
また、18メガで最後のWI ウイスコンシン州もゲットできて、17mのWASも完成しました。

今日現在の星取表です。

IMG_6158.jpg

10mやローバンドがなかなか埋まっていませんが、のんびり追っかけようと思います。

50州のうち大多数の方が最後まで残るDEデラウエア州ですが、最近AA1Kがアクティブに見えています。
40mFT8で何とかQSO出来ましたが、17m、12mFT8では73がもらえずにNILでした。
まあ、常駐局なので、いずれできるかと期待しております。

13日(日)の夜、何気に160mFT8を見ていると、MAマサチューセッツ州が見えておりました。
50Wほどで呼んでみると、なんとコールバックがありました。

km2p.jpg

現地では日が昇っている時間でしたが、どういうわけで出来たのでしょうかね?
不思議です。
偽物かと思いましたが、その後e-QSLが届きましたので本物でした。

今週もぼちぼち頑張りましょう。


移動運用に便利な車載用テーブルとHF用アンテナ基台取り付けました。

モービル
03 /13 2022
このところ暖かくなってきたので、また移動運用でも再開しようかと思っています。
今まで、インプSTI 599号には車載用のテーブルが無かったので、作ってみました。
基本はレガシィ599号と同じで、100均のパイプ椅子のフレームと合板を利用したものです。
高さ合わせはイレクターパイプで調整。

IMG_6099.jpg

合板は、

IMG_6113.jpg

寸法はカットせずにそのままで行けました。
雰囲気を出すため100均でリフォーム用のシートを買ってきて貼り付け。

パイプ椅子のフレームは動かないようにマジックテープで固定します。

IMG_6116.jpg

合板を載せて完成。

IMG_6114.jpg

旨い具合にテーブル面は水平になりました。

HF用の基台もつけてみました。
インプはなかなか基台を取り付けるところがないのですが、唯一ここになります。

IMG_6131.jpg

仮組をして、HFアンテナを取り付け垂直になっているか確認。

IMG_6137.jpg

基台取り付け部が平たんではなく微妙にカーブしているので0.5mmのシリコンシートを挟んでおきましたが、まだ少し隙間ができます。
まあ、とりあえずは様子見。
こんな感じ。

IMG_6138.jpg

今日はアンテナチェックを兼ねて移動運用に出かけてきました。
いつもの多々良沼公園(館林市)です。

IMG_6142.jpg

10メガのアンテナを取り付けてSWRチェック。
チョットずれていましたがアンテナチューナーでごまかし。
後でアンテナの長さを調整してみようと思います。

IMG_6144.jpg

IMG_6145.jpg

CQを出すとけっこう呼ばれました。
途中散歩したり昼飯を食べてましたが、1時間ちょっとで13QSOでした。

今まではHFアンテナを使うときはマグネット基台を使っていましたが、これで運用地に着いたらアンテナをつなぐだけでQRVできます。
気になっていた飛びもセンターローディングアンテナのおかげでそれほど変わりが無いようです。
便利になりました。

丁度、自作の師匠もアイボールに来られて、師匠お手製の自作アンテナも使ってみました。
7メガ用、全長2mちょっとですが、結構良い感じです。

IMG_6146.jpg

アンテナの根元にインピーダンスマッチングBOXを入れます。

IMG_6147.jpg

こちらは10メガ用。
全長2mとコンパクトです。

IMG_6151.jpg

この自作アンテナもセンターローディングなので、飛びは良いですね。
このアンテナで3QSO出来ました。

師匠いわく、2k円も出せば作れるとのことなので、いずれ作ってみたいと思います。




この週末はARRL DXコンテストやっていました。

固定運用
03 /07 2022
このところずいぶん暖かくなってきました。
でもそろそろ花粉も飛んでいて、先週あたりから目のかゆみと鼻水、くしゃみが出てます。
薬をのんで、少し楽になったところです。

さて、無線業務の方は週末にARRL DXコンテスト Phoneがありました。
苦手なSSBですが、いつものベリーローパワーでちょっと参戦。

IMG_6124.jpg

開始直後の土曜日は15mが良いCONDXでしたが、日曜日になるとCONDXが悪く、15mもあまり聞こえません(聞こえているのは前日にQSOした局ばかり)
夜間の40mも同じ感じです。

IMG_6123.jpg

おまけに日曜日の午後から強風でアンテナが下がってしまい、一気にやる気がなくなりました。

IMG_6126.jpg

月曜日の朝に期待して早めに寝ました。
しかし、相変わらずの強風でアンテナが低いまま。
それでも15mは結構良い感じで聞こえています。
低いアンテナで何とか10交信ほどやって、終了。
結果は、

2022-arrl-ssb-poi.jpg

スコアは大したことありませんね。
でも、狙っていたKYケンタッキー州と出来たので、うれしい。
これでWASのSSBは残り6州になりました。

コンテスト以外では、WARCバンドでWASの追っかけをして、ようやく17mで残り1州になりました。
12mはまだまだ残っていますので今週は12mメインでワッチの予定。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

2月QSO分をLoTWにアップしました。

DXCC LoTW
03 /02 2022
3月に入りましたので2月にQSO出来たDX分のデータをLoTWにアップしました。

早速、先週QSOできたOXと5T、HRがcfm出来ました。

s-lotw-202202.jpg

またWASの方も結構cfm出来ました。
感謝感謝です。

それから28日(月)に島根ビューローからQSLカードが届きました。
今回はあまり多くなく、100枚くらいでしょうか。
国内は昨年の4、5、6月くらいにQSO出来たものが多かったです。
DXからも30枚ほど届きました。

IMG_6108.jpg

ぼちぼち整理を始めたいと思います。

それから先週は追加でQSOした、SV/AマウントアソスからもQSLカードが届きました。

IMG_6080.jpg

実はドネーションが足りなくて、再請求したものです。
一度に2バンド分請求すればよかったなあ。
でもタイミングもあるので仕方ないですな。
これで2バンド分がそろいましたので、今年の末に紙カードでクレジットを受けようと思います。


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。